【開催にあたって】 現在、企業によって温度差はあるもののChatGPTなどの生成AIやLLM(大規模言語モデル)の業務での利用が進んでいます。これらの技術は、会議の要約や報告書の下書きの作成、顧客への対応、機械翻訳、プログラムのプロトタイプ作成その他には非常に有効に活用できますが、一方では、多くの企業において、これらのAIの判断根拠や真偽・安全性が不明で信頼できない点や処理能力の限界が問題視されており、より複雑で高度な業務へのAIの利用方法が模索されているのが現状です。 本講座では、現在の生成AIやLLMでは対応困難な業務、例えば判断根拠の説明が求められる業務、人によって異なる意見や考え方があり得る業務、大所高所からの分析と高度な意思決定が必要な業務、人の専門家の知識やスキルが必要な業務などでのAIのさらに高度な利用を促進して「社員の一部AI化」を実現して人の労働環境を改善し、人とAIの社員が協力し合う効率的で省力化された企業経営を実現するための方法について検討します。AIに対する予備知識が特になくても大丈夫ですのでお気軽にご参加下さい。講座の最後に講師と参加者によるフリーディスカッションも予定しています。
質問OK
初~中級者向け