時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/07/30(水) 10:00 ON AIR
2025年7月30日開催

サプライチェーン脱炭素の戦略設計と実務フレーム ~演習と先進企業の事例で深掘るサプライヤー評価・情報開示・支援設計~

【開催にあたって】 Scope3(サプライチェーン)の脱炭素対応は、制度や理念だけでは前に進みません。本セミナーでは、実際の先進企業の評価軸や支援の枠組みを参考にしながら、演習を通じて、サプライヤーの評価・情報開示・支援設計の“実務フレーム”を構築します。自社での実行力を高める視点を提供すると同時に、社内で活用できる整理資料や特典を持ち帰ることができます。 ◇◇◇受講特典(予定) ・脱炭素対応力4段階モデル(PDF) ・段階別アクションマップ ・GAFA等の調達ガイドライン要約資料
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2時間0分 詳細へ
2025/07/31 00:00 まで
iv9Rzy1b

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/07/30 10:00 から 2025/07/30 12:00 まで

イベント概要

1. 先進企業はここまで進んでいる:GAFA・日系企業のサステナブル調達の実例
 ~Apple・Google・国内上場企業の調達ガイドラインや契約要件を事例で紹介

2. なぜ今“サプライヤー評価・支援”が必要なのか?
 ~SBT・CDP・情報開示制度が調達部門に与える構造変化と期待

3. 自社でどう整理するか:脱炭素対応力をどう可視化するか?
 ~“温度計4段階モデル”と評価フレーム

4. 演習:自社の評価表をつくる
 ~段階別アクションリストをもとに、サプライヤー対応表を構成

5. 評価後に“どう支援・巻き込むか”の戦略
 ~評価表を活用した段階別支援・開示・再エネ導入の組み立て方

6. まとめと診断
 ~本日の内容を踏まえた次の一手を提示

7. 質疑応答・個別相談


◇◇◇期待できる効果・得られる知見
・演習と答え合わせによって、構造を“自分ごと化”できる
・評価だけでなく支援設計(次の一手)まで具体化できる
・講師作成のモデル資料をPDFで提供

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
合同会社桑島技術士事務所 代表 桑島哲哉 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら