時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/12/24(水) 13:00 ON AIR
2025年12月24日開催

具体的事例で学ぶ企業のリスクマネジメント -平時と有事の実務対応-

【開催にあたって】 近年、企業不祥事が相次いでおり、企業のリスクマネジメントが重要な課題となっています。有事の際にどういった対応をとるべきか、有事対応を活かして平時にどのようなことをすべきかを事前に理解し、備えておくことが重要です。本セミナーでは、以下の内容を解説いたします。 まず、第1において、リスクマネジメント総論として、リスクマネジメントの理論を解説いたします。 次に、第2において、実際にあった事例に基づき、有事の際にとるべき対応を解説いたします。そのうえで、有事の際の対応からの教訓として、平時の際にはどのような備えをすべきかにつき、解説いたします。第2の「個別事例から学ぶ」では、近年関心が増えている情報セキュリティに関する事例、企業トップの不祥事の事例などさまざまな事例を取り上げ、解説いたします。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
4時間0分 詳細へ
2025/12/25 00:00 まで
ivyLvNKy

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/12/24 13:00 から 2025/12/24 17:00 まで

イベント概要

第1.リスクマネジメント総論
 1.企業にとってのリスクとは
 2.リスクマネジメントの方法概論
 3.リスクを知る
  (1)リスクマップの作成
  (2)リスク「評価」の重要性
  (3)リスク評価の際の視点
  (4)自社の過去事例の分析
  (5)他社事例に学ぶ
  (6)内部通報制度の活用
 4.リスクを回避する
  (1)企業文化の確立
  (2)企業理念・行動規範の重要性
  (3)研修の実施と記録の作成
  (4)定期的なコンプライアンスアンケート調査
  (5)組織上の対策
  (6)監査の重要性
 5.現実化したリスクを最小化する(有事の対応)
  (1)情報の吸い上げ
  (2)対策本部の設置
  (3)警告発信
  (4)再発防止策の策定
 6.広報対応
  (1)広報のポイント
  (2)リーガルチェックの必要
  (3)記者会見のポイント
  (4)警告発信の方法

第2.個別事例から学ぶ
 1.自社の過去事例を活かせなかった事例~タイヤ業界の事例~
 2.他社事例を活かせなかった事例~食品業界の事例~
 3.秘密情報持ち出しの事例
 4.ランサムウェア攻撃の事例
 5.トップの不祥事の事例
 6.対応の遅れが被害拡大を招いた事例
 7.社内ハラスメント等の事例
 8.公正取引委員会対応~下請法改正を踏まえ~
 9.船舶事故の事例

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
中島経営法律事務所 弁護士 白岩公司 氏
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら