時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/10/16(木) 13:00 ON AIR
2025年10月16日開催

最新動向と実務のツボを押さえる! 内部統制のしくみと整備・評価の基本

【開催にあたって】 内部統制の評価・報告制度は企業に浸透してきたものの、運用面では多くの企業で課題が残っています。重要な不備の開示が微増傾向にある中、内部統制の評価基準(実施基準)も改訂され、よりリスクに重点をおいた実効的な評価が求められています。企業では、評価範囲の再検討、統制記述の詳細化、評価作業の見直し・効率化などへのニーズが高まっています。 本講座では、金融商品取引法が求める内部統制報告制度(J-SOX)の概要と重要ポイント、必要な基本的作業の内容に加え、現場でつまずきやすいポイントや、実務で役立つ具体的な工夫例を要点を絞って解説します。さらに、適用初年度から今日までの教訓や新実施基準への対応だけでなく、リモートテストや電子証憑対応、生成AIを活用した業務効率化の最新動向も、具体的なケースを交えながらわかりやすくご紹介します。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
4時間0分 詳細へ
2025/10/17 00:00 まで
ivVcRoNb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/10/16 13:00 から 2025/10/16 17:00 まで

イベント概要

1.内部統制の基礎と制度の要点
 1)内部統制とは? J-SOXとは? ~会社法との違いと概要~
 2)実施基準・内閣府令・Q&A 改訂の要点と実務への影響
 3)評価範囲決定の考え方 ~リスクアプローチの実践~
 4)内部統制報告書の4パターンと「最終ゴール」
 5)重要な不備の判定と実務対応のポイント
 6)内部統制報告結果の傾向と教訓
 7)構築・有効性評価の全体像とスケジュール例

2.全社統制の評価と実務ポイント
 1)全社統制評価の概要と具体的な進め方 ~評価項目・方法・成果物イメージ~
 2)評価結果の文書化と具体例(評価シート・文書化例)
 3)過去事例から学ぶ全社統制の不備と改善ポイント

3.業務プロセス統制の整備状況評価 ~リスクとコントロールの最適バランス
 1)業務プロセス統制評価の概要と流れ
 2)リスクとコントロールの文書化(3点セットの活用)
 3)財務報告リスク(アサーション)の整理と洗い出し(RCMの作成)
 4)ウォークスルーテストによる整備状況評価と文書化

4.業務プロセス統制の運用状況評価 ~実務のリアルと最新対応~
 1)運用テストの全体像と時点評価の考え方
 2)テスト対象(キーコントロール)の選定ポイント
 3)テスト期間・タイミング・手法・サンプリング概要
 4)テスト結果の文書化 ~結果調書・不備一覧表(例)~
 5)例外事項と不備判定について実務上の注意点
 6)リモートテスト・電子証憑受領時の留意点
 7)過去事例から学ぶ運用上の不備と改善策
 8)生成AIを活用した評価業務の効率化アイデア

5.その他の評価 ~決算・財務報告・IT全般統制の要点~
 1)決算・財務報告プロセス統制の評価概要と不備事例
 2)IT全般統制の評価概要と不備事例

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
コントロールソリューションズ株式会社 代表取締役社長  公認会計士/税理士/公認システム監査人 佐々野未知 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら