時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
【お知らせ】2025年10月9日(木)の1:00~5:00(深夜~早朝)の間、「デイリーヤマザキのコンビニ決済」はご利用いただけません。
恐れ入りますが、上記時間帯にご購入される場合は、他の決済手段をご利用ください。
メニュー
2025/12/15(月) 13:00 ON AIR
2025年12月15日開催

不正の早期発見のための内部監査の強化と、不正防止のための内部統制体制の構築

【開催にあたって】 「内部統制報告書」の提出が上場企業に義務づけられてから本年ですでに17年を経過しましが、財務報告の虚偽記載や,個人の着服等による不正が絶えません。 かかる不祥事はステークホルダーからの期待に反する裏切り行為であり、企業価値を著しく低下させるものとなりますので、不正の早期発見のため内部統制の構築と発見後の対応方法を社内で整備しておく必要があります。 本セミナーでは,公認内部統制管理士として内部統制構築のコンサルティングで豊富な経験を持つ講師が、不正の発見で決め手となる不正の兆候と不正の手口を最近の事例を用いて分かりやすく解説するとともに、不正防止のための内部統制体制の新たな構築を具体的に講義致します。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
4時間0分 詳細へ
2025/12/16 00:00 まで
ivTMDSqW

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/12/15 13:00 から 2025/12/15 17:00 まで

イベント概要

第1章.不正とは
(1)内部統制における不正の定義
(2)不正の種類
(3)性善説と性悪説

第2章.最近の事例に見る不正の実態
(1)有価証券報告書虚偽記載による課徴金納付命令勧告数の推移
(2)23年の有価証券虚偽記載による課徴金納付命令勧告を受けた事例
(3)24年度有価証券虚偽記載による課徴金納付命令勧告を受けた事例
(4) 不正内容の実態①・(株)EduLab の実例
(5) 不正内容の実態②・(株)ヤマウラの実例
(6) 財務報告の不正事例から見る典型的な手口

第3章.内部監査による不正の発見と対処
(1)不正要囚のトライアングル
(2)不正発見の基本
(3)ハインリッヒの法則
(4)不正調査の手順
(5)組織の利益を目的とした不正の兆候と手ロ①
(6)組織の利益を目的とした不正の兆候と手口②
(7)組織の利益を目的とした不正の兆候と手ロ③
(8)個人の利益を目的とした不正の兆候と手ロ①
(9)個人の利益を目的とした不正の兆候と手口②
(10)個人の行動から見た不正の兆候

第4章.不正防止のための内部統制体制の構築
(1)不正防止の基本
(2)「プレッシャー」の除去
(3)「正当化」の除去
(4)抑止体制の構築①・職務分掌と相互牽制体制
(5)抑止体制の構築②・内部監査の強化
(6)経営陣が絡む不正の対処

第5章 まとめと質疑応答

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
小林経営士事務所代表 公認内部統制管理士・経営士 小林祥三 氏
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら