時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/09/10(水) 14:00 ON AIR
2025年9月10日開催

シン・コンプライアンスを促す心理的安全性 ~実務的な「心理的安全性の上げ方」を具体的にアドバイスします~

【開催にあたって】 フジテレビ事件など後を絶たない不祥事の主因は、①誤った正当化(歪んだ「正しさ」)を許してしまう②昭和的・閉鎖的・硬直的で消極的な風土です。つまり心理的安全性がない状態です。 そのため、不祥事防止のためには、①「正しさ」が歪む構造を分析し、②心理的安全性を高めて積極的なカルチャーを創る必要があります。 そこで、アドラー心理学を学びコーチング資格を持つ講師が、長年の企業研修の経験を活かして実務的な「心理的安全性の上げ方」を具体的にアドバイスします。 社員の倫理観を高めたい経営層や、コンプライアンスの浸透に悩む管理・法務・コンプライアンス部門の方にお勧めのセミナーです。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
3時間0分 詳細へ
2025/09/11 00:00 まで
ivwOUNmx

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/09/10 14:00 から 2025/09/10 17:00 まで

イベント概要

1.なぜ不祥事はなくならないのか
(1) 不祥事の原因は、①歪んだ「正しさ」と ②消極的な風土
(2) 「正しさ」はなぜ歪み、暴走し、色褪せるのか -モラル・ジレンマ 
(3) 「正しさ」を補う価値観は? -二層構造のダブルチェック

2.シン・コンプライアンス
(1) コンプライアンスの罠と限界 -アタマ(理性)とココロ(感性)
(2) コンプライアンスとインテグリティ -積極性、自発性、廉恥心と羞恥心
(3) 論語・古典から学ぶ「時間軸」と積極性 -先義後利、博施済衆 

3.心理的安全性
(1) 気づきを財産に -演繹思考と帰納思考
(2) 当事者意識と仲間意識の違い -「スピークアップチャート」の分析
(3) 心理的安全性の「罠」 -「マイクロマネジメント」の再考 

4.カルチャーの創り方
(1) カルチャーと文化の違い -言語化=仕組み化、感性の磨き方
(2) 令和のリーダーシップ -何を「捨てる」べきか、「誠実さ」判定ワーク
(3) 勇気を出す方法 -何を「覚悟」すべきか、日々やるべきこと

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
中山国際法律事務所 代表弁護士 経営倫理士 インテグリティ・エバンジェリスト スタイルクルーズ認定コーチ 中山達樹 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら