1.なぜ不祥事はなくならないのか
(1) 不祥事の原因は、①歪んだ「正しさ」と ②消極的な風土
(2) 「正しさ」はなぜ歪み、暴走し、色褪せるのか -モラル・ジレンマ
(3) 「正しさ」を補う価値観は? -二層構造のダブルチェック
2.シン・コンプライアンス
(1) コンプライアンスの罠と限界 -アタマ(理性)とココロ(感性)
(2) コンプライアンスとインテグリティ -積極性、自発性、廉恥心と羞恥心
(3) 論語・古典から学ぶ「時間軸」と積極性 -先義後利、博施済衆
3.心理的安全性
(1) 気づきを財産に -演繹思考と帰納思考
(2) 当事者意識と仲間意識の違い -「スピークアップチャート」の分析
(3) 心理的安全性の「罠」 -「マイクロマネジメント」の再考
4.カルチャーの創り方
(1) カルチャーと文化の違い -言語化=仕組み化、感性の磨き方
(2) 令和のリーダーシップ -何を「捨てる」べきか、「誠実さ」判定ワーク
(3) 勇気を出す方法 -何を「覚悟」すべきか、日々やるべきこと