時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2026/01/20(火) 14:00 ON AIR
2026年1月20日開催

SNSリスクから企業と社員を守るために担当者が押さえておくべき企業のSNSリスク対策

【開催にあたって】 SNS利用者が世代を問わず増加するなかで、マーケティングやリクルーティング、社内におけるコミュニケーションなどのためのビジネスツールとしてSNSを利用する企業が増えています。 その一方で、社員や役員による不適切投稿やバイトテロ、公式アカウントでの誤爆や不適切発言などにより、企業の信用や評判が毀損されるケースも発生しています。手軽に情報発信できるSNSですが、使い方を誤れば企業や関係者に多大な損害をもたらします。 そこで、本セミナーでは、過去に発生したSNSを巡るトラブル事例をご紹介しながら、SNS利用に伴うリスクやネットトラブルが企業に及ぼす影響、トラブル防止のための社内体制の整備、トラブル発生時の対応について解説します。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
3時間0分 詳細へ
2026/01/21 00:00 まで
ivSbkqwb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2026/01/20 14:00 から 2026/01/20 17:00 まで

イベント概要

Ⅰ SNSの意義と特性
1 SNSの意義
2 インターネットの特性とSNSの特性
3 SNSの利用状況

Ⅱ 企業のSNSリスク
1 企業によるSNSの活用
2 企業のSNSリスクの分類
3 従業員のSNS利用に伴うリスク
4 バイトテロ
5 役員のSNSリスク
6 公式アカウント運用に伴うリスク
7 ソーシャルハラスメント
8 社内SNSのリスク
9 SNSを利用した違法行為

Ⅲ ネットトラブルが企業に及ぼす影響
1 炎上・悪評拡大のメカニズム
2 レピュテーションリスク
3 企業関係者の責任

Ⅳ ネットトラブルを防止する社内体制の整備
1 ソーシャリメディアポリシーの策定
2 SNS研修の実施
3 誓約書の取得
4 モニタリング

Ⅴ トラブル発生時の対応
1 事態収拾に向けた対応
2 広報対応の重要性
3 従業員への対応

Ⅵ まとめと質疑応答

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
毎熊社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 毎熊典子 氏
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら