時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/10/20(月) 10:00 ON AIR
2025年10月20日開催

贈収賄防止規程の実務ポイント ~贈収賄防止方針・規程・マニュアルの具体的な規定例に基づき解説~

【開催にあたって】 グローバルで事業を行う企業にとって、平時からの贈収賄リスクへの対応は不可欠です。 そして、その根幹をなすのが贈収賄防止規程であり、さらには贈収賄防止方針や贈収賄防止マニュアルになります。 しかし、贈収賄防止規程の内容は各社ごとで異なり、また、実際の運用の場面でも難しい対応を迫られることも珍しくありません。 本セミナーでは、まず各国の贈収賄規制の基礎を紹介の上、贈収賄防止方針、贈収賄防止規程、及び贈収賄防止マニュアルそれぞれについて、具体的な規定例に基づき解説いたします。 贈収賄防止規程については、特に問題になることが多い接待、贈答、公務員等の旅費の負担、エージェント等の第三者の起用の規定の典型論点を紹介いたします。
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2時間0分 詳細へ
2025/10/21 00:00 まで
iv3uobac

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/10/20 10:00 から 2025/10/20 12:00 まで

イベント概要

1.はじめに
(1)日本企業における贈収賄防止規程
(2) 贈賄規制の基礎
 ① 各国の贈賄規制
 ② 日本の贈賄規制~外国公務員贈賄罪・刑法・国家公務員倫理規程~
 ③ 米国FCPA
(3) 贈収賄防止方針・贈収賄防止規程・マニュアルの関係性

2.贈収賄防止方針
(1) 贈収賄防止方針の概要
(2) 贈収賄防止方針の具体的な項目~規定例を踏まえて~

3.贈収賄防止規程
(1) 概要
(2) 規定例
 ① 贈収賄禁止条項
 ② ファシリテーションペイメントに関する条項
 ③ 接待
 ④ 贈答
 ⑤ 公務員等の旅費の負担
 ⑥ エージェント等の第三者の起用

4.贈収賄防止マニュアル
(1) マニュアル作成のポイント
(2) マニュアルに記載するQAの具体例~税関関係・エージェントの起用など~

5.まとめ

6.質疑応答

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
森・濱田松本法律事務所外国法共同事業 パートナー弁護士 御代田有恒 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら