時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー

検索結果 (このチャンネル内) 件数:182
実務家による海外子会社管理セミナー ~日本と海外の両面からの統制管理が重要~
3時間0分 ライブ配信: 2025/10/09 14:00~17:00 (終了)
【開催にあたって】 2020年代に入り、COVID-19による世界的なパンデミックや国際紛争等の未曾有の危機を体験し、国際社会は新たな局面を迎えました。また、近年の歴史的な円安により、その国際社会の中における日本の立ち位置にも大きな変化が起きています。 日本という国の国際的な価値が相対的に下がってきているようにみえる昨今において、グローバル企業においては、自分たちで、これまで以上に海外子会社のリスク管理、不正管理、ガバナンス等を強化する必要があり、国際マーケットでの自社の立ち位置を明確にしなければなりません。 グローバル企業の企業経営においては、株主や債権者、顧客等の直接的な利害関係者への対応のみならず、長期的な価値創造の観点から社会の持続可能性(サステナビリティ)への貢献という間接的な利害関係者への対応が求められるようになり、その両立を求める企業が多くなりました。 ただし、海外子会社管理という実務対応において、一度に網羅的にこれらをクリアすることは非常に難しく、まずは何を行うべきなのか、ボトルネックとなっている項目の切出しと優先順位付けが非常に重要となります。 本セミナーにおいては海外子会社経営の失敗を次の2つのパターンに分類し、実際の事例を踏まえて深堀します。≪海外子会社経営の失敗理由≫ ①コントロールしすぎによる失敗(日本人MD=新規設立に多い) ②任せすぎによる失敗(現地MD=M&Aに多い) これらの失敗理由、要約すると大きくはコントロールバランスとコミュニケーションの問題と言ってもよいでしょう。つまり親会社主導で行う海外子会社管理において、何に対してアプローチをかける必要があるか。アプローチ対象となるボトルネック項目の切出しがとても重要なのです。 「(海外子会社に)任せるが検証する」ことが海外子会社管理の原則であるとした場合、どのように任せるか、検証するポイントをどこに置くか、問題が発覚した場合にどのように取り組むか、具体的な運用をどのように現地スタッフたちに根付かせていくか、などポイントとなる点はいくつもあります。 これらに対して網羅的にアプローチをかけるのではなく、ボトルネックとなる項目に絞ってアプローチするのです。このボトルネック項目の探求、これには現地MD、現地マネージャー、場合によっては現地スタッフとのコミュニケーションが必須です。 そして、このコミュニケーションは内部統制実務に類似したヒアリングにより行うことが多く、海外子会社管理を含む内部統制業務では、一般的に「3点セット」と呼ばれる成果物を作成します。 <3点セット> ①業務フロー ②業務記述書 ③RCM(リスク・コントロール・マトリックス) ※この③のRCMを基に、不正管理、コンプライアンス、業務マネジメント、リスクマネジメント、モニタリングマネジメントなどの具体的なマネジメントを行っていくことが海外子会社管理の基本となります。 この「3点セット」は、J-SOXに基づく内部統制実務において、一般的に作成されるものですが、海外子会社管理の初期フェーズでは、リスク・コントロール項目の全てを網羅的に行う必要はありません。日本親会社が海外子会社に対してもつガバナンス目的を明確にし、その目的に照らして何がコントロールのボトルネックとなっているかの事実関係を明らかにするのです。 ※この目的が潜在リスクに対するコントロール(潜在リスク項目の洗い出し)であれば網羅的にヒアリングをかけることになります。 それでも多くの日本企業は海外子会社管理が得意ではありません。多くの場合はコミュニケーションエラーが原因となっています。海外子会社に指示したからではなく、どのような合意形成を海外子会社としたかが重要です。そして、その合意形成の中にガバナンスの手法を取り入れることが必要なのです。 <ガバナンス手法(種類)> ①人の派遣によるガバナンス ②法・契約によるガバナンス ③仕組化によるガバナンス ※アセアン各国のガバナンスにおいて②はあまり機能しないため、仕組化と人の派遣を組み合わせることなど臨機応変に対応する。 日本企業は海外子会社管理のフレームワークを作ることから始めることが多い印象であり、現地子会社とのコミュニケーションを可能な限り取らないようにしている会社も見受けられます。フレームワークや仕組化だけではガバナンスは完結しません。現実の海外子会社ガバナンスには、現地との密なるコミュニケーションが必要となるのです。 本セミナーでは、弊社の海外拠点で実際に起こった具体事例をちりばめ、貴社海外子会社管理に資する情報を提供します。
ivaep7Jb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
オンラインで行うロール・プレイング演習により、実践的に学ぶ『内部通報担当者のための事案調査のノウハウ』(完全リニューアル版)
4時間0分 ライブ配信: 2025/10/09 13:00~17:00 (終了)
【開催にあたって】 内部通報制度は、企業の自浄作用により不正行為の防止と早期発見を図る重要な仕組みです。ですが、実際に相談を受け付け、関係者からヒアリングを行うのは容易ではありません。「相談したら何か不利益があるのではないか?」と心配している相談者にどのように信頼してもらうか、不正を行ったとされる社員からのヒアリングに向けてどのように準備するか、関係者からのヒアリング調査の結果からどのように事実を認定するかなど、担当者には様々な局面で悩みがあります。 本セミナーでは、過去19年間に1000件以上の内部通報を受け付けてきた弁護士の立場から、ヒアリング調査のノウハウをお伝えします。受講者の皆様には、公益通報者保護法の定める従事者として、通報者からのヒアリングのロール・プレイングをしていただきます。また、関係者ヒアリングの結果から事実認定と、評価をし、さらに収集された客観的資料を用いた被通報者ヒアリングの準備のためのディスカッションと、追及型の被通報者ヒアリングを実践していただきます。 一つの案件が解決に至るまでのプロセス全体を体験することができますので、内部通報担当部署に新たに就任された方や、相談受付・調査について実践的な訓練を積みたいとお考えの方々にお勧めのセミナーです。
ivcz5EQb
質問OK 初~中級者向け
48,400 (税込)
販売終了
特許が利益を生み出すための、「条件」作りと「仕組み」作り
2時間30分 ライブ配信: 2025/10/08 14:00~16:30 (終了)
【開催にあたって】 なぜ、貴社の特許は利益を生み出していると実感できないのでしょうか? それは、貴社が特許活用のための「条件」を満たしていないから、特許活用の「仕組み」がないから、だと思われます。世間では、「特許は多いほうがいい」「よい発明は出願すべき」などと言われることが多いように思われますが、半分以上は誤っているように思われます。これらの真意を理解しなければ特許取得は意味がなく、かえって自分の首を締めることになりかねません。 本セミナーでは法律論ではなく、実効性のある具体的な特許活用の考え方をご紹介できればと思います。
ivnPsSh1
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
海外からの人材受け入れ時の税務等の留意点 ~日本赴任時・赴任中・帰任時に必要な事項を把握~
3時間0分 ライブ配信: 2025/10/08 13:00~16:00 (終了)
【開催にあたって】 最近、日本企業の人事ご担当者様から、「3か月後に海外子会社からの赴任者を受け入れる必要があるが、日本及び赴任先での税務取扱いはどうすればよいのか」「処遇等も明確に決まっていないし、書面なども準備できていないがどうしたらよいか」といったご相談が増えてきています。 そこで本セミナーでは、海外からの人材受け入れに必要な事項について、特に重要なポイントについて「赴任時」「赴任中」「帰任時」に分けて解説していきます。初めて海外からの赴任者を受け入れる企業様はもちろんですが、すでに受け入れを行っているものの、「担当者が変わった」「これまでの自社のやり方が正しいか確認したい」「外注先に業務を一部頼んでいるが、頼み方として適切か確認したい」等、さまざまな用途でご活用いただける内容です。
ivCHJCEb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
『内部通報窓口対応』実践講座 ー講師によるパワハラ被通報者への模擬ヒアリング実践つき!ー
3時間0分 ライブ配信: 2025/10/08 14:00~17:00 (終了)
【開催にあたって】 本セミナーでは内部統制システムの一翼を担う内部通報制度について、数多くの企業危機管理対応を手掛けてきた講師が、その実績を踏まえて解説します。冒頭で内部通報制度に関する最近のトピックスをいくつか取り上げ、その後は、通報事例をテーマとしたケーススタディ、あるいは講師によるパワハラ行為者へのヒアリングの実践等を通じて、内部通報制度の運用の要点を考えていきます。 実務対応に力点を置いた講座として、内部通報対応の初心者の方、ベテランの方問わず、参考になる内容構成になっています。
ivSNvOQb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
[ 25511 ] 【アーカイブ】≪2時間速習≫スタートアップ企業との協業・提携のポイント
1時間59分 視聴期間: 14日
スタートアップとの協業・提携において気を付けるべきポイントは何か、多く見受けられる課題やその対策に関して、豊富な実例をもとに踏み込んで解説します。
ivG4fjNy
初~中級者向け
29,700 (税込)
2025/11/13 (別日あり) ON AIR
[ 25201 ] 新任管理職のための「心理的安全性の高い職場の作り方とマネジメント」
50分 ライブ配信: 2025/11/13 · 12/16 · 2026/01/09 (3日程)
見逃し配信: 2025/11/14 00:00~2025/11/21 23:59
心理的安全性の高いチームや組織の作り方、マネジメント手法、注意点などについて講義ばかりではなくワークを交えながら平易に解説します。
pcCkhnic
質問OK 初~中級者向け 別日程あり
19,800 (税込)
2025/10/17 (別日あり) ON AIR
[ 25355 ] 初めての人のための「企画書作成スキル」入門講座
1時間5分 ライブ配信: 2025/10/17 · 11/19 · 12/19 (4日程)
見逃し配信: 2025/11/20 00:00~2025/11/27 23:59
ワークを交えながら、本質を見失わない企画書の作成のためのスキルを平易に解説します。
pcXOoHsV
質問OK 初~中級者向け 別日程あり
19,800 (税込)
2025/11/04 (別日あり) ON AIR
[ 25214 ] 初めての人のための「コンプライアンス知識入門講座」
55分 ライブ配信: 2025/11/04 · 12/02 · 2026/01/09 (3日程)
見逃し配信: 2025/11/05 00:00~2025/11/12 23:59
コンプライアンスの基本知識・対応・ルールを守るための職場環境等を講義ばかりではなくワークを交えながら平易に解説します。
pcAEB3ab
質問OK 初級者向け 別日程あり
19,800 (税込)
[ 25201 ] 【アーカイブ】新任管理職のための「心理的安全性の高い職場の作り方とマネジメント」
49分 視聴期間: 14日
心理的安全性の高いチームや組織の作り方、マネジメント手法、注意点などについて講義ばかりではなくワークを交えながら平易に解説します。
ivB3Utfc
初~中級者向け 別日程あり
22,000 (税込)
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら