時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/04/04(金) 10:00 ON AIR
2025年4月4日開催

仕事で役立つ『文書表現力』入門講座

【開催にあたって】 「もっと分かりやすく書け」と指導しても、分かりやすく書けるようにはなりません。 修正箇所をいくら指導しても、理解納得し上達するとも限りません。 沢山の本を読んだから、自然に上達するとも限りません。 肝心なのは、しかるべき原理原則を理解し、コツを習得し、自らが修正できるようになることです。 本講座では、表現力が上達するために1)言葉の探し方、選び方 2)文の組み立て方、言葉のつなぎ方・・構文 3)文章全体の構造のコツ、そしてそれらを鍛える具体的なトレーニング方法を紹介します。人に指導することも、自ら訓練することもどちらにも使えます。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
3時間0分 詳細へ
2025/04/05 00:00 まで
ivhWfgkb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/04/04 10:00 から 2025/04/04 13:00 まで

イベント概要

1.イントロダクション
(1)文書表現力にまつわる悩み~分かってはいるけどうまくいかない、言えない、書けない
(2)コミュニケーション能力とはなにか?文書表現力がなぜ大事なのか?
(3)文書、文章が上手な人とそうでない人、思考、行動、何が違うのか?

2.単語の選び方~最適な言葉を探すコツ
(1)語彙を増やすとは?言葉の違いに気づくには?
(2)言葉選びの基本~物事の意味、定義を考える
(3)言葉の選び方・探し方演習

3.単文のつくりかた~冗長にならない、明敏で絞り込まれた表現
(1)分かりやすい言葉の並べ方、文の区切り方 
(2)伝えたいことを絞り込む、誤解を防ぎ、正確に理解してもらう重要ポイント
(3)内容を明瞭に際立たせるコツ~5W1Hを本当に理解する、使いこなす
(4)文と文のつなぎを工夫する 接続詞、接頭語
(5)疑問文、問いかけ、お願い のつくりかた

4.文書の構造をみがく
(1)分かりやすい「文書」とは何か?
(2)目的に合わせた文書の雛形構造を理解する~報告、提案、分析
(3)要約のコツ~まとめる力を訓練する
(4)構造化~抜けもれなく全体を俯瞰し、部分にわける
(5)文書構成力をきたえる演習

5.表現力を鍛えるために、日常の意識づけと行動習慣

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
株式会社経営技法 代表取締役 鈴木俊介 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら