1.イントロダクション
(1)文書表現力にまつわる悩み~分かってはいるけどうまくいかない、言えない、書けない
(2)コミュニケーション能力とはなにか?文書表現力がなぜ大事なのか?
(3)文書、文章が上手な人とそうでない人、思考、行動、何が違うのか?
2.単語の選び方~最適な言葉を探すコツ
(1)語彙を増やすとは?言葉の違いに気づくには?
(2)言葉選びの基本~物事の意味、定義を考える
(3)言葉の選び方・探し方演習
3.単文のつくりかた~冗長にならない、明敏で絞り込まれた表現
(1)分かりやすい言葉の並べ方、文の区切り方
(2)伝えたいことを絞り込む、誤解を防ぎ、正確に理解してもらう重要ポイント
(3)内容を明瞭に際立たせるコツ~5W1Hを本当に理解する、使いこなす
(4)文と文のつなぎを工夫する 接続詞、接頭語
(5)疑問文、問いかけ、お願い のつくりかた
4.文書の構造をみがく
(1)分かりやすい「文書」とは何か?
(2)目的に合わせた文書の雛形構造を理解する~報告、提案、分析
(3)要約のコツ~まとめる力を訓練する
(4)構造化~抜けもれなく全体を俯瞰し、部分にわける
(5)文書構成力をきたえる演習
5.表現力を鍛えるために、日常の意識づけと行動習慣