時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー

検索結果 (このチャンネル内) 件数:182
2025/10/29(水) 14:00 ON AIR
知財戦略とIPランドスケープ® ~経営に資する知財戦略の概要と解説~
3時間0分 ライブ配信: 2025/10/29 14:00~17:00
【開催にあたって】 2002年の知的財産立国宣言以来、知財の経営活用が叫ばれて20年が経過しました。組織上も、知財部はR&D寄りの立場から、三位一体として経営や事業部門の橋渡しが求められています。とりわけ、大きなポテンシャルとリスクが隣り合わせのスタートアップや大企業の新事業開発においては、必ずしも潤沢ではないリソースを有効に使い、短期間に成果を生み出すために、オープンイノベーションとして外部のリソースを活用することも日常となっています。ところが、実務の世界を眺めてみると、知財部門はまだまだ経営や事業部門との対話が十分とは言えず、知財の経営活用も道半ばといったところが多いのではないでしょうか。 本講座では、主として知的財産部門や経営企画部門の皆さんに、知財の経営活用の前提となる「知財戦略」について、事例を交えて解説を加えていきます。さらに、経営に様々なインパクトを与え得ると期待されている「IPランドスケープ®」について、具体例を示しながら解説をしていきます。また、新事業開発やオープンイノベーションで使われている経営デザインシートやローカルベンチマーク等の経営分析ツールとの関係にも言及します。さらに、AIやIoTといったソフトウェア関連発明に焦点を当ててバリューチェーン全体をデザインするための知財戦略や、究極の知財活用としての標準化戦略についてもカバーします。
iv5hIAvb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/10/29(水) 10:00 ON AIR
新任担当者のための『人事・労務』実務の基礎知識
7時間0分 ライブ配信: 2025/10/29 10:00~17:00
~初めて『人事・労務』業務を担当される方に 法律知識、業務のイロハを平易に解説~
ivK2fJIM
質問OK 初~中級者向け
48,400 (税込)
2025/10/29(水) 13:00 ON AIR
内部統制に対する誤解と本質理解
4時間0分 ライブ配信: 2025/10/29 13:00~17:00
【開催にあたって】 2023年4月7日に金融庁から内部統制報告制度に関する基準・実施基準等(いわゆるJ-SOX)の改訂版が公表され、2024年4月1日以後開始の事業年度より適用されています。今回の改訂は、制度の形骸化といった課題を踏まえたものですが、依然として企業不祥事が後を絶たない現状は、その課題の深刻さを示しているといえるでしょう。 本セミナーでは、内部統制が形骸化してしまう原因が、内部統制の本質理解の欠如にあるのではないかという視点に立ち、「内部統制が実務において自分とどのように関わり、日々直面する管理上の問題に対して、どのように適切に対処すべきか」といった点を中心に解説いたします。できる限り身近な事例を用いることで、本質的な理解を深めていただける内容としています。受講を通じ、不祥事の予防・対応などにも活かせる内部統制の基礎知識の獲得を目指します。
ivpntXCC
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/10/28(火) 13:00 ON AIR
現役プロが教える!伝わる資料デザインとPowerPointテクニック講座
3時間0分 ライブ配信: 2025/10/28 13:00~16:00
【開催にあたって】 私たちは日頃、営業活動のための企画提案書や社内会議の報告書など、多くの資料作成業務に携っています。ここで必要とされるのが、わかりやすい資料をスピーディーに仕上げる力です。 しかし、体系的に学ぶ機会がほとんどなく、多くの方が我流で作成しているのが現実です。その結果、多大な準備時間を費やしたものの、デザイン性が低くごちゃごちゃしている、文字だらけでわかりにくいなどの理由で、プレゼンが成果を生まないという事態が少なからず起きています。 本講座では、現役プロの資料作成術を学ぶことで、見やすくわかりやすい資料を短時間で作成する技術を習得いただけます。
ivaMUDPb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/10/28(火) 14:00 ON AIR
改正個人情報保護法への実務対応と最新動向
2時間30分 ライブ配信: 2025/10/28 14:00~16:30
【開催にあたって】 個人情報保護法の3年ごと見直しに関して、個人情報保護委員会が2025年2月から3月にかけて「個人情報保護法の制度的課題に対する考え方について」を3回に分けて公表し、法改正に向けて議論が進められています。 規制強化と規制緩和が両輪で検討されている個人情報等の取扱いについてなど様々な論点に影響が出る見込みであるため、各事業会社における実務への影響を解説いたします。 ※最新情報を盛り込みます為、当日のプログラムを変更する可能性がございます。
ivlPKnTb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/10/28(火) 10:30 ON AIR
コア技術の選定と事業化戦略:競合ベンチマーキングによる研究開発の再構築
6時間0分 ライブ配信: 2025/10/28 10:30~16:30
【開催にあたって】 近年、製品ライフサイクルの短期化や生成AIをはじめとする革新的技術の進展により、従来型のトップダウン方式による事業開発や研究開発アプローチの限界を迎えています。研究開発部門においては、経営層から新たな成長領域への参入や企業価値を高めるコア技術の創出がこれまで以上に求められています。 このような急速な環境変化の中で、事業の柱となるコア技術を適切に選定し、企業の中長期的な成長につながる研究開発テーマを設定することが不可欠です。しかし、現場からは以下のような課題が聞こえます。 「コア技術の選定基準が明確でない」 「競合との比較分析が十分でない」 「選定したコア技術を事業化に結び付ける方法がわからない」 本セミナーでは、競合他社の技術や戦略を分析する「競合ベンチマーキング」の具体的手法と、コア技術を市場ニーズや企業戦略に基づいて合理的に選定するプロセスを解説します。 さらに、選定したコア技術を新たな市場創出や中長期的な事業開発に結び付ける方法について、ワークを交え学んでいただきます。
iveL0HJb
質問OK 初~中級者向け
48,400 (税込)
2025/10/27(月) 14:00 ON AIR
親会社による子会社管理の法務と実務上のポイント ~経済産業省「グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針」も踏まえて~
3時間0分 ライブ配信: 2025/10/27 14:00~17:00
【開催にあたって】 持株会社化やグループ経営の進展に伴い、子会社において発生した不祥事が親会社やグループ全体に対して重大な悪影響を及ぼす可能性が生じており、子会社管理の重要性がますます高まっています。 もっとも、親会社として子会社をいかに管理すべきかは、実務上悩ましい点も少なくありません。 この点については、コーポレート・ガバナンス・システム研究会での議論を踏まえて経済産業省が2019年6月に策定した「グループ・ガバナンス・システムに関する実務指針」が参考になります。 そこで、本セミナーでは、同研究会の委員を務めた講師が、上記実務指針や実際の子会社の不祥事事例も踏まえながら、親会社による子会社管理の法務と実務上のポイントについて解説いたします。
ivjPvnKX
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/10/27(月) 13:00 ON AIR
技術戦略と事業戦略の統合プロセス -事業ビジョンを源流に技術ロードマップを含めて再構築-
4時間0分 ライブ配信: 2025/10/27 13:00~17:00
【開催にあたって】 技術戦略を中核とした新たな成長戦略を構想し実現している企業が少しずつ増えてきています。ただ多くの企業は、バブル経済崩壊以降の「失われた30年」の中で、依然として短期利益偏重の経営姿勢が続くなど、技術戦略が十分に機能していません。 日本企業、特に製造業において、技術が唯一無二の成長ドライバーであることは、過去から現在、そして未来においても不変であると考えます。 本セミナーでは、事業ビジョンを源流に、事業戦略と、技術ロードマップを含めた技術戦略をコンカレント(同時並行)に策定していくプロセスを、具体的事例とともに詳細に解説いたします。
ivuueFhc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/10/27(月) 14:00 ON AIR
《人材版伊藤レポート策定に関わった元経済産業省人材政策室の弁護士が解説する》人的資本経営の最新動向と法的留意点を踏まえた対応
3時間0分 ライブ配信: 2025/10/27 14:00~17:00
【開催にあたって】 令和2年9月に経済産業省産業人材政策室(現在は課)が「人材版伊藤レポート」を公表して以降、「人的資本」という言葉を頻繁に目にするようになりました。その後、令和4年5月に「人材版伊藤レポート2.0」が公表され、企業が具体的に検討、実施すべき項目を示しています。 また、令和4年8月30日には、内閣官房から「人的資本可視化指針」が公表され、また、有価証券報告書の記載に関する内閣府令の改正により、令和5年3月31日以後に終了する事業年度から「人材育成方針」や「社内環境整備方針」の開示が求められます。 岸田政権の「新たな資本主義実現会議」においても「人的資本情報等の開示」に言及され、今後、人的資本経営の実現の重要性はますます高まり、人事部門だけでなく経営層が経営課題として進めていく必要があります。 人的資本経営は、「実践」と「開示」の両輪で進めていくべきものであり、「実践」のレポートである人材版伊藤レポートと、「開示」の指針である人的資本可視化指針の双方をよく理解し、進めることが必要です。昨今、「人的資本経営」に関する情報が錯綜しており、政策的な狙いとはズレた解説もまま見られるところです。 そこで、本セミナーでは、具体例や研究会等での委員の具体的な議論も踏まえつつ人材版伊藤レポートと人的資本可視化指針への対応のポイントをいたします。
iveIG0pH
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/10/24(金) 10:00 ON AIR
新任担当者のための『知的財産部門』の業務習得講座 ~受け身の業務をこなすだけではなく自ら提案・改善できる知財部員を目指して~
3時間0分 ライブ配信: 2025/10/24 10:00~13:00
【開催にあたって】 知的財産部門の業務は、専門性が高いものもあり、新任担当者にとっては、早く戦力になるために多くのことを学ぶ必要があります。その中で、知的財産に関する法律については、書籍やセミナー等で知識を習得できる機会が多くありますが、知的財産部門の実践的な業務や経営・事業も関わる業務等については、なかなか書籍やセミナー等から知識を習得することが困難です。 そこで、本セミナーでは、知的財産部門の業務を俯瞰した上で、受け身の業務をこなすだけではなく、自ら提案・改善できる人財を目指し、知的財産部門への貢献のみならず、組織全体の収益力向上に繋がることを目標とします。
ivQvkRxO
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら