時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー

検索結果 (このチャンネル内) 件数:186
2025/09/18(木) 14:00 ON AIR
実務担当者のための日本・グローバルの個人情報保護規制入門講座
3時間0分 ライブ配信: 2025/09/18 14:00~17:00
【開催にあたって】 日本の個人情報保護法は改正により更に難解になっています。 また、グローバルの個人情報保護規制も、欧州GDPRや米国CCPA(CPRAにより改正されたもの)のみならず、アジア主要国・ブラジル・ロシア等各国でも規制が強化されており、立法・改正の動きが激しくなっており、これを追いかけるのが大変になっています。 本セミナーでは、多数の個人情報保護規制対応案件を手がける弁護士が、つまずきやすいポイントに留意しながら、日本とグローバルの個人情報保護規制を対比しつつ、重要なポイントを解説します。
iv3bGavc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/09/18(木) 14:00 ON AIR
コンプライアンス態勢の改革とそのための内部監査機能の高度化
3時間0分 ライブ配信: 2025/09/18 14:00~17:00
~ 有効なコンプライアンスシステムとこれを後押しする内部監査とは ~
ivsoYo4I
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/09/18(木) 09:30 ON AIR
≪社員のパフォーマンスを向上させる≫心理的安全性の高い職場の作り方とマネジメント
3時間0分 ライブ配信: 2025/09/18 09:30~12:30
【開催にあたって】 心理的安全性とは、組織や集団の中でも自然体の自分でいられる環境のことです。 「心理的安全性が高まると、チームのパフォーマンスが向上する」ということをGoogle社が発表して以降、世界中で注目が集まっています。 ルールにより発言の自由などが保証されることとは異なり、何でも発言することができるような心地よい「雰囲気」を作ることが心理的安全性の高いチームや職場づくりです。 このセミナーでは、心理的安全性の定義や背景、効果やメリットと、心理的安全性の高いチームや組織の作り方、マネジメント手法、注意点などについて講義ばかりではなくワークを交えながら平易に解説します。
ivy1QVKW
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/09/17(水) 09:30 ON AIR
生成AIのプロンプト&カステム指示解説講座(青山恒夫講師)
2時間30分 ライブ配信: 2025/09/17 09:30~12:00
【開催にあたって】 ChatGPT等の生成AIを使う場合、ChatGPT等にどういう聞き方をしたらいいかが最初に迷うところです。そのためにプロンプトという用語で「こうしたらより良い回答が返っているという聞き方」があります。 しかし、一般的に言われているプロンプトはどちらかと言いますと「How」的なテクニカル的なものが多く、それだけではChatGPT等の利用者が満足のいく回答を得ることはできません。満足のいく回答をえるためには「What」という「何を」聞けば良いかというプロンプトも必要となると私は考えています。 また、ChatGPTでは「カステム指示」という事前に聞きたいことをリストアップさせておく機能もあります。このカスタム指示を使えば、かなり長文の回答を得ることができます。 そこで、本セミナーでは通常のプロンプトの解説ととともに「What」プロンプトと「カスタム指示」その他応用的なプロンプトについても解説を行い、生成AIの利用者がより有効な回答を得られる手法を解説していきます。
iv2ZiAJb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/09/17(水) 13:00 ON AIR
初めての人のための『契約』・『契約書』の基礎知識
4時間0分 ライブ配信: 2025/09/17 13:00~17:00
【開催にあたって】 企業間の取引においては、種々の契約書が作成されます。一口に契約書といってもその内容は様々です。 今回のセミナーでは、契約に関する基礎的な理解に立ち返りつつ、いくつかの契約類型を解説いたします。
ivqxaVtb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/09/17(水) 14:00 ON AIR
ケース・スタディで見る『最新問題社員』への対応
3時間0分 ライブ配信: 2025/09/17 14:00~17:00
【開催にあたって】 問題社員への対応はどのような企業にとっても無視できない課題であり、対処法を誤ると職場の士気や作業効率を低下させるだけでなく、紛争を拡大させてしまう恐れがあります。 本講座では、新入社員からベテラン社員まで、近年特に大手企業に増えてきた問題社員の特徴・傾向を確認し、対処法について詳解します。 また、従来から確認されていたケースに加え、『被害妄想で訴訟を起こす社員』や、『発達障害が疑われる社員』、『ネットによる副業を行う社員』、『私生活に問題があり借金を抱えている社員』等の問題社員をケース別にまとめ、特徴・対処ポイントを事例・判例を交えながら、実践的に解説していきます。
ivqTHhxK
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/09/17(水) 13:30 ON AIR
2023-2025年版・国内外の重要な法令改正・裁判例と実務対応
3時間0分 ライブ配信: 2025/09/17 13:30~16:30
【開催にあたって】 このセミナーでは、2023年までに施行された直近の重要な法改正の復習と、また2025年以降に予定されている「重要な法令改正」やグローバルで急速に進展する法改正・裁判例のトレンドについて、ポイントと具体的な企業実務対応(具体的に何をどうすれば良いか)について短時間でサマリーをご提供するものです。 法務・知財・コンプライアンス部門の方だけでなく、企業の役員・管理者に必須の知識をご提供します。
ivq9Y5qb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/09/16(火) 14:00 ON AIR
不祥事発生時の実際の対応と予防策の法務対応 ~ケーススタディと他社の失敗事例を解説~
3時間0分 ライブ配信: 2025/09/16 14:00~17:00
【開催にあたって】 近時の不正・不祥事事案の多くは、内部通報制度等の社内体制が一応整備されていたにもかかわらず十分に機能していなかったり、不正発生後の対応が後手に回り不十分であったために深刻な事態となるケースがほとんどです。その結果、経営者や取締役等が賠償責任を負い、辞任に追い込まれ、刑事責任を問われるケースも少なくありません。 本セミナーでは、単なる抽象論にとどまらず、近時の具体的な実例をもとに、どのような対応の失敗例が見られるのか、その結果、企業と役員がどのような責任を問われるのか、不祥事対応や予防のために現在の体制をどう見直すべきか、これらについて実務担当者が何をすべきなのか、実際にどう動くべきなのかについて具体的に解説します。
ivrOi3Ab
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/09/16(火) 13:00 ON AIR
プロジェクト(仕事)の進め方講座 -必ず守れる『日程計画、実行管理』-
4時間0分 ライブ配信: 2025/09/16 13:00~17:00
【開催にあたって】 プロジェクト(仕事)とは、ひとつのゴール(成果物)に向けて、制約条件(人、モノ、金)の中で、複数のひとたちと(チームで)決めた期限に完了させることである。プロジェクト推進は、従来の半分の時間で完了できる。明確なゴールの設定は、どうつくるか。実力にあったスケジュールは、どうつくるか。メンバーの実力を十分に発揮させるには、どうすればいいか。すべてに方法がある。 本講座は、プロジェクトの3つの段取り(①構想、②日程計画、③実行管理)のうち、②・③を主体に演習を通じて学びます。更に上流①へのアプローチにも触れます。「現場(チーム)実力値」に基づいた積極的な提案を「チームで作成・提案できる」やり方を学び、現場チームでの提案の着眼点、まとめ方、切り口、方法論を提供します。
iv2mS7f0
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/09/12(金) 13:00 ON AIR
≪内部統制評価報告制度≫制度対応業務の「簡素化・最適化」実践的方策
3時間30分 ライブ配信: 2025/09/12 13:00~16:30
【開催にあたって】 内部統制報告制度の改訂や、財務諸表監査の要求水準の強化により、近年において内部統制の重要性は増してきており、その評価範囲は拡大傾向にあります。 これにより、内部統制の経営者評価・内部統制監査対応、財務諸表監査対応を担う内部監査部門はもとより、評価対象部門・子会社においても、これらへの対応のため、業務負荷の増大に直面しています。 内部統制報告制度への対応は、上場企業として適切に行われるべきものである一方、社内リソースも有限であることから、対応業務の簡素化・最適化への取り組みは実務対応者にとっては宿願と言えます。 そこでこの講座では、全社的な内部統制、業務プロセスに係る内部統制の各領域において、文書化や評価方法の観点から、その「簡素化・最適化」の実践的な方策について解説します。
ivKrWbIS
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)