時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー

検索結果 (このチャンネル内) 件数:60
新任担当者のための『IT全般統制評価』の基礎実務 ~初学者を対象にIT統制評価の「イロハ」を解説~
3時間30分 ライブ配信: 2025/05/16 13:00~16:30 (終了)
【開催にあたって】 2023年4月7日に公表された内部統制報告制度(J-SOX)改訂基準・実施基準において、IT全般統制のローテーションによる評価は機械的にできるものではないとされました。また業務プロセスの評価範囲拡大に伴い、IT全般統制についても新規の文書化・評価手続構築作業が必要となる可能性があり、今後ますます「IT全般統制」の識別と評価が避けて通れないものとなってきています。 そこで当セミナーでは、評価を実施する上で必要な知識やノウハウ、評価対象部門や監査法人とのコミュニケーションについて必要十分な解説を致します。
ivzXxoKb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
広報・企業ブランディングに関わる法律知識と実務対応 ~担当者が押さえておくべき基礎知識から危機管理、トラブル対策まで網羅的に解説~
3時間0分 ライブ配信: 2025/05/14 14:00~17:00 (終了)
【開催にあたって】 広報や企業ブランディングの担当者は、昨今、ホームページやSNSを通じて、各種情報発信やコミュニケーションが求められるかと思います。 これらの情報発信やコミュニケーションにおいては、担当者の一言動により、企業の信用に著しい影響を与える場合もあります(例えば、SNSでの炎上など)。的確な広報や企業ブランディングにより、企業価値を向上させるために、おさえておくべき法律知識について解説をします。
iv9qnlQb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
勧告・法改正から占う今後の下請法対策 ~改正法についても、開催時までの状況を踏まえて可能な範囲で解説いたします
2時間30分 ライブ配信: 2025/05/14 13:30~16:00 (終了)
【開催にあたって】 下請法の実務は今、目まぐるしく動いています。 公正取引委員会及び中小企業庁が主体となって価格転嫁対策が進められていることは周知のとおりであり、その中で下請法上の禁止行為である「買いたたき」が脚光を浴び、「買いたたき」のみにフォーカスした勧告事例も出るようになりました。 それ以外にも、型取引の適正化を図るという政府の方針に沿って、「不当な経済上の利益の提供要請」に該当する行為への取締りが強化され、やはり勧告事例が多く出されるようになりました。 このように、下請法の運用状況を把握する上での一つの方法として、勧告事例を分析するということは有効であると考えています。 そこで、今回のセミナーでは、2024年度に公正取引委員会より出された勧告事例を分析し、同委員会が今どのような行為に着目しているのか、そしてそれを踏まえてどのような対策を講じるべきかに焦点を当て、お話ししたいと考えています。 また、いよいよ下請法の改正法案が国会に提出されました。開催時までの状況を踏まえた今後の見通しにつきましても可能な範囲でお話ししたいと思います。皆様のご受講をお待ちしております。
iv4oB2cb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
労働施策総合推進法の改正による義務化を見据えた『カスタマーハラスメント対策とクレーム対応の実務対応』
4時間0分 ライブ配信: 2025/05/13 13:00~17:00 (終了)
【開催にあたって】 ★クレーム対応の現場に多く立ち会い、法的アドバイスを行ってきた弁護士が社内体制の整備の要点と、事例に沿ったクレーム対応の実践ノウハウを解説★ クレーム対応は、顧客の意見を知る貴重な機会であると同時に、企業にとって重大なリスクともなり得ます。本年3月11日には、パワーハラスメントと同様にカスタマーハラスメントについても、防止のための措置を取ることを企業の義務とすることを内容とする労働施策総合推進法の改正法案が閣議決定されました。 本セミナーでは、改正動向と企業におけるカスタマーハラスメント対策の実例を紹介しながら、今後の体制整備に向けた要点を解説するとともに、実際にクレーム対応の現場に多く立ち会い、法的アドバイスを行ってきた弁護士の立場から、企業として絶対に外してはいけないクレーム対応の基本原則を解説いたします。 その上で、豊富な事例解説を中心として、対応に困る具体的ケースについての実践的なノウハウをご提供します。カスタマーハラスメントの防止のための体制整備と、クレーム対応の実務の両面をおさえ、コンプライアンスの維持向上とリスク・マネジメントの達成を図っていきたいと考えておられる担当者、管理職の方々にお勧めのセミナーです。
iv4YsMuz
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
生成AIと著作権 ~「AIと著作権に関する考え方について」との付き合い方~
3時間0分 ライブ配信: 2025/05/12 14:00~17:00 (終了)
【開催にあたって】 近時は、AIのビジネス活用への関心が高まっており、特にChatGPTをはじめとする生成AIの活用に注目が集まっています。 このようなAIを活用したビジネスを行うに当たって注意しなければならないのは著作権の取扱いです。生成AIと著作権に関しては、2024年3月に文化審議会 著作権分科会 法制度小委員会が「AIと著作権に関する考え方について」(「考え方」)をとりまとめました。この「考え方」は非常に重要な文書ですが、分量も論点も多く、なかなか理解が難しいところかと思います。 今回は、行政の立場でAIと著作権についての議論に関わり、また、審議会の委員として「考え方」の検討にも関わった講師が、「考え方」のポイントについて実務的な視点からわかりやすく徹底解説し、残された課題についても徹底解説します。
ivbN5Neb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
内部統制実施基準改訂で求められる内部統制の新たな視点と監査の着眼点
4時間0分 ライブ配信: 2025/05/12 13:00~17:00 (終了)
【開催にあたって】 JSOXと呼ばれる内部統制報告制度が2009年3月期以降の新事業年度から施行されてはや16年が経過しました。 金融庁の「内部統実施基準」は2011年に第1次改訂、その後2020年に第2次改訂が行われましたが、第2次改訂は小幅なものでしたので、実質的には2011年の第1次改訂の内容からの見直がなされないままに10数年間据え置かれてきました。しかし、2025年3月期から施行された第3次改訂では従来の内容が大幅に見直されたものとなりました。 本セミナーでは、米国系グローバル企業に永年勤務し 内部統制の構築に携わり、更に内部監査・内部統制のコンサルティング活動にも豊富な経験を持つ公認内部統制管理士の講師が、「内部統実施基準」の第3次改訂までの経緯と、第3次改訂の骨子、特に「全組織的リスク管理」と内部統制の新たな評価範囲の考え方を踏まえた内部統制の構築とその有効性の監査の着眼点を詳しく解説致します。
ivS2cLbc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
[ 25508 ] 管理職向け パワハラ対策セミナー
2時間17分 視聴期間: 14日
管理職向け パワハラ対策セミナー
pcjIv48b
中級者向け
41,800 (税込)
[ 25507 ] ハラスメント窓口担当者が身につけておくべき極意
2時間6分 視聴期間: 14日
ハラスメント窓口担当者が身につけておくべき極意
pcwU0gL7
中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/03 (別日あり) ON AIR
[ 25213 ] 基礎から学ぶ『リスクマネジメント』入門講座
1時間20分 ライブ配信: 2025/06/03 · 07/02 · 08/04 (4日程)
見逃し配信: 2025/06/04 00:00~2025/06/11 23:59
リスクマネジメント担当部門の新任担当者に最適なセミナーです!
pcdgsI0v
質問OK 初~中級者向け 別日程あり
19,800 (税込)
[ 25213 ] 【アーカイブ】基礎から学ぶ『リスクマネジメント』入門講座
1時間19分 視聴期間: 14日
リスクマネジメント担当部門の新任担当者にとって、会社のリスクマネジメントに関する広範な基本知識を知ることは非常に重要です。そして自社のリスクを多面的に捉え分析することで、リスクを未然に防ぐことが求められています。本セミナーでは、「リスクマネジメントの基本」における重要なポイントをワークを交えながら平易に解説します。
ivcwkeRw
初~中級者向け 別日程あり
22,000 (税込)
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら