時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別


質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー

検索結果 (このチャンネル内) 件数:29
2025/02/10(月) 14:00 ON AIR
≪人材版伊藤レポート策定に関わった元経済産業省人材政策室の弁護士が解説する≫人的資本経営の実践と人的資本情報の開示への実務対応
2時間30分 ライブ配信: 2025/02/10 14:00~16:30
【開催にあたって】 令和2年9月に経済産業省産業人材政策室(現在は課)が「人材版伊藤レポート」を公表して以降、「人的資本」という言葉を頻繁に目にするようになりました。その後、令和4年5月に「人材版伊藤レポート2.0」が公表され、企業が具体的に検討、実施すべき項目を示しています。 また、令和4年8月30日には、内閣官房から「人的資本可視化指針」が公表され、また、有価証券報告書の記載に関する内閣府令の改正により、令和5年3月31日以後に終了する事業年度から「人材育成方針」や「社内環境整備方針」の開示が求められます。 岸田政権の「新たな資本主義実現会議」においても「人的資本情報等の開示」に言及され、今後、人的資本経営の実現の重要性はますます高まり、人事部門だけでなく経営層が経営課題として進めていく必要があります。 人的資本経営は、「実践」と「開示」の両輪で進めていくべきものであり、「実践」のレポートである人材版伊藤レポートと、「開示」の指針である人的資本可視化指針の双方をよく理解し、進めることが必要です。昨今、「人的資本経営」に関する情報が錯綜しており、政策的な狙いとはズレた解説もまま見られるところです。 そこで、本セミナーでは、具体例や研究会等での委員の具体的な議論も踏まえつつ人材版伊藤レポートと人的資本可視化指針への対応のポイントをいたします。
ivoahTpA
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/02/05(水) 13:00 ON AIR
ESGリスク管理実践講座 ~ESG基準とESG格付評価対応から「ウォッシング」リスク管理まで~
3時間0分 ライブ配信: 2025/02/05 13:00~16:00
【開催にあたって】企業戦略に、ESGやサステナビリティが採用される時代、リスク管理部門やコンプライアンス部門は、ESG対応の観点で何をすべきかを、具体的に理解されている方は多くないと思います。ESG先進企業の取組みも参考に、あるべき姿や取組みについて本セミナーでは解説を行います。 ◆ESG観点で求められるリスクマネジメント・コンプライアンス業務 ◆以下を実践して企業価値向上に貢献する ・ESG基準であるGRIとSASBの概要とリスク ・企業価値向上目線で求められるコンプライアンスプログラム ・エマージングリスク管理の対応事例と23年10月制定ISO31050に基づく対応策 ・「ESGウォッシング」「サステナビリティウォッシング」リスクへの対応法
ivK6NPQb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
≪元EY人事部長が語る≫なぜ経営戦略と人事戦略は未だ連動しないのか ~人的資本経営の前に知っておくべきこと~
3時間0分 ライブ配信: 2025/02/04 09:00~12:00 (終了)
【開催にあたって】 人本経営や戦略人事という概念は四半世紀以上前からあるのに、今また人的資本経営がハイライトされています。 それは無形資産の重要性を理解しながらも、その活かし方について明確なアプローチが示されていないからです。 本セミナーはその疑問に明確な答えを提示します。
ivSfhW9U
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
ベトナム事業運営の最新実務ポイント ~ベトナム駐在経験を持つ弁護士陣が、データ保護規制、贈収賄や競争法、労働法など詳細に解説~
2時間30分 ライブ配信: 2025/01/31 10:00~12:30 (終了)
【開催にあたって】 アジア諸国のなかでもベトナムは日本企業の進出件数の伸びが大きく、ますます注目される国の一つです。 本セミナーでは、ベトナムの事業運営に関して、現地駐在経験を持つ弁護士陣が、最新の法令改正や現地での実務動向などを踏まえて解説します。 海外子会社管理の観点から、現地でオペレーションを行う上で、日本の担当者が理解しておくべき重要な論点について、具体的事例も交えながらお話しさせて頂きます。
ivH1lYob
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
企業価値指標(WACC、ROE、ROIC)からROIC経営までを解説(青山恒夫講師)
2時間0分 ライブ配信: 2025/01/29 10:00~12:00 (終了)
【開催にあたって】 1990年初頭にバブルがはじけるまでは日本企業は売上高や利益などを目標とするP/L経営でした。 しかし、その後バブルがはじけ、外国人株主が多くなり、株主主権が主張されるようになると株主重視の時代になりました。 そして、企業には株主が要求するリターンを超えた経営を行っているかを企業に求めるようになり、従来の資本調達コストは有利子負債という、そのコストはP/Lに計上されているもの以外に、B/Sからでみる株主資本コストが提唱され、B/Sで株主資本コストを含んだ資本調達コストを捉え、資本調達コスト(資本コスト)を超える資本利益率が求められる時代になりました。 そうした流れを踏まえてこのセミナーではその流れのキーワードであるWACC、ROE、ROICから初め、近年話題になっているROIC経営までは解説します。
ivQnaz1b
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
販売終了
EU新体制下のクリーン産業政策~最新規制動向と今後の展望~
2時間30分 ライブ配信: 2025/01/28 13:30~16:00 (終了)
【開催にあたって】 EUでは2期目となるフォンデアライエン欧州委員会委員長のもと、新体制が発足します。新体制下では産業競争力強化が最優先課題になると見込まれる中、これまで実施されてきたグリーンディール政策については見直しを求める声が高まっています。 また、EUは24年10月より中国製EVに対する関税を導入したほか、米国では25年1月より第2期トランプ政権が発足するなど、EUは国際通商を巡る難題に直面しています。 本セミナーでは、EUの政治動向を概観するとともに、カーボンニュートラル政策やサーキュラーエコノミー政策の最新動向や今後の展望について解説します。
ivvrEamm
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
販売終了
【アーカイブ】事業コンセプト作成実践講座
1時間4分 視聴期間: 14日
マーケティングの専門家があなたの作成する事業コンセプトをレビューいたします
iv3Azwsc
中級者向け
41,800 (税込)
【アーカイブ】新技術なしで、画期的新商品を開発できる発想法
1時間46分 視聴期間: 14日
具体的な事例を用いながら、アイデア発想の方法を解説いたします。
ivwrxYHv
初級者向け
24,200 (税込)
【アーカイブ】初めての人のための「財務分析」入門
1時間21分 視聴期間: 14日
財務分析と聞いても何だか難しそうでよくわからない。そんな悩みをお持ちではないでしょうか?仕事の大半がAIに置き換わっていく未来では、企画・提案等の「考える仕事」だけが人間に残されたものになっていきます。これからのビジネスパーソンにとって「考える仕事」で成果を出すためには経営センスを磨くことが重要となり、財務分析のスキルはまさに必須と言えます。本セミナーでは債権回収のプロとして本当に使える財務分析を体験してきた講師が、とにかくわかりやすいことに重点を置き解説します。また、講義ばかりではなくワーク(計算演習)を通して実践的に学べます。
ivdT9N9K
初~中級者向け
22,000 (税込)
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら