時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー

検索結果 (このチャンネル内) 件数:180
2025/06/11(水) 09:30 ON AIR
必要な情報を正確に伝えるための「企画書作成スキル」入門講座
3時間0分 ライブ配信: 2025/06/11 09:30~12:30
【開催にあたって】 事業を始めるとき、新商品を考案するときなど新しいプロジェクトを始める際に最初に作成するのが企画書です。必要な情報を相手に正確に伝え、企画が通りやすくするには企画そのものの内容はもちろん、企画書内のデザインやフォーマットを工夫することが必要不可欠です。企画書の本質は「戦略のある提案書」です。 本セミナーではワークを交えながら、本質を見失わない企画書の作成のためのスキルを平易に解説します。
ivhwDWeb
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/11(水) 13:00 ON AIR
内部監査の実効を上げる『内部監査インタビュー』養成基礎講座
4時間0分 ライブ配信: 2025/06/11 13:00~17:00
【開催にあたって】 内部監査インタビューは、内部監査担当者が必要とする情報を適切に入手するという目標を達成するために行うコミュニケーションの一形態です。 本講座では、その目標達成のために、心理学、カウンセリング、組織開発等における各種コミュニケーション専門技法を学び、また実際の内部監査インタビューを想定したロールプレイを体感することにより、今後の内部監査活動に活かすことを目指します。
ivT7AJbc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/10(火) 14:00 ON AIR
経営管理スタッフがおさえておくべき『経営リスクマネジメント』の基礎と実務
3時間0分 ライブ配信: 2025/06/10 14:00~17:00
【開催にあたって】 気候変動リスクの増大、ウクライナ戦争、主要各国の金融政策の大幅な変更、AI活用の進展等、企業経営に関わるリスクの多様化・複雑化が進んでおり、「経営リスクをどのように特定・評価し、評価した経営リスクを如何に経営管理に活用するか」といったリスクマネジメントがより一層重要になっています。 また、2021年6月のコーポレートガバナンス・コードの改訂等、リスクガバナンスの重要性も年々増しています。 本セミナーでは、経営企画部門、財務経理部門、内部統制部門等の経営管理を所管する部門や内部監査部門に従事する職員がおさえておくべき経営リスクマネジメントの基礎を、昨今の実務事例から体系的に整理して解説致します。 特に、リスクを如何に特定して評価するか、評価結果を経営管理実務や内部監査実務でどのように活用するかについて最新事例を基に分かり易く解説致します。
ivtaETMI
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/10(火) 14:00 ON AIR
拒絶理由通知の対応と新規性・進歩性の判断基準
3時間0分 ライブ配信: 2025/06/10 14:00~17:00
【開催にあたって】 新たな発明を特許出願し権利取得を図るプロセスで、多くは特許庁からの拒絶理由通知を経験します。拒絶理由への対応は、価値ある特許権を確保するためのステップと捉えて積極的に利用したいものです。出願の段階で将来どのような拒絶理由への対応が生じうるか想定しておくことは「先を見越したクレーム/明細書」を作成する観点からも重要です。 本講座では、拒絶理由への対応に関する一通りの知識と実務ノウハウを提供すると共に、多くの拒絶理由で核心をなす新規性・進歩性の考え方を掘り下げて、効果的な反論の方針を構築する手順を解説します。化学分野を中心として具体例の紹介も多く交えた実践的な講義です。主に比較的経験が浅い知財部員・知財実務者のステップアップ向けを想定しておりますが、中上級者が実務を振り返り新たな気づきを得る機会としても役立てるような内容といたします。 当日は参加者の皆さんの要望・関心に応じてメリハリをつけた時間配分での進行といたします。
ivLCZCby
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/10(火) 14:00 ON AIR
内部統制の基礎から内部統制報告制度の改訂まで ~実際の開示事例を分析しながら原因や対処方法を考察~
3時間0分 ライブ配信: 2025/06/10 14:00~17:00
【開催にあたって】 「内部統制」という言葉は、企業において一般的に使われるようになりました。会社法では、いわゆる内部統制システムの基本方針の決定が義務付けられており、金融商品取引法においては、内部統制報告書の提出が求められています。内部統制報告書に関して、2023年に「内部統制の評価及び監査の基準」等が改訂され、2024年4月1日以後開始する事業年度から適用されています。 本セミナーでは、この会社法と金融商品取引法における「内部統制」の関係や基礎概念を整理するとともに、実際に公表された内部統制の「重要な不備」の開示例を分析し、その原因や対処方法について考察いたします。
ivDxe9Yc
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/10(火) 13:30 ON AIR
≪20,000件超の“泥沼化させない労務問題解決支援”の成功事例に基づく超実践的ノウハウ!≫ハラスメント相談窓口新任担当者は“基礎”を、既存担当者は“実践力”を
3時間0分 ライブ配信: 2025/06/10 13:30~16:30
【開催にあたって】 本セミナーは、パワーハラスメント相談対応に特化した実践型セミナーです。 パワハラ問題は企業の信頼を揺るがす重大リスクであり、その最前線に立つ相談窓口担当者には、単なるマニュアル対応ではなく、“この人なら相談したい”と信頼される現場対応力が求められます。 しかし現場では、「マニュアルを読んでも、実際どう動けばいいか分からない」「何となく自己流で対応してきたが、このままでいいのか不安がある」といった新任・既存を問わず、多くの担当者が共通の悩みを抱えています。 本セミナーでは、新任担当者には「自信を持って動けるための基礎と型」を、既存担当者には「現場で役立つ型と実感に基づくアップデート」を提供します。講師は、20,000件超の労務問題解決支援の実績を持ち、民間企業人事部の実務経験も有する社会保険労務士。 机上の理論ではなく、相談者(通報者)の「どうせ無駄だろう」を「あの人なら話せる」へと変えるための、再現性の高い思考と手法を具体的にお伝えします。さらに、実際の現場で使われているヒアリングシートを公開・解説し、即日現場で活かせる初動対応力を身につけていただきます。 「新任担当者の初動力と自信を育てたい」「既存担当者のもやもやを払拭し、対応力をレベルアップさせたい」「会社の相談窓口を、相談者にとって“希望の場”に変えたい」そんな課題を持つ企業様に、ぜひご活用いただきたいセミナーです。たった3時間で、相談窓口の“信頼力”を劇的に底上げしましょう。
ivTfKplY
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/09(月) 09:30 ON AIR
飛躍的に仕事の効率を上げる「ビジネス文書作成講座」
3時間0分 ライブ配信: 2025/06/09 09:30~12:30
【開催にあたって】 ビジネス文書の役割は用件を正確に伝えることで、相手に理解してもらい、納得を得て、行動を促すことです。そのため、文章が上手か下手かよりも、「用件が正確に素早く相手に伝達されているか」という点が最も重要になります。 本講座では、「わかりやすく正確に伝わる」ビジネス文書を作成するコツを講義ばかりではなく、ワークを通して具体的・実践的に解説します。
ivFPUfOW
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/09(月) 13:30 ON AIR
若手社員の潜在能力を引き出すヒューマンパワーコーチング
3時間0分 ライブ配信: 2025/06/09 13:30~16:30
【開催にあたって】 ヒューマンパワーコーチングとは、相手のヒューマンパワー(人間的魅力)の強みに焦点をあて、適切な助言を与えながら本来の潜在能力を引き出すスキルです。 本セミナーでは若手社員の指導に有効な手法を一方的な講義だけではなく、ワークを交えてわかりやすく解説します。
ivt78ImF
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2025/06/09(月) 14:00 ON AIR
生成AI技術を利用したR&Dテーマの創出およびアイデアの保護テクニック
1時間30分 ライブ配信: 2025/06/09 14:00~15:30
【開催にあたって】 本セミナーでは、生成AIと知的財産を駆使して、新たなビジネスの可能性を広げる方法をお伝えします。具体的には、漠然としたアイデアを実現可能な事業へと昇華させるためのイノベーション手法についてご紹介します。 近年、技術革新が加速し、新しい価値の創出が求められる時代において、企業の規模を問わず、新規事業の展開は成長のカギとなっています。知的財産の活用戦略と生成AIの先進技術を組み合わせ、ぼんやりとした発想を実際のビジネス機会へと転換するプロセスを、具体的な事例を交えながら分かりやすく解説します。
ivy96i6B
質問OK 初~中級者向け
29,700 (税込)
2025/06/09(月) 13:00 ON AIR
内部監査の質の決め手となる『監査調書作成』の着眼点
4時間0分 ライブ配信: 2025/06/09 13:00~17:00
【開催にあたって】 「監査調書」とは、実施した内部監査の手続と、到達した結論までの一連の記録のことをいいます。「監査調書」には内部監査人の意見形成過程が示され、内部監査報告書の結論の根拠となる重要な文書です。このため、内部監査の質は「監査調書」の内容の適否で決まるといっても過言ではありません。 本セミナーでは、内部監査の実施手順と技法を踏まえて、「監査調書」の作成手順と「監査調書」に記載すべき事項の内容、さらに的確な「監査調書」に基づく内部監査報告書の作成ポイントを、具体例を使って分かりやすく講義いたします。内部監査の質を一層高めるうえでの有益なセミナーとなると思われます。
ivQwWuyG
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら