検索
時期やカテゴリーで
詳細検索
ご利用ガイド
視聴/領収書
お支払い
ログイン
会員登録
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れました
新規会員登録
ログイン
ログイン情報を記憶
キーワード
動画種別
指定しない
ライブ(見逃し配信含む)
ライブフィール(疑似ライブ)
アーカイブ
質問
指定しない
できる
できない
開催日/収録日
指定しない
1週間以内
2週間以内
1ヶ月以内
2ヶ月以内
3ヶ月以内
日付を指定する
日から
日まで
受講レベル
初級者向け
初~中級者向け
中級者向け
中~上級者向け
上級者向け
すべての方向け
配布資料
指定しない
あり
なし
研修の提供
指定しない
あり
カテゴリー
経営
経営管理/戦略
起業/新規事業開発
業務/組織改善
ファイナンス
M&A
その他
広報/IR
広報(PR)
IR
CSR
会計(経理)/財務/税務
会計(経理)/財務
税務
監査
人事/労務
人事/労務
労使関係
採用
グローバル/海外人事
ダイバーシティ&インクルージョン
社会保険/労働保険/税務
法律
福利厚生/健康/メンタルヘルス/安全衛生
賃金/賞与(給与計算含)
人事考課/評価
人材育成/能力開発
総務/リスクマネジメント
コンプライアンス
内部統制
個人情報保護
ハラスメント
IPO
その他
法務/契約/知財
企業法務
契約書
知的財産/R&D
その他
マネジメントシステム
その他
品質
品質管理
未然防止/再発防止
営業/マーケティング
営業/販売スキルアップ
マーケティング/Webマーケティング
顧客満足/CRM/クレーム対応
プレゼンテーションスキル
その他
ビジネススキル
ビジネスマナー/基本スキル
コミュニケーションスキル
マネジメント/PMBOK
リーダーシップ
自己啓発
その他
技術/研究
化学/材料
エレクトロニクス
バイオ/食品関連
環境/エネルギー
法規制
特許/知的財産
その他
IT
AI/ビッグデータ
セキュリティー
データベース
プログラミング
IT戦略
その他
生産/物流
生産技術
設計/製造
生産管理
コストマネジメント
物流管理/サプライチェーン
すべて
検索
閉じる
メニュー
ご利用ガイド
ログイン
会員登録
Deliveruの特長
視聴スタイル
ホーム
カテゴリー一覧
経営
経営管理/戦略
起業/新規事業開発
業務/組織改善
ファイナンス
M&A
その他
広報/IR
広報(PR)
IR
CSR
会計(経理)/財務/税務
会計(経理)/財務
税務
監査
人事/労務
人事/労務
労使関係
採用
グローバル/海外人事
ダイバーシティ&インクルージョン
社会保険/労働保険/税務
法律
福利厚生/健康/メンタルヘルス/安全衛生
賃金/賞与(給与計算含)
人事考課/評価
人材育成/能力開発
総務/リスクマネジメント
コンプライアンス
内部統制
個人情報保護
ハラスメント
IPO
その他
法務/契約/知財
企業法務
契約書
知的財産/R&D
その他
営業/マーケティング
営業/販売スキルアップ
マーケティング/Webマーケティング
顧客満足/CRM/クレーム対応
プレゼンテーションスキル
その他
ビジネススキル
ビジネスマナー/基本スキル
コミュニケーションスキル
マネジメント/PMBOK
リーダーシップ
自己啓発
その他
技術/研究
化学/材料
エレクトロニクス
バイオ/食品関連
環境/エネルギー
法規制
特許/知的財産
その他
セミナー番号から探す
よくある質問
全額返金保証制度
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieポリシー
お問い合わせ
運営会社
特定商取引法に基づく表記
特長
視聴
スタイル
ホーム
カテゴリ
セミナー
番号検索
TOP
>
企業チャンネル一覧
>
一般社団法人企業研究会
>
すべて
検索結果 (このチャンネル内)
件数:172
2025/12/08(月) 14:00
ON AIR
一般社団法人企業研究会
2025年版・サステナビリティ開示アップデートセミナー ~未翻訳のISSB導入支援情報を読み解き、実務対応に先手を打つ~
3時間0分
ライブ配信
:
2025/12/08 14:00~17:00
【開催にあたって】 2025年、サステナビリティ開示は制度として大きな転換期を迎えています。 ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は4月に公表したIFRS S2号の修正案を年内に最終化予定であり、SSBJ(サステナビリティ基準委員会)も日本版基準を発表したばかりながら、12月には早くも修正案を出す見込みです。制度の整合を図るこの動きは、企業にとって開示体制を再構築する正念場といえます。 一方、現場では変化の速さに理解が追いつかず、どの基準を前提に準備を進めるべきかが不明確です。教育的資料や補足文書は増えていますが、情報が点在しているため、全体像を把握しにくいのが現状です。その結果、対応が部分的にとどまり、実務への展開が遅れています。 背景には、制度開発と実務対応の“時間差”があります。ISSBの支援教材は英語中心で高度な内容が多く、活用にハードルがあります。SSBJは日本語による整備を進めていますが、国際的な改訂スピードに追随するため、情報発信が遅れがちです。この“制度と実務のずれ”が現場の判断を難しくしています。 こうした断絶を埋めるには、個別資料の追跡ではなく、制度全体の意図と流れを俯瞰する視点が必要です。本セミナーは、2025年の基準改正と導入支援を一体的に整理しながら、ISSBとSSBJの動向を横断的に読み解くことで、最新情報を「知る」から「使いこなす」へとつなげるための羅針盤となります。制度変化を対応力へ転換する。それが、今求められる次の一手です。
コード:
ivfymJzb
質問OK
初~中級者向け
41,800
円
(税込)
ログインして注文
2025/12/05(金) 14:00
ON AIR
一般社団法人企業研究会
利益に繋げる!中国模倣品対策の実務
3時間0分
ライブ配信
:
2025/12/05 14:00~17:00
【開催にあたって】 自ら経営する調査会社において多数の調査・摘発案件の、弁護士として多数の知財訴訟の経験を有する講師が、単なる法律論だけでなく、現場の実務に基づく具体的な対応方策案を具体例を交えて紹介します。 利益に繋がる模倣品対策を実施するためには、①正しく模倣対策の意義を理解した上、②最小のコストで最大の効果を上げる戦略、戦術を取り、かつ、③それらを嘘のない調査会社に実行させることが必要です。 机上の空論ではなく、実効性のある実務をご紹介します。
コード:
ivA0vYMb
質問OK
初~中級者向け
41,800
円
(税込)
ログインして注文
2025/12/05(金) 13:00
ON AIR
一般社団法人企業研究会
内部監査の質の決め手となる『監査調書作成』の着眼点
4時間0分
ライブ配信
:
2025/12/05 13:00~17:00
【開催にあたって】 「監査調書」とは、実施した内部監査の手続と、到達した結論までの一連の記録のことをいいます。「監査調書」には内部監査人の意見形成過程が示され、内部監査報告書の結論の根拠となる重要な文書です。このため、内部監査の質は「監査調書」の内容の適否で決まるといっても過言ではありません。 本セミナーでは、内部監査の実施手順と技法を踏まえて、「監査調書」の作成手順と「監査調書」に記載すべき事項の内容、さらに的確な「監査調書」に基づく内部監査報告書の作成ポイントを、具体例を使って分かりやすく講義いたします。内部監査の質を一層高めるうえでの有益なセミナーとなると思われます。
コード:
ivFE4VEm
質問OK
初~中級者向け
41,800
円
(税込)
ログインして注文
2025/12/05(金) 13:30
ON AIR
一般社団法人企業研究会
《24,000件超の“泥沼化させない労務問題解決支援”の成功事例に基づく超実践的ノウハウ! 》ハラスメント相談窓口新任担当者は“基礎”を、既存担当者は“実践力”を
3時間0分
ライブ配信
:
2025/12/05 13:30~16:30
【開催にあたって】 本セミナーは、パワーハラスメント相談対応に特化した実践型セミナーです。 パワハラ問題は企業の信頼を揺るがす重大リスクであり、その最前線に立つ相談窓口担当者には、単なるマニュアル対応ではなく、“この人なら相談したい”と信頼される現場対応力が求められます。 しかし現場では、「マニュアルを読んでも、実際どう動けばいいか分からない」「何となく自己流で対応してきたが、このままでいいのか不安がある」といった新任・既存を問わず、多くの担当者が共通の悩みを抱えています。 本セミナーでは、新任担当者には「自信を持って動けるための基礎と型」を、既存担当者には「現場で役立つ型と実感に基づくアップデート」を提供します。講師は、24,000件超の労務問題解決支援の実績を持ち、民間企業人事部の実務経験も有する社会保険労務士。 机上の理論ではなく、相談者(通報者)の「どうせ無駄だろう」を「あの人なら話せる」へと変えるための、再現性の高い思考と手法を具体的にお伝えします。さらに、実際の現場で使われているヒアリングシートを公開・解説し、即日現場で活かせる初動対応力を身につけていただきます。 「新任担当者の初動力と自信を育てたい」「既存担当者のもやもやを払拭し、対応力をレベルアップさせたい」「会社の相談窓口を、相談者にとって“希望の場”に変えたい」そんな課題を持つ企業様に、ぜひご活用いただきたいセミナーです。たった3時間で、相談窓口の“信頼力”を劇的に底上げしましょう。
コード:
iv8S7Iuc
質問OK
初~中級者向け
41,800
円
(税込)
ログインして注文
2025/12/04(木) 14:00
ON AIR
一般社団法人企業研究会
R&D部門の『アイデア創出』における生成AIの活用のポイント
3時間0分
ライブ配信
:
2025/12/04 14:00~17:00
【開催にあたって】 近年、R&D部門の技術者・研究者には、従来の延長線上ではない【革新的なアイデアの創出】がますます強く求められています。その強力なツールとして【生成AIの活用】が急速に広がっていますが、「具体的に研究開発のどのプロセスで使えば効果的なのか?」「単なる情報収集以上に、どうすれば新しい着想や課題解決のヒントを得られるのか?」と、実務での本格的な活用に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。自信を持ってAIをアイデア創出のパートナーにできている人は、まだ一部に過ぎないかもしれません。 本講座では、まず、生成AIをアイデア創出に活用するための基本的な考え方を解説し、R&D部門の技術者・研究者にとって重要な【実務に即したAI活用ポイント】を説明します。単なるツールの機能紹介ではなく、実際の研究開発の場面(例:課題の深掘り、異分野技術の探索、アイデアの具体化・多角化)を想定した活用例を交えて具体的かつ平易に解説しますので、生成AIの活用経験が浅い技術者の方でも問題ありません。
コード:
ivgwPRdk
質問OK
初~中級者向け
41,800
円
(税込)
ログインして注文
2025/12/04(木) 10:00
ON AIR
一般社団法人企業研究会
施行直前!取適法対策最終チェック
2時間30分
ライブ配信
:
2025/12/04 10:00~12:30
【開催にあたって】 2026年1月1日より下請法の改正法である「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律」(以下「取適法」といいます。)が施行されます。公正取引委員会からは運用基準の公表もなされ、取適法対策は待ったなしの状況です。 取適法では、従業員基準や特定運送委託という新たな委託類型の追加等が実施され、より中小受託事業者(従前の下請事業者)の保護を図った内容とされています。 しかし、取適法は従前の下請法の内容を引き継いだ部分も多く、今までどおりの下請法対策がそのまま活用できることも多いです。 本講演では、まず、取適法の施行に伴い何が変わるのか、その変化に伴い企業の皆様において必要とされる対策は何かにつきご説明します。 次に、取適法の施行後も引き続き下請法施行時と同様にご留意いただくべきことをご説明し、取適法対策に万全を期すことができる内容とします。 この講演で取適法施行前の最終チェックを行い、最後の詰めを行っていただければ幸いです。
コード:
ivvTVHWB
質問OK
初~中級者向け
41,800
円
(税込)
ログインして注文
2025/12/04(木) 14:00
ON AIR
一般社団法人企業研究会
《元経済産業省人材政策室の弁護士が解説する》従業員の副業・兼業への対応と副業・兼業の労務管理、制度設計上の留意点
3時間0分
ライブ配信
:
2025/12/04 14:00~17:00
【開催にあたって】 働き方改革実行計画に基づいて平成30年1月にモデル就業規則の改定と「副業・兼業の促進に関するガイドライン」が策定されました。 その後も、政府は副業・兼業の推進を図っており、令和2年9月の副業・兼業ガイドライン改定では、「管理モデル」の策定を含めた労務管理上の考え方が整理されました。また、令和4年7月の副業・兼業ガイドラインの改定では、副業・兼業の許容状況等の開示を推奨する旨が示されました。 副業・兼業の推進については、経済産業省産業人材政策課が令和4年5月に公表した「人材版伊藤レポート2.0」においても人的資本経営の実践の手法の一つとして推奨され、人的資本経営との関係でも重要性が増しています。 そもそも、法的には副業・兼業は原則として自由であるとされており、これを禁止することは例外的な場面に限られています。したがって、そもそも副業・兼業を一律に禁止している企業は考え方を転換する必要があります。また、副業・兼業の「許容」からさらに「推進」を図る場合には、副業・兼業の場合の労務管理のポイントを押さえつつ制度設計を行う必要があります。 そこで、本セミナーでは、副業・兼業を禁止の可否の判断や、副業・兼業の場合の労務管理等の法的留意点を踏まえた副業・兼業制度の設計のポイントについて解説し、近時の政府における副業・兼業の議論の動向についても紹介します。
コード:
ivH70ctb
質問OK
初~中級者向け
41,800
円
(税込)
ログインして注文
2025/12/03(水) 13:00
ON AIR
一般社団法人企業研究会
日英契約書における損害負担条項(保証、免責保証、責任制限)や最恵待遇条項・非係争条項を完全マスターしよう!
3時間30分
ライブ配信
:
2025/12/03 13:00~16:30
【開催にあたって】 英文契約の交渉で必ず最後まで懸案条項として残ることが多い損害負担条項である「保証・免責補償・損害賠償の制限」の各条項ですが、基本的な知識が不十分の中で、個別の事案で不安や心配の中で最終合意(妥協)をすることが多いのではないかと思います。また、アメリカ大手企業から提示されることが多い、最恵待遇条項・非係争条項に対しても同様に基本的な知識が不十分の中で、個別の事案で不安や心配の中で最終合意(妥協)をすることが多いのではないかと思います。 この講座では、ソフトウェアのライセンス契約や商品の売買契約を中心に、保証・免責補償・損害賠償の制限、最恵待遇条項・非係争条項の各条項について、知っておくべき条文構成の建付けや抑えるべきポイントをご説明した上で、簡単な事例でミニ演習(ケーススタディー)を実施しながら、契約交渉の場面で実際に役立つ基礎知識を習得していただくことを目的とします。 あえて難しい条項に飛び込んで泳ぎ方の基本を学んで頂く趣旨の「初学者」の方はもちろん、「基本表現」講座を受講された方で「難しい条項」の基礎をじっくり学びたい方、ベテランの方の基本の確認、管理者の方の契約交渉管理ポイント、法務・契約のご担当者のみならず、広く英文契約交渉に携わる方に有益な基礎知識をご提供いたします。
コード:
ivN70auc
質問OK
初~中級者向け
41,800
円
(税込)
ログインして注文
2025/12/03(水) 13:00
ON AIR
一般社団法人企業研究会
技術を核にしたイノベーションを創造する『技術企画』の進め方
4時間0分
ライブ配信
:
2025/12/03 13:00~17:00
【開催にあたって】 『技術企画』は、これまで培われた自社の技術を踏まえつつ、未来へむけたイノベーションを生み出すと同時に、企業の未来を担う技術者、研究者を育成する組織活動です。 しかし、多くの企業では、自社技術の整理や可視化に終始している、個別の事業や製品のための単発の要素テーマ企画にとどまっている、属人化していて組織的な取り組みになっていないなど、技術企画が十分機能していない状況に悩みを抱えています。 本セミナーでは、技術者、研究者が自分事として取り組み、企業の未来を担う技術と人材を生み出すための技術企画の進め方について、(株)ケミストリーキューブが開発した実践手法をもとに事例を交えて解説します。
コード:
ivGUZhkc
質問OK
初~中級者向け
41,800
円
(税込)
ログインして注文
2025/12/03(水) 13:00
ON AIR
一般社団法人企業研究会
危機管理広報の基本と実践 ~近時の問題意識をも踏まえた、企業価値を向上させる具体的ポイント~
4時間0分
ライブ配信
:
2025/12/03 13:00~17:00
【開催にあたって】 「危機管理広報」という言葉は今では当たり前に浸透してきました。しかし、「危機管理広報」の真似ごとはできていても、ピントのズレ、タイミングの遅れなど、基本を理解できていない例も目立ちます。 現在は、「どういった方法・内容・表現で、企業価値を回復させようとしているのか」といった広報の質が問われるフェーズに移行しています。 マニュアル一辺倒ではなく、危機に直面して自社の理念を強調する広報や、企業間紛争に対する自社の考え方を明確にする広報が増えつつあります。ガバナンス、「ビジネスと人権」など昨今の問題意識に言及することも不可欠です。 今回の講義では、危機管理広報の基本を確認した上で、危機管理広報の最先端の問題意識や実例などを紹介しながら解説します。
コード:
ivRiiW1c
質問OK
初~中級者向け
41,800
円
(税込)
ログインして注文
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
次へ
6 - 18