時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/05/27(火) 13:30 ON AIR
2025年5月27日開催

国際取引における源泉徴収セミナー(基礎編)

【開催にあたって】 国際取引に係る税務調査において外国法人や非居住者に対する源泉徴収漏れの指摘は増加傾向にあります。 国際取引を行う上で源泉徴収が必要か否か、或いは諸外国において源泉徴収された税額をどのように調整するかについて正確に理解することは非常に困難です。 基礎編では居住者と非居住者、内国法人と外国法人の違いから源泉徴収の対象となる所得や租税条約といった国際取引の課税関係を理解する上でまずおさえて欲しい論点を解説致します。 本セミナーを通じて海外投資や海外事業展開における税負担の軽減並びにリスク回避のための手法を基礎から体系的に理解を深めて頂ければ幸いです。 また本セミナーは基礎編(5月27日開催)と応用編(6月25日開催)がございます。 併せてのご受講をお勧めいたします。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
3時間0分 詳細へ
2025/05/28 00:00 まで
ivZwgaxb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/05/27 13:30 から 2025/05/27 16:30 まで

イベント概要

(1)国内法
① 源泉徴収漏れの現状
② 国内法における源泉徴収の規定
③ 居住者と非居住者
④ 内国法人と外国法人
⑤ 源泉地国課税と居住地国課税

(2)租税条約とは
① 租税条約とは
② 国内法との優先順位
③ 租税条約の適用方法
④ 租税条約の適用を忘れた時の対応

(3)租税条約に規定する各種所得と課税権
① 事業所得と不動産所得とは
② 利子、配当、使用料とは
③ 役員報酬、給与とは
④ 譲渡収益とは
⑤ その他所得

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
あすか税理士法人 代表社員 税理士 街有帆 氏
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら