時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/12/19(金) 09:30 ON AIR
2025年12月19日開催

AIアプリ統合活用セミナー ~個人生産性を10倍向上する~(青山恒夫講師)

【開催にあたって】 ChatGPTの登場以来、生成AIは驚異的なスピードで進化し、今やビジネスに不可欠な存在となりつつあります。安価で高性能なAIが次々と登場し、簡単な文書作成から複雑な問題解決まで、私たちの業務をサポートしてくれる可能性に満ちています。 しかし、その一方で「AIを導入したが、使いこなせていない」「日々の業務にどう活かせば良いか分からない」と感じている方も多いのではないでしょうか? 本セミナーの目的は、AIを「知っている」状態から「使いこなす」状態へと引き上げ、あなたの「個人の生産性を10倍」に高めることです。 講師自身が日々徹底的にAIを使い倒し、生産性を劇的に向上させた「本当に使える」実践的な活用法を厳選してご紹介します。単なる機能紹介に留まらず、複雑なリサーチや企画立案をAIと共に進める「思考のパートナー」としての活用術を伝授します。 さらに、AIの回答の質は「インプットの質」で決まります。AI活用の前提となる、最新かつ良質な情報をいかに効率的に入手するか、その「情報源」と「情報収集術」までを網羅的に解説します。 ぜひ、生成AI活用による大幅な生産性向上にご関心のある方はぜひご参加ください。
質問OK 初~中級者向け
41,800 (税込)
2時間30分 詳細へ
2025/12/20 00:00 まで
iv4dGEFb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/12/19 09:30 から 2025/12/19 12:00 まで

イベント概要

1.生成AIができること

(1)分からないことを聞く
(2)データを分析してもらう
(3)Researchしてもらう
(4)壁打ちする(生成AIと対話をする)
(5)テーブル表を作成する
(6)音声解説ファイルをつくってもらう
(7)その他


2.問いをつくる

(1)生成AI活用は問いがすべて
(2)情報源を多く持つ
(3)Googleアラートで記事を自動入手する
(4)フレームワークで質問をする
(5)論理プロンプトで質問をする
(6)ビジネスで使える問いの設定
(7)その他


3.各生成AIの特徴整理

(1)解説する生成AI
ChatGPT、Claude、Gemini、Perplexity、NotebookLM、Notion

(2)25の質問項目による特徴理解
・基本機能3項目
・入力機能6項目
・出力機能8項目
・高度機能、外部連携3項目
・対話、カスタマイズ、制約5項目


4.デモによる各生成AIの使い方マスター

(1)ChatGPTのカスタム指示設定
(2)ChatGPTのプロジェクト設定
(3)ChatGPTのGPTsの作成
(4)GeminiのResearchと音声解説作成
(5)Claudeのプロジェクト作成
(6)NotebookLMの使い方
(7)NotionのDB作成とAI活用
(8)その他


5.その他のポイント

(1)生成AIは複数使うのがお勧め
(2)Researchした長文の報告書をパワーポイントでまとめる方法
(3)Researchした長文の報告書の体系をマインドマップでまとめる方法
(4)その他

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
青山公認会計士事務所 公認会計士 青山恒夫 氏
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら