時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
33% OFF
「生成AIで実現!顧問先の心に響く個人情報保護提案セミナー」 ~社労士だからできる権利保護の伝え方×生成AI活用術~

【メルマガ会員限定】「生成AIで実現!顧問先の心に響く個人情報保護提案セミナー」 ~社労士だからできる権利保護の伝え方×生成AI活用術~

個人情報は、一人ひとりの大切な権利です。その権利を守ることは、人を大切にする経営の基本。中小企業だからこそ、丁寧な対応ができるはずです。難しい法律だと考える必要はありません。本セミナーでは、社労士としてお伝えしたい具体的な取り組み方をご紹介。生成AIの活用で面倒な作業も効率化し、より本質的な権利保護の実践に時間を使える方法をお伝えします。
すべての方向け 返金保証
33% OFF
通常価格: 13,200 (税込)
8,800 (税込)
1時間32分 詳細へ
終了予定なし
pcxryfkb

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 30日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2025/02/12 16:00 提供開始、視聴開始から 90日間 まで

イベント概要

個人情報は、その方の基本的な権利であり、大切な「預かり物」です。お客様や従業員の方々は、私たちを信頼して個人情報を提供してくださっています。この個人情報を自己コントロールする権利は、現代社会における重要な人権の一つとして認識されています。本セミナーでは、個人情報保護を「規制対応」としてではなく、「個人の権利を守り、尊重する」という視点からお伝えします。

日常業務を振り返ると、従業員の履歴情報や家族構成、お客様の連絡先、取引先担当者様の名刺情報など、数多くの個人情報をお預かりしていることに気づきます。これらの情報は、その方の人生や生活に直結する大切な個人の権利なのです。

本セミナーでは、このような観点から、個人情報保護法の本質的な意義をご紹介します。「個人の権利利益の保護」を軸に、私たちにできる具体的な取り組みについて解説します。従業員の方々と共に、個人の権利を守る意識を醸成しながら、実践できる「個人情報の適切な取扱い」のポイントをお伝えします。

また、生成AIを活用することで、個人情報保護委員会のガイドラインに沿った規程作成を効率的に行う方法をご紹介。これにより生まれた時間を、個人の権利を守るための本質的な取り組みにより多く振り向けることができます。実際の画面をご覧いただきながら、分かりやすく解説いたします。

 

アンケート回答者特典として、以下の実践的なツールをご用意しています。

① 生成AI作成&岩﨑監修の簡易版個人情報保護規程

② 岩﨑がセミナーで使ったパワポSlide

③ 各種規程作成プロンプト集

④ 個人情報の取扱状況の確認シート

経営資源の限られた中小企業だからこそ、一人ひとりが「個人情報は個人の権利である」という認識を持ち、その保護に取り組むことが重要です。このセミナーを通じて、顧問先の企業様と従業員の皆様が、個人の権利を守る意識を高め、前向きに個人情報保護に取り組めるようサポートいたします。

個人の権利を大切にする企業づくりのために、この70分の実践的セミナーにぜひご参加ください。

 

詳細

受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
できません
配布資料
  • 【今回の配布資料】LS特別:個人情報保護法250124.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/01/24
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
岩崎仁弥
経歴
<岩崎仁弥>
端的、明快、わかりやすさNo.1の「社労士の先生の先生」
年間セミナー100回以上、延べ3万人以上の受講生、(株)リーガル・ステーション代表取締役、NAC社会保険労務士事務所主席コンサルタント、特定社会保険労務士、行政書士、職場マイスター®
「難しい制度も原理を押さえれば理解は簡単」と、制度趣旨や時代背景から説き起こす「納得させる」語り口が好評。法改正に関する説明には定評があり、主要法令の改正のつどセミナーは満席。情報収集に振り回されずに本来業務に専念したい先生方にとっては心強い味方。アンケート結果による「わかりやすさ度」は92.3%を超える。
3号業務を志向する社会保険労務士のためのオンラインサロン「3アカデミー」を主宰するほか、ISMSの知識を活かし中小企業でもすぐに導入できる「スモールDX」の推進、ジョブ型時代にぴったり「JOBルーブリック®評価制度」、「社内諸規程整備」などの企業実務でも実績を上げている。共著の『リスク回避型就業規則・諸規程作成マニュアル』(日本法令)は、日本で最も売れている就業規則本。
(URL) http://www.legal-station.jp/
(Facebook Page) http://www.facebook.com/legal.station
(メールマガジン)2025年の働き方を考える『職場マイスター』のメールマガジン(週1回程度)
http://legal-station.jp/mailmagazine/  からお申し込みできます。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら