時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/06/06(金) 11:00 ON AIR
2025年6月6日開催 <別日の開催あり>日程の一覧を見る

誰もが知っておくべきコンプライアンスの基本 ~法令遵守を超えた組織文化の形成~

コンプライアンスは単なる法令遵守ではありません。社会的要請に応える組織文化の形成という観点から、コンプライアンスの本質と実践的なアプローチを、具体例を交えながらわかりやすく解説します。内部統制の基本から、明日から使える具体的な手法までをコンパクトにお伝えします。
質問OK すべての方向け 別日程あり 返金保証
別の日程を選択
12,000 (税込)
1時間0分 詳細へ
2025/06/03 23:59 まで
pcopPHY8

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/06/06 11:00 から 2025/06/06 12:00 まで
見逃し配信:2025/06/07 00:00 から 2025/06/14 23:59 まで
このセミナーは別の日程またはアーカイブ配信を選択することもできます。
• 2025年6月6日 選択中
• 2025年7月8日 選択する
• 2025年8月28日 選択する
• 2025年9月2日 選択する
• 2029年2月25日まで 選択する

イベント概要

組織におけるコンプライアンスの重要性は増す一方ですが、その本質を理解し、効果的に実践している組織は多くありません。本セミナーでは、コンプライアンスを「美しい織物」に例え、法令遵守はその一本の糸に過ぎないという考え方からスタートします。

 

近年、様々な企業でコンプライアンス違反が発生していますが、その多くは個人の倫理観だけでなく、組織環境や権威への服従など、組織全体の構造的な要因が影響しています。実際の事例を基に、なぜ善良な社員が思わぬコンプライアンス違反を起こしてしまうのか、その心理的メカニズムについても解説します。

 

さらに、内部統制やリスクマネジメントの基本的な考え方を理解することで、日常業務の中で気をつけるべきポイントや、問題が起きたときの対処方法についても具体的に説明します。中堅社員として知っておくべき基本的な知識から、部下や後輩への指導に活かせる実践的なヒントまでを、1時間でコンパクトに学べる内容となっています。

 

本セミナーは事前に録画された映像をライブ配信するライブフィールセミナーです。
※ライブ配信する情報は収録日時点のものです。
※ライブフィールセミナーについてはこちらをご覧ください。

カリキュラム/プログラム

• コンプライアンスの本質
  法令遵守を超えた本質的な理解
  組織文化としてのコンプライアンス
  不正のトライアングル理論

• なぜ違反は起きるのか
  組織環境と個人の行動
  権威への服従と役割分担の影響
  具体的事例から学ぶ教訓

• 実践的な対応方法
  内部統制の基本的要素
  リスクマネジメントの考え方
  日常業務での具体的なチェックポイント

詳細

受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
受講期間中は、メールにて質問を受け付けます。また、ご要望があれば、リモートでの相談も可能です。
配布資料
  • 【今回の配布資料】誰もが知っておくべきコンプライアンスの基本250212.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/02/12
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
岩崎仁弥
経歴
<岩崎仁弥>
端的、明快、わかりやすさNo.1の「社労士の先生の先生」
年間セミナー100回以上、延べ3万人以上の受講生、(株)リーガル・ステーション代表取締役、NAC社会保険労務士事務所主席コンサルタント、特定社会保険労務士、行政書士、職場マイスター®
「難しい制度も原理を押さえれば理解は簡単」と、制度趣旨や時代背景から説き起こす「納得させる」語り口が好評。法改正に関する説明には定評があり、主要法令の改正のつどセミナーは満席。情報収集に振り回されずに本来業務に専念したい先生方にとっては心強い味方。アンケート結果による「わかりやすさ度」は92.3%を超える。
3号業務を志向する社会保険労務士のためのオンラインサロン「3アカデミー」を主宰するほか、ISMSの知識を活かし中小企業でもすぐに導入できる「スモールDX」の推進、ジョブ型時代にぴったり「JOBルーブリック®評価制度」、「社内諸規程整備」などの企業実務でも実績を上げている。共著の『リスク回避型就業規則・諸規程作成マニュアル』(日本法令)は、日本で最も売れている就業規則本。
(URL) http://www.legal-station.jp/
(Facebook Page) http://www.facebook.com/legal.station
(メールマガジン)2025年の働き方を考える『職場マイスター』のメールマガジン(週1回程度)
http://legal-station.jp/mailmagazine/  からお申し込みできます。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら