時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2026/02/16(月) 13:00 ON AIR
ダイバーシティ時代の労務トラブル予防
2026年2月16日開催

『外国人雇用管理の留意点と実務対策』【半日】WEB

雇用から退職まで
すべての方向け
22,000 (税込)
3時間0分 詳細へ
2026/02/15 16:00 まで
ivpYccdb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2026/02/16 13:00 から 2026/02/16 16:00 まで

イベント概要

少子高齢化による労働力不足が深刻化する中で、これまで労働力として十分に活用されていなかった人々に焦点を当てた、多様性に富んだダイバーシティマネジメントが経営戦略上の重要課題となっています。なかでも、外国人雇用率は年々上昇する傾向にあり、外国人の雇用に対する企業の意識は「一時的な人手不足対策」から「優秀な外国人の確保・活用」へとシフトしつつあります。しかし、外国人雇用には、外国人ならではの法規制があり、企業にはコンプライアンス体制の整備が求められます。そこで本講座では、外国人を雇用する際の留意点を雇入れから社会保障・マイナンバーまで解説します。

※WEB受講でご参加の場合は、お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。

https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru

カリキュラム/プログラム

Ⅰ 重要性が増す外国人雇用
1.外国人の雇用状況
2.外国人雇用のメリット・デメリット

Ⅱ 外国人雇用にかかわる法律・制度
1. 出入国管理及び難民認定法
2. 労働施策総合推進法
3. 育成就労制度(令和9年4月1日施行)
4. 労働関係法令の適用



Ⅲ 雇入れ時の留意点
1. 雇入れ時の手続き
2. 在留資格の確認
3. 不法就労助長罪
4. 労働契約締結にあたっての留意点


Ⅳ 労務管理上の留意点

1.働きやすい職場環境の整備
2. 外国人向け就業規則の策定
3.労働安全衛生管理
4. 懲戒手続きの留意点


Ⅴ 雇用終了時の留意点
1.外国人労働者の解雇
2. 退職時の手続き
3.突然出社してこなくなった場合の対応

Ⅵ 社会保険関係
1.労働保険
2.社会保険
3.マイナンバー

詳細

身につく知識/スキル
➀外国人雇用の状況や外国人雇用に関わる法令が理解できます
②雇入れに際しての確認事項や労務管理上の留意点を把握できます
③外国人に適用される社会保険やマイナンバーの実務に対応します
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講についての補足
※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※1IDで1名様の受講となります。複数名での受講はできません。
質問方法
できません
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
あり
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
毎熊社会保険労務士事務所
代表 特定社会保険労務士 日本リスクマネジャー&コンサルタント協会評議員 認定講師・上級リスクコンサルタント 日本プライバシー認証機構認定プライバシーコンサルタント
毎熊 典子 氏
経歴
慶應義塾大学法学部法律学科卒。日本リスクマネジャー&コンサルタント協会認定上級リスクコンサルタント、日本プライバシー認証機構認定プライバシーコンサルタント、健康経営エキスパートアドバイザー。ダイバーシティ時代における労務管理などに関する講演・執筆多数。主な著書・執筆に『これからはじめる在宅勤務制度』『テレワーク制度のブラッシュアップ』(中央経済社)、『雇用形態別人事管理アドバイス』(共著、新日本法規)、『新入社員実務ハンドブック』(共著、日本生産性本部)、『改正入管法と育成就労法を概観する』『人事労務実務のQ&A』(日本労務研究会)他がある。
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら