時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/08/27(水) 13:00 ON AIR
~はじめての生成AI~ Geminiで学ぶ基本とプロンプト術
2025年8月27日開催 <別日の開催あり>日程の一覧を見る

~はじめての生成AI~ Geminiで学ぶ基本とプロンプト術

生成AIの活用は、もはや選択肢ではなく必須となりつつあります。「段取り9割」から「仕上げ9割」への働き方のパラダイムシフトが進む今、効率的なプロンプト設計技術を学び、業務品質を向上させながら時間を創出できる人だけが選ばれる時代に。端的明快、わかりやすさNo.1の岩崎仁弥氏が、即実践できる生成AI活用法を徹底解説します。
質問OK すべての方向け 別日程あり 返金保証
別の日程を選択
12,000 (税込)
1時間55分 詳細へ
2025/08/22 23:59 まで
pcexCORb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/08/27 13:00 から 2025/08/27 14:55 まで
見逃し配信:2025/08/28 00:00 から 2025/09/04 23:59 まで
このセミナーは別の日程を選択することもできます。
• 2025年6月17日 選択する
• 2025年7月23日 選択する
• 2025年8月27日 選択中
• 2025年9月30日 選択する

イベント概要

我が国において生成AIのビジネス活用に前向きな企業はわずか15%程度。一方、中国では70%を超える企業が積極的に活用する方針を定めており、このままでは国際競争力に大きな差が生じることが懸念されています。

本セミナーでは、年間100回以上のセミナーを開催し「わかりやすさ度92.3%」を誇る岩崎仁弥氏が、日常業務に特化した生成AI活用法を伝授します。生成AIはただのツールではなく、私たちの働き方そのものを変革する存在です。文書作成、データ分析、企画立案など、ビジネスの多くの側面で効率化できる可能性を秘めています。その鍵を握るのが「プロンプトエンジニアリング」。AIに適切な指示を出し、質の高いアウトプットを得るための技術です。

本セミナーは、生成AIの基本的な仕組みから始まり、効果的なプロンプト設計、実務での具体的活用事例まで、段階的に学べる構成となっています。セキュリティ面の懸念についても、有料版の利用と個人情報の匿名化という具体的な対策をお伝えします。

情報収集に振り回されず本来業務に専念したい方、業務の質を向上させながら時間的余裕を作りたい方に最適なセミナーです。生成AIを「使いこなす側」に立ち、ビジネスにおける競争優位性を確立したい方はぜひご参加ください。第三部では、実際に生成AIに指示を出して結果を確認する実習セッションがあります。自分の手で入力し即座に結果を体感することで、理解が格段に深まること間違いなしです。

本セミナーは事前に録画された映像をライブ配信するライブフィールセミナーです。
※ライブ配信する情報は収録日時点のものです。
※ライブフィールセミナーについてはこちらをご覧ください。

カリキュラム/プログラム

1.生成AIの仕組みとその影響など
2.プロンプトの作り方のコツなど
3.実際に使ってみよう

詳細

受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
配布資料
  • 【今回の配布資料】Geminiで学ぶ基本とプロンプト術250418.pdf
  • 【今回の配布資料】Geminiで学ぶ基本とプロンプト術:実習用プロンプト集250418.docx
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/04/18
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
岩崎仁弥
経歴
<岩崎仁弥>
端的、明快、わかりやすさNo.1の「社労士の先生の先生」
年間セミナー100回以上、延べ3万人以上の受講生、(株)リーガル・ステーション代表取締役、NAC社会保険労務士事務所主席コンサルタント、特定社会保険労務士、行政書士、職場マイスター®
「難しい制度も原理を押さえれば理解は簡単」と、制度趣旨や時代背景から説き起こす「納得させる」語り口が好評。法改正に関する説明には定評があり、主要法令の改正のつどセミナーは満席。情報収集に振り回されずに本来業務に専念したい先生方にとっては心強い味方。アンケート結果による「わかりやすさ度」は92.3%を超える。
3号業務を志向する社会保険労務士のためのオンラインサロン「3アカデミー」を主宰するほか、ISMSの知識を活かし中小企業でもすぐに導入できる「スモールDX」の推進、ジョブ型時代にぴったり「JOBルーブリック®評価制度」、「社内諸規程整備」などの企業実務でも実績を上げている。共著の『リスク回避型就業規則・諸規程作成マニュアル』(日本法令)は、日本で最も売れている就業規則本。
(URL) http://www.legal-station.jp/
(Facebook Page) http://www.facebook.com/legal.station
(メールマガジン)2025年の働き方を考える『職場マイスター』のメールマガジン(週1回程度)
http://legal-station.jp/mailmagazine/  からお申し込みできます。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら