時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/05/21(水) 10:00 ON AIR
2025年5月21日開催

1日でしっかり理解する 『人件費・要員管理の基礎知識』WEB

明日からできる! 要員人件費管理
すべての方向け
34,100 (税込)
6時間30分 詳細へ
2025/05/20 16:00 まで
ivnCIQ3b

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/05/21 10:00 から 2025/05/21 16:30 まで

イベント概要

昨年度の自社の総額人件費はいくらでしたか。その時の“人件費”とは、具体的に何の項目の合算値でしょうか。あなたの会社では、何人の人が働いていますか。その人数は、正社員の人数だけですか。非正規社員は何人で、業務委託はいくらですか。

人件費・要員を管理するためには、上記の質問にすぐに答えられることが必要です。本講座では、「人員数」や「人件費」の定義から、人件費・要員計画を考える上での基本的な考え方をわかりやすく解説します。

※講義で使用しますので、「電卓」「筆記用具」を必ずご用意ください。  

※専門家・同業他社様のご受講はお断りさせていただくことがございます。

※WEB受講でご参加の場合は、お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。

https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru

カリキュラム/プログラム

Ⅰ 人件費・要員管理の基礎知識
  1. 「人員数」の定義
  2. “1人”と“1FTE”
  3. 「人件費」とは何か
  4. 工数コスト


Ⅱ 人件費・要員の分析①(過去~現状分析)
  1.「分析」とは、何をするのか
  2. “KPI”とは
  3. トレンド分析・時系列の分析を行う際のポイント
  4. 他社比較(ベンチマーク分析)を行う意味


Ⅲ 人件費・要員の分析②(将来シミュレーション)
  1. 何のためにシミュレーションをするのか?
  2. 前提条件の置き方
  3. シミュレーション結果の解釈のポイント


Ⅳ セグメント別の分析
  1. セグメントに区分する意味
  2. セグメントの分け方(組織別/機能別/エリア別/・・・)
  3. セグメント別のKPI


Ⅴ 人件費・要員計画の作り方、管理の仕方
  1. 計画に含めるべき要素
  2. 各部門との調整の仕方
  3. 常に「モニタリング」できている状態を作り出す

詳細

身につく知識/スキル
①人件費・要員管理の在り方を考える上で外せない基礎知識・前提を理解する
②演習問題を通じて、人件費・要員管理の検討プロセスを体感する
③明日から何をすればよいのか、何から着手すべきかがわかる
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講についての補足
※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※1IDで1名様の受講となります。複数名での受講はできません。
質問方法
できません
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
あり
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
株式会社人的資本イノベーション研究所 代表取締役 岡本 努 氏
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員 パートナー 山本 奈々 氏
経歴
株式会社人的資本イノベーション研究所 代表取締役  岡本 努 氏

同志社大学経済学部卒業、神戸大学大学院経済学修士。元デロイトトーマツコンサルティング合同会社Human Capital部門共同責任者。
25年間、一貫して組織・人事にフォーカスした経営コンサルティングを提供。人事戦略の立案、要員・人件費計画、人事中計の立案、各種人事施策の設計、人事制度設計・導入、教育研修体系構築・実施等の幅広いテーマを手掛ける。最近では、人的資本経営、人的資本イノベーション、Well-beingなどに注力。共著として「要員・人件費の戦略的マネジメント ~7つのストーリーから読み解く」(労務行政、2013年)「“未来型”要員・人件費マネジメントのデザイン」(労務行政、2019年)「人的資本経営ストラテジー」(労務行政、2023年)がある。

デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員 パートナー 山本 奈々 氏

人事中計の策定、要員・人件費計画の策定(Workforce Planning)および最適化マネジメント、要員・人件費計画策定プロセスの高度化、人材のトランジション実行支援、組織・人事戦略策定、同一労働同一賃金、DEI推進支援、People Analytics、人事制度設計等、組織・人事関連のコンサルティングに幅広く従事。共著書に「要員・人件費の戦略的マネジメント ~7つのストーリーから読み解く」(労務行政、2013年)「“未来型”要員・人件費マネジメントのデザイン」(労務行政、2019年)がある。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら