時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/06/13(金) 09:30 ON AIR
2025年6月13日開催

1日でマスターする 『給与計算の基礎知識』WEB

給与明細がわかる!作れる!検証できる!
すべての方向け
29,700 (税込)
6時間30分 詳細へ
2025/06/12 16:00 まで
iv3Wg3qy

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/06/13 09:30 から 2025/06/13 16:00 まで

イベント概要

給与計算で一番大事なことは、間違いのない計算をすることです。給与ソフトに入力するすべての項目が理解できていますか?理解できていないなら、いつ間違いが起きても不思議ではありません。本講座は、間違いのない給与計算を行うために、給与計算に必要な知識をわかりやすく解説し、演習問題を通じて実践力を養成します。給与計算担当の新任者の方はもちろんのこと、給与計算に必要な知識を再整理したい方もぜひご参加ください。

※2025年度の開催スケジュールはこちらのパンレットをご覧ください。

※講義で使用しますので必ず筆記用具と電卓をご準備ください。
※WEB受講でご参加の場合は、お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。
https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru

カリキュラム/プログラム

Ⅰ.給与明細を読みこなす!
 毎月手に取る給与明細の内容をどこまで理解できているか、具体的な解説の前に全体像を確認。

Ⅱ.時間外手当の計算
 時間外手当の計算が給与計算の中で最もボリュームがあり、間違いが多い項目です。労働基準法に規定する時間外手当の計算を解説。

Ⅲ.社会保険料の計算
 給与から控除される社会保険料(健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料・雇用保険料)の計算を解説。

Ⅳ.源泉所得税・住民税の計算
 給与から控除される源泉所得税等の計算の解説。住民税の計算は簡単ですが、源泉所得税の計算は少し複雑です。

Ⅴ.賞与の計算
 賞与の計算を解説。賞与の計算のポイントは控除項目の計算にあります。給与計算との違いを理解してください。

Ⅵ.総合演習
 給与計算・賞与計算の総合演習を通じて、知識の定着を図ります。今までの解説内容を網羅した問題で実践力を身につけられます。

詳細

身につく知識/スキル
①根拠規定をしっかり解説します
②演習を通じて知識の定着を図ります
③実際に給与計算ができるようになります
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講についての補足
※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※1IDで1名様の受講となります。複数名での受講はできません。
質問方法
できません
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
あり
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
内山隆一税理士事務所
税理士
内山 隆一 氏
経歴
平成8年より、大手資格予備校TACにて、税理士試験所得税法、住民税の講師を勤める。平成23年度より特別区研修所にて、特別区住民税課税課職員向け課税研修、東京税理士会各支部において、住宅関連税制、金融商品税制など多数の研修を担当しているほか、平成24年に東京都渋谷区にて税理士事務所を開業。「経営者に寄り添うオールマイティな税理士」になることを目標としている。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら