時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/06/12(木) 10:00 ON AIR
“人事中計”の作成の労力を10分の1に!
2025年6月12日開催

『ChatGPTが変える 次世代型「人事中計」策定の実践』WEB

生成AIをフル活用した実践的なノウハウを大公開
すべての方向け
29,700 (税込)
6時間0分 詳細へ
2025/06/11 16:00 まで
ivlgvKkb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/06/12 10:00 から 2025/06/12 16:00 まで

イベント概要

人事中計とは、経営目標・事業戦略の実現に向けて人材の量・質の確保のための人事諸施策の方向性を示した人事中期計画をいいます。しかし、人事中計の策定に際して、どこから手を付ければよいか分からない。そんな悩みをお持ちの人事担当者も多いと思われます。そこで、そんな人事担当者を対象にChatGPTを活用して、わずか数時間で中計の“たたき台“を作成する方法を紹介します。さらに、事業計画や直面している課題から人事施策案やKPI、人的資本開示文章までを一気通貫で構築した上で、多面的な質問や追加情報を活用して内容を充実することで、説得力・完成度の高い内容に仕上げていくコツを実践ワークを交えながら解説します。

※WEB受講でご参加の場合は、お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。
https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru

カリキュラム/プログラム

Ⅰ AI活用が変える計画策定の新潮流
 1.昨今の生成AIの進化について
 2.これまでの計画策定との違い
 3.本講座のゴールと学びのポイント


Ⅱ ChatGPTで初期案を素早く作るには
  1.会社の経営計画や実態・課題を読み込ませる方法
  2.きれい事をとどまらせず、真の課題を特定するには? 
  3.現実的な施策に落とし込むには? 
  実践ワーク①「クイックに人事中計初期案を組み立ててみよう」


Ⅲ 人事中計初期案の具体化&定量化方法
  1.人事中計初期案に徹底的にダメ出しする方法
  2.具体的な質問テンプレートの紹介
  (例)いくら? いつまで? なぜ? 根拠は? 他社は? 
  実践ワーク②「人事中計初期案にダメ出ししながら具体化してみよう」


Ⅳ 具体化・定量化した人事中計の完成度を高める
  完成度を確認するための質問テンプレートの紹介
  (例)目標は? できなかったらどうなるの? 施策実行のリスクは? 必要十分か? 
  実践ワーク③「完成度を高めるために問い掛けてみよう」


Ⅴ 策定した人事中計の実行可能性の検証
  実行可能性を検証するための質問テンプレートの紹介
  (例)工数はどれくらいかかる? 誰がやる? 必要な時間とコストは? 売上目標未達時のリスクヘッジ方法は? 
  実践ワーク④「実行可能性を検証してみよう」



Ⅵ 人事中計の完成度をさらに高め、仕上げるには

  1.必要な情報を新たに収集し、反映する
  2.経営者・社員の想い・意見を集めて注入する



Ⅶ 魅力的な人的資本開示に結び付けるには 

  投資家向けに魅力的な人的資本開示の文章と表を作ってみる
  実践ワーク⑤「魅力的な表現にするように工夫してみよう」

詳細

身につく知識/スキル
①ChatGPTを使った“中計づくり”の具体的ステップを直接学べます
②“課題抽出力”と“深堀り力”を鍛え、説得力のある人事戦略を形にできます
③実践形式でChatGPTを使って中計を策定し、明日から使えるノウハウを体感できます
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講についての補足
※諸事情により開催を中止または延期させていただく場合があります。
※1IDで1名様の受講となります。複数名での受講はできません。
質問方法
できません
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
あり
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
株式会社人的資本イノベーション研究所 代表取締役 岡本 努 氏
J.P.コンサルティング株式会社 シニアコンサルタント 山岡 慎治 氏
経歴
株式会社人的資本イノベーション研究所 代表取締役  岡本 努 氏

【略歴・著書】 

同志社大学経済学部卒業、神戸大学大学院経済学修士。元デロイトトーマツコンサルティング合同会社Human Capital部門共同責任者。

25年間、一貫して組織・人事にフォーカスした経営コンサルティングを提供。人事戦略の立案、要員・人件費計画、人事中計の立案、各種人事施策の設計、人事制度設計・導入、教育研修体系構築・実施等の幅広いテーマを手掛ける。最近では、人的資本経営、人的資本イノベーション、Well-beingなどに注力。共著として「要員・人件費の戦略的マネジメント ~7つのストーリーから読み解く」(労務行政、2013年)「“未来型”要員・人件費マネジメントのデザイン」(労務行政、2019年)「人的資本経営ストラテジー」(労務行政、2023年)がある。



J.P.コンサルティング株式会社 シニアコンサルタント  山岡 慎治 氏

【略歴・著書】 

SNSマーケティング会社での経営管理業務を経て、現在はJ.P.コンサルティング株式会社にて人事コンサルタントとして、人事制度設計および基幹システム構築に従事。最近は生成AIを通じた業務効率化支援にも注力している。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら