時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2026/01/15(木) 13:15 ON AIR
【見逃し配信付き!】 オンライン実務講座
2026年1月15日開催

人事担当者のための 職場リスク(ハラスメント・トラブル)対応実務講座

 
質問OK すべての方向け
39,600 (税込)
クーポンをお持ちの方
3時間30分 詳細へ
2026/01/26 23:59 まで
pcXOtONL

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2026/01/15 13:15 から 2026/01/15 16:45 まで
見逃し配信:2026/01/22 00:00 から 2026/01/29 23:59 まで

イベント概要

  経済環境が激変するなか、企業はいかに「人材確保」「競争力を高める」人事管理を構築・運用できるかが問われています。人事業務においては、いわゆる日本型雇用システムを背景とした集団的管理から、職務内容や個人の成果による処遇決定や多様な就業形態による労使関係(処遇条件)の個別化が進んでいる関係で、採用・育成・配置・評価・モチベーション向上等の人事管理において異動拒否をはじめとする労使トラブルが増えています。

 本セミナーでは人材の確保や定着に影響する人事管理について、トラブルを防止するための制度運用等について解説致します。

カリキュラム/プログラム

1. ハラスメント対応の実務ポイント
(1)セカンドハラスメント対策(相談窓口・管理職教育)
(2)行為者への対応と再発防止策
(3)ハラスメント防止研修の効果的な設計(対象・目的・実践法)
(4)過剰ハラスメント対応(“何でもハラスメント”と言われないための留意点)
(5)カスタマーハラスメント対応(行為者にも被害者にもなる職場への対処)

2. 職場トラブルへの初動と対応スタンス
(1)雇用関係解消の基本方針(トラブルを拡大させない進め方)
(2)問題行動への指導・注意の方法(勤務態度不良・業務命令違反等)
(3)能力不足への対応(改善指導・措置のステップ)
(4)勤怠不良への対応(体調不良による長期欠勤、無断欠勤・連絡不能等)
(5)退職トラブルへの対応(退職代行、撤回、引継ぎ拒否など)

3. リスク管理と再発防止に向けた取り組み
(1)情報漏えい・SNS トラブル対応
(2)懲戒処分の適正運用(初動対応、再発防止、賃金・待機措置)
(3)職場全体でトラブルを未然に防ぐ仕組み作り

※最新の動向・情報を盛り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。

詳細

受講対象者の職種/職位
・人事、総務担当者の方。 ・人事、労務部門のご担当およびマネージャークラスの方。
身につく知識/スキル
1 異動・配置に関係する広範囲なトラブル防止対応。
2 休暇の付与から時効までの適法な運用の理解。
3 多様な就業形態における法的留意点と適法な運用の理解。
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講における必須条件
購入前にインターネット環境をお確かめください。
セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。

テスト視聴サイト https://strm.deliveru.jp/pretest_player_environment/
動作環境 https://shop.deliveru.jp/supportedenv

※見逃し配信期間中は繰り返しご視聴いただけます。 講義の復習にもオススメです。
※見逃し配信期間中のみのご視聴でもお申込みは可能です。
受講についての補足
会員の方は、購入前に、必ず、下記会員検索サイトで会員であることを確認して、クーポン番号をご入力ください。
【会員検索サイト】
http://www.noma-front.com/shop/Member/member.aspx

------------------------------------
【クーポンコード】frwq3h5157

NOMA会員 31,900円(税込)/名 ※1名のご参加料金です
一般     39,600円(税込)/名 ※1名のご参加料金です
------------------------------------

<注意>
・お申込時に、必ず団体所属名・本名を記載ください。
 記入がない場合は、別途主催者からご連絡をさせていただきます。
・開講日の5営業日前から参加料の100%を申し受けます。
・参加者が少数の場合、天災の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。

<受講方法>
・カメラ・マイクは不要です。
・テキストはおおよそ3営業日前からサイト内でPDF ダウンロードできるようになります。
・講座の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
・質問については、別途事務局にご相談ください。

担当:本部事務局企画研修グループ tms@noma.or.jp
質問方法
チャットまたはメールで質問できます
その他の質問方法
見逃し配信期間のみメールで質問を受け付けます
配布資料
資料はおおよそ3営業日前に受講サイトにアップロードします
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
あり
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
特定社会保険労務士/社会保険労務士法人トムズコンサルタント
代表社員
小宮 弘子 氏
経歴
大手都市銀行本部および100%子会社で、人事総務部門を経験の後、平成15年にトムズ・コンサルタント㈱に入社。平成22年に社会保険労務士法人トムズコンサルタントのパートナー社員、令和3年6月に代表社員に就任。人事・労務問題のトラブル解決、諸規程、賃金・評価制度の改定をはじめ、社内制度全般のコンサルティングを中心に行う。一方、クライアント先のメンタルヘルス・ハラスメント等の相談実績も多数。また、ビジネスセミナーでは労務管理等の講師実績も多数。

【著書】
「働き方改革の教科書」(総合法令出版・共著)
「法律家のための年金・社会保険」「新日本法規出版・共著)
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら