時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/07/03(木) 15:00 ON AIR
2025年7月3日開催 <別日の開催あり>日程の一覧を見る

国内スマートシティの先行プロジェクトから読み解く脱炭素社会の道筋と課題

脱炭素社会の実現に向けた施策の現状と課題、将来展望について解説
質問OK すべての方向け 別日程あり 返金保証
別の日程を選択
10,000 (税込)
50分 詳細へ
2025/06/30 23:59 まで
pcnkmC3C

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/07/03 15:00 から 2025/07/03 15:50 まで
見逃し配信:2025/07/04 00:00 から 2025/07/11 23:59 まで
このセミナーは別の日程を選択することもできます。
• 2025年6月27日 選択する
• 2025年7月3日 選択中
• 2025年8月5日 選択する
• 2025年9月25日 選択する

イベント概要

国内スマートシティの先行プロジェクトから読み解く脱炭素社会の道筋と課題

 

再生可能エネルギーの導入や電気自動車の活用といった施策が計画・実施され、実際に温室効果ガス排出量の削減などの効果を確認できる例が出てきている。

日本政府が「2050年のカーボンニュートラル」を掲げたことやゼロカーボンシティを表明する地方自治体の増加により、今後国内のスマートシティのプロジェクトにおいて脱炭素社会を見据えた施策が増えると予想される。

一方で、これまでの施策の内容を分析すると広範囲のエリアをカバーするエネルギーマネジメントシステムの構築や電力以外のエネルギー(未利用熱、水素など)の利用促進といった課題が考えられる。

本セミナーでは、スマートシティの先行プロジェクトの分析を基に、脱炭素社会の実現に向けた施策の現状と課題、将来展望について解説する。

 

1.脱炭素社会に向けて期待されるスマートシティの役割

2.スマートシティにおける脱炭素の施策の現在地(現状と課題)

3.先行プロジェクトから予測する脱炭素型のスマートシティの姿とは

 

講師:株式会社矢野経済研究所 生活・環境・サービス産業ユニット 上級研究員 梅原 尚佳

本セミナーは事前に録画された映像をライブ配信するライブフィールセミナーです。
※ライブ配信する情報は収録日時点のものです。
※ライブフィールセミナーについてはこちらをご覧ください。

詳細

受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
あり
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2021/06/23
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
株式会社矢野経済研究所
上級研究員
梅原 尚佳
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら