時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/08/21(木) 15:00 ON AIR
2025年8月21日開催 <別日の開催あり>日程の一覧を見る

日本酒業界の市場動向と付加価値化が切り拓く未来

日本酒産業において存在しなかった高価格帯市場を創出
質問OK すべての方向け 別日程あり
別の日程を選択
10,000 (税込)
この商品は 2025/04/26 00:00 よりご注文いただけます。
40分 詳細へ
2025/04/26 00:00 から
pc81jm3b

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/08/21 15:00 から 2025/08/21 15:40 まで
見逃し配信:2025/08/22 00:00 から 2025/08/29 23:59 まで
このセミナーは別の日程またはアーカイブ配信を選択することもできます。
• 2025年6月11日 選択する
• 2025年7月25日 選択する
• 2025年8月21日 選択中
• 2025年9月30日 選択する
• 2099年12月31日まで 選択する

イベント概要

日本酒業界の市場動向と付加価値化が切り拓く未来

日本酒の消費量は1973年をピークに現在は4分の1以下にまで減少しています。同じ醸造酒であるワインは1本100万円で取引されることもある一方、日本酒は1本2,000円前後が一般的で、10万円を超える日本酒はほとんど存在していません。
産業全体が低利益の構造から脱却できない中、SAKE HUNDREDでは1.5万円~26万円の高級日本酒のみを開発し、グローバル・ラグジュアリーに挑戦しています。日本酒産業において存在しなかった高価格帯市場を創出することで産業全体のサステナブルな成長を目指すベンチャー企業の代表が、日本酒業界の市場動向と自社の戦略について解説します。

1.日本酒産業の市場動向
2.ブランド事業の戦略
3.ブランド事業の強みと実績

講師:株式会社Clear 代表取締役CEO 生駒 龍史氏

1986年、東京都生まれ。
IT企業などを経て2013年に株式会社Clearを設立。
2014年に日本酒メディア「SAKETIMES」をローンチし、2018年7月に日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」を創業。これまでベンチャーキャピタル等から18.3億円の資金調達を実施。事業成長によって日本酒の発展に貢献し続ける。
国税庁主催「日本産酒類のブランド戦略検討会」(2019年-2023年)委員を務める。
2024年、これまでの功績が認められ日本醸造学会若手の会より醸造文化賞を受賞。

本セミナーは事前に録画された映像をライブ配信するライブフィールセミナーです。
※ライブ配信する情報は収録日時点のものです。
※ライブフィールセミナーについてはこちらをご覧ください。

詳細

受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
あり
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2024/09/09
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
株式会社Clear
代表取締役CEO
生駒 龍史氏
経歴
1986年、東京都生まれ。
IT企業などを経て2013年に株式会社Clearを設立。
2014年に日本酒メディア「SAKETIMES」をローンチし、2018年7月に日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」を創業。これまでベンチャーキャピタル等から18.3億円の資金調達を実施。事業成長によって日本酒の発展に貢献し続ける。
国税庁主催「日本産酒類のブランド戦略検討会」(2019年-2023年)委員を務める。
2024年、これまでの功績が認められ日本醸造学会若手の会より醸造文化賞を受賞。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら