視聴期間/スケジュール
この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2022/12/20 15:00 提供開始、視聴開始から 14日間 まで
イベント概要
カリキュラム/プログラム
詳細
受講対象者の職種/職位
カレー好きの方、どなたでもOKです。
☞アーユルベーダを知りたい方
☞カレーと健康及び美容について知りたい方
☞スパイスについてカレーから知りたい方
☞アーユルベーダを知りたい方
☞カレーと健康及び美容について知りたい方
☞スパイスについてカレーから知りたい方
身につく知識/スキル
<講座の目的>
1、カレーと切って切れないインド伝承医学アーユルベーダを知る。
2、知っているようで知らないカレーとスパイスの関係を解明!
3、スパイス効能満載の近年誕生した日本流アーユルベーダのカレーを学ぶ。
カレーを広く深くしることでカレーを楽しく食べ、カレーを数倍おいしく食べよう!
1、カレーと切って切れないインド伝承医学アーユルベーダを知る。
2、知っているようで知らないカレーとスパイスの関係を解明!
3、スパイス効能満載の近年誕生した日本流アーユルベーダのカレーを学ぶ。
カレーを広く深くしることでカレーを楽しく食べ、カレーを数倍おいしく食べよう!
受講レベル
初級者向け
※受講レベルについて
※受講レベルについて
質問方法
できません
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2022/12/15
提供方法
Deliveru配信
講師のプロフィール
講師名
株式会社 カレー総合研究所
代表取締役
井上 岳久
経歴
株式会社カレー総合研究所代表、カレー大學学長の井上岳久。
カレー業界をけん引する、業界の第一人者。横濱カレーミュージアム責任者を経て現職に至る。カレーの文化や歴史、栄養学、地域的特色、レトルトカレーなどカレー全般に精通している。
カレーミュージアムでは出店店舗の実に8割を誘致し全国津々浦々のカレー店を知り尽くしている。スープカレーやフレンチカレー、キーマカレー、スパイスカレー、スリランカカレーなどのブームを巻き起こしたことでも有名。商品開発も定評があり、これまでに手掛けた商品開発は実に1000を超える。「デリー・プレミアムレシピ」(ハウス食品)、「横濱フレンチカレー」「黒カレー」(江崎グリコ・レトルトカレー)、「ザ・カレーパン」(山崎製パン、調理パン)、「究極の萬カレー」(小学館、冷凍カレー)、などヒット商品も多数。テレビ、新聞、雑誌など年間に100以上のメディアに出演している。カレー業界ではカレーメーカー、スパイス商社、カレー店、外食産業、小売店など多彩なネットワークを形成し、日々、カレービジネスを精力的に展開している。
特筆すべきは、フランスで行われた「カレーサミット2022」に日本代表として出席し、TBS「マツコの知らない世界」には2度も出演している。
著書は、『おとう飯カレー』(徳間書店)、『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)、『カレーの経営学』(東洋経済新報社)、『一億人の大好物カレーの作り方』、『国民食カレーで学ぶもっともわかりやいマーケティング入門』、『カレー雑学』(日東書院本社)、『咖哩なる広報』(ごきげんビジネス出版)など20冊以上。
慶應義塾大学、法政大学卒。中小企業診断士。加須市観光大使。
事業創造大学院大学客員教授。昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。
カレー業界をけん引する、業界の第一人者。横濱カレーミュージアム責任者を経て現職に至る。カレーの文化や歴史、栄養学、地域的特色、レトルトカレーなどカレー全般に精通している。
カレーミュージアムでは出店店舗の実に8割を誘致し全国津々浦々のカレー店を知り尽くしている。スープカレーやフレンチカレー、キーマカレー、スパイスカレー、スリランカカレーなどのブームを巻き起こしたことでも有名。商品開発も定評があり、これまでに手掛けた商品開発は実に1000を超える。「デリー・プレミアムレシピ」(ハウス食品)、「横濱フレンチカレー」「黒カレー」(江崎グリコ・レトルトカレー)、「ザ・カレーパン」(山崎製パン、調理パン)、「究極の萬カレー」(小学館、冷凍カレー)、などヒット商品も多数。テレビ、新聞、雑誌など年間に100以上のメディアに出演している。カレー業界ではカレーメーカー、スパイス商社、カレー店、外食産業、小売店など多彩なネットワークを形成し、日々、カレービジネスを精力的に展開している。
特筆すべきは、フランスで行われた「カレーサミット2022」に日本代表として出席し、TBS「マツコの知らない世界」には2度も出演している。
著書は、『おとう飯カレー』(徳間書店)、『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)、『カレーの経営学』(東洋経済新報社)、『一億人の大好物カレーの作り方』、『国民食カレーで学ぶもっともわかりやいマーケティング入門』、『カレー雑学』(日東書院本社)、『咖哩なる広報』(ごきげんビジネス出版)など20冊以上。
慶應義塾大学、法政大学卒。中小企業診断士。加須市観光大使。
事業創造大学院大学客員教授。昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員。