2025年8月6日開催
改正育児介護休業法対応・介護離職防止対策動画研修~突然の介護に慌てない!仕事と介護の両立のための令和の3常識【確認テスト付き】
介護に興味があってもなくても知っておいて損はない!知ってるだけで誰かのためになる、それが仕事と介護の両立のための令和の3常識
質問OK
初級者向け
返金保証
視聴期間/スケジュール
以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/08/06 10:30 から 2025/08/06 11:00 まで
見逃し配信:2025/08/07 00:00 から 2025/08/14 23:59 まで
イベント概要
カリキュラム/プログラム
詳細
受講対象者の職種/職位
仕事と介護の両立に不安を持っている介護未経験者
経営者
管理職
地域包括支援センターの相談員
居宅介護支援事業所の介護支援専門員
仕事と介護の両立研修に興味のあるキャリアコンサルタント
経営者
管理職
地域包括支援センターの相談員
居宅介護支援事業所の介護支援専門員
仕事と介護の両立研修に興味のあるキャリアコンサルタント
身につく知識/スキル
・仕事と介護の両立のための環境最適化法
・介護保険の基礎知識
・介護休業制度の基礎知識
・介護の合言葉
・介護保険の基礎知識
・介護休業制度の基礎知識
・介護の合言葉
受講レベル
初級者向け
※受講レベルについて
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
配布資料
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2024/03/17
提供方法
Deliveru配信
講師のプロフィール
講師名
株式会社ワーク&ケアバランス研究所
介護離職防止対策アドバイザー
和氣美枝
経歴
介護者支援を日本に広める活動家の一人
80代・要介護5のレビー小体型認知症のある母親と同居生活を送るシングルケアラー(2024年1月現在)
新卒でマンションディベロッパーに入社しました。
いわゆるバリキャリをやっていました。
32歳の時に母が病気になり38歳の時に介護転職をし
そこから複数の転職を繰り返し現在に至ります。
途中、介護離職の期間もあります。
不安定で紆余曲折する生活と続けるなか、
40歳の時に出会った介護者支援団体によって人生が大きく変わった経験があります。
「家族の介護があっても、介護者の人生が終わるわけではない」
「家族が要介護状態にあっても、私の人生を好きに生きていい」
介護者支援団体に出会ったからと言って介護のある生活が終わるわけではなく
泣く・叫ぶ・暴れる・自暴自棄になる・人生を終わりにしたくなるなどの経験を経て
いまなお、母娘共に命のある生活が続いているのは、
介護者支援を上手に活用し「介護者」として成長出来ているからです。
「介護者の不幸は選択肢が見えなくなる事」です。
選択肢とは情報です。
介護に関わる情報はたくさんあるけど、
介護者は「わからないことが、わからない」ので、適切な情報収集が困難です。
それゆえ、お節介にも人生の選択肢を提供する仕組みを作るべく活動中!
介護離職防止並びに仕事と介護の両立、仕事と介護の両立支援という手段を通して
働く介護者のキャリア支援をしています。
80代・要介護5のレビー小体型認知症のある母親と同居生活を送るシングルケアラー(2024年1月現在)
新卒でマンションディベロッパーに入社しました。
いわゆるバリキャリをやっていました。
32歳の時に母が病気になり38歳の時に介護転職をし
そこから複数の転職を繰り返し現在に至ります。
途中、介護離職の期間もあります。
不安定で紆余曲折する生活と続けるなか、
40歳の時に出会った介護者支援団体によって人生が大きく変わった経験があります。
「家族の介護があっても、介護者の人生が終わるわけではない」
「家族が要介護状態にあっても、私の人生を好きに生きていい」
介護者支援団体に出会ったからと言って介護のある生活が終わるわけではなく
泣く・叫ぶ・暴れる・自暴自棄になる・人生を終わりにしたくなるなどの経験を経て
いまなお、母娘共に命のある生活が続いているのは、
介護者支援を上手に活用し「介護者」として成長出来ているからです。
「介護者の不幸は選択肢が見えなくなる事」です。
選択肢とは情報です。
介護に関わる情報はたくさんあるけど、
介護者は「わからないことが、わからない」ので、適切な情報収集が困難です。
それゆえ、お節介にも人生の選択肢を提供する仕組みを作るべく活動中!
介護離職防止並びに仕事と介護の両立、仕事と介護の両立支援という手段を通して
働く介護者のキャリア支援をしています。