電通ダイバーシティ・ラボ「LGBTQ+調査2023」によれば、日本のLGBTQ+層の割合は9.7%であり、どの職場でも現実にLGBTQの当事者が勤務している可能性があります。SOGIハラ・アウティングがパワハラになり得ることがパワハラ防止指針に明記され、2023年6月にはLGBTQ理解促進法も成立し、同性婚訴訟でも高裁レベルで違憲判決が出されるに至っています。性的指向・性自認に関する最高裁判例が出たり(経済産業省事件。トランスジェンダーの職場でのトイレの利用制限に関する判断は高裁と最高裁で分かれた)、SOGIハラ・アウティングについて労災認定されたりしています。しかし、多くの企業では上記の潜在的なリスクにほとんど対応できていません。本講座では、「職場のLGBTQ」について、企業側の視点から現時点で理解しておくべきポイントを網羅的に解説します。
※WEB受講でご参加の場合は、お申込み前に必ず下記のURLをご確認のうえで、お申込みください。
https://www.rosei.jp/seminarstore/seminar/deliveru