時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー

~チームの力を引き出す~ 心理的安全性の高め方

心理的安全性は、リーダーシップやチームビルディングの鍵と言われ、今注目されています。メンバーが自由に意見交換ができ、挑戦を恐れない環境を作ることで、チームの生産性と満足度の劇的な向上につながります。本セミナーでは、心理的安全性の基礎知識から、すぐに実践できる具体的なステップ、さらにリーダーとしての心構えまでを体系的に学べます。学びを行動に変え、チームの可能性を引き出しましょう。
質問OK すべての方向け 返金保証
15,000 (税込)
1時間6分 詳細へ
終了予定なし
ivIrkBHd

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2024/12/24 13:30 提供開始、視聴開始から 30日間 まで

イベント概要

心理的安全性は、メンバーが安心して意見を述べ、失敗を恐れず挑戦できる組織の基盤となるものです。このセミナーでは、「心理的安全性」について基礎から学び、具体的な実践方法を身に付けます。基礎編では心理的安全性の定義や背景、メリットを解説し、心理的安全性に対する誤解を正します。実践編では、心理的安全性を高めるための6つのステップを詳しく解説。個人ワークを通じて現状を可視化し、行動指針の設定や関係性構築に取り組みます。さらに、リーダーの役割について深掘りし、安心感と挑戦を両立させる「セキュアベース・リーダーシップ」を学びます。
このセミナーの受講することで、心理的安全性を高める具体策や、継続的な改善を推進できるスキルを得られるはずです。是非とも学びを活かし、チーム全員が輝ける環境を築き上げてください。

カリキュラム/プログラム

~チームの力を引き出す~
心理的安全性の高め方

プログラム

1. 心理的安全性についての基礎知識
(1)心理的安全性とは
(2)心理的安全性が注目される背景
(3)心理的安全性が低い状態においてメンバーが持つ4つの不安
(4)心理的安全性がもたらすメリット
(5)心理的安全性のよくある誤解

2. チームの心理的安全性を高めるための実践的なアプローチ方法
~心理的安全性を高める6つのSTEP~
(1) 【STEP1 学習理解】心理的安全性について正しく理解する
(2) 【STEP2 現状分析】チームの心理的安全性を見える化する※個人ワーク有
(3) 【STEP3 ルールづくり】チームで重要視すべき基準や行動指針を設定する
(4) 【STEP4 関係性づくり】チームの関係の質を高める
(5) 【STEP5 定期チェック】評価項目を使って成果・っ課題を明確にし、改善を促す
(6) 【STEP6 継続】心理的安全性の高い状態を文化として確立させる

3. 心理的安全性を高めるためのリーダーシップ・リーダーの心構え
(1) リーダーシップに必要な「安心」と「挑戦」という二つのキーワード
(2) セキュアベース・リーダーシップについて
(3) 心理的安全性を高めるためのリーダーの心構え
(3)-1 メンバーを1人の人間として理解し受け入れる
(3)-2 傾聴力・質問力を磨き、よきファシリテーターとなる
(3)-3 率先して弱みを見せる
(3)-4 ローコンテクストコミュニケーションを心がける
(3)-5 成長を促すフィードバックを行う

まとめ

詳細

受講対象者の職種/職位
・中間管理職・リーダーシップを担う方
・チームビルディングに課題を感じている方
・新たな職場環境を作りたい経営者・マネージャー
・チームメンバーの意見を活かしながら成果を高めたい方
身につく知識/スキル
・チームの心理的安全性を高めるための具体的な手法を理解し、職場で実践できるようになります
・チームメンバーとの信頼関係が深まり、活発な意見交換や主体的な行動が促されます
・成果を測定しながら継続的に改善を進める力が身に付きます
・リーダーとしてのファシリテーション力やフィードバック力が向上します
・組織全体の生産性向上、エンゲージメント強化、離職率低下といった成果が期待できます
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
受講期間中は、メールにて質問を受け付けます。また、ご要望があれば、リモートでの相談も可能です。
配布資料
  • 汐留社会保険労務士法人_心理的安全性の高め方.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2024/11/28
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
汐留社会保険労務士法人
矢野 未来
経歴
・外資系企業やベンチャー企業の採用担当として人事部で勤務し、多様な人材の採用に携わる中で労務管理の重要性を実感する中、働き方改革や社労士業務に興味を持つ

・2018年に社会保険労務士試験に合格し、2020年より汐留社会保険労務士法人に入所

・現在は、コンサルティングや手続き業務、給与計算などを担当し、企業をサポートしています

・時間や場所に縛られない柔軟な働き方の実現に向けた労務管理に関心があります。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら