時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/06/25(水) 16:00 ON AIR
2025年6月25日開催

【ライブ配信】IR資料の日英同時開示の「次の一手」 -人+AIの次世代CATツールで実現する企業のDX

2025年6月25日(水)開催
質問OK すべての方向け
5,500 (税込)
1時間0分 詳細へ
2025/06/25 16:00 まで
ivcg5yoQ

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/06/25 16:00 から 2025/06/25 17:00 まで

イベント概要

16:00~16:50
IR資料の日英同時開示の「次の一手」
-人+AIの次世代CATツールで実現する企業のDX-

2025年4月より、東証プライム市場上場企業に対してIR資料の日本語・英語の同時開示が義務化され、6月に初の四半期決算開示を迎えた企業も多いのではないでしょうか。初めて英語での対応を終えた今、浮かび上がってきたのは「翻訳体制の継続性」「品質とスピードの両立」といった実務上の課題です。
本講演では、生成AIを活用した進化型CATツール「ヤラク翻訳」を展開する八楽株式会社の代表が、人の翻訳をサポートするAI翻訳の効率的な活用法と、企業が取るべき“次の一手“について、具体的なIR翻訳の運用例を交えて解説します。
IR資料の英語化だけでなく、企業内で翻訳業務に携わっている実務者必見の内容でお伝えします。

1)オープニング|IR開示の新潮流と企業を取り巻く翻訳課題
  - 同時開示義務化の背景とタイムライン - 企業に求められる実務対応の変化
2)6月の初対応から見えてきた課題
  -「翻訳できたが、もう一度やるのは不安」の声 - 内製・外注・AI、各方式の限界とジレンマ
3)AI×人の共創がもたらす実務革命
  - 生成AI搭載CATツールの仕組みと強み - IR翻訳における具体的な運用プロセス(例:草案生成→レビュー→公開)
4)8月以降の安定運用に向けた“次の一手”
 - コストと品質を両立させる翻訳体制構築 - ガバナンス強化と柔軟運用の両立方法
5)まとめ 
 - 翻訳は単なる作業ではなく、企業価値を支える戦略 - ヤラク翻訳が実現する「人+AI」の新しい翻訳体験

※上記内容は状況によって変更する場合がございます

講師:八楽株式会社 代表取締役CEO 坂西 優氏

福岡県出身。早稲田大学を卒業後、渡米。現地ニューヨークにてマーケティング代理店を起業し、アメリカ企業における日本市場へのオンラインマーケティング支援に従事する。その後日本に帰国し、2010年、八楽株式会社をスタート。
著書に「自動翻訳大全 終わらない英語の仕事が5分で片づく超英語術」(三才ブックス)。

16:50~17:00
質疑応答

詳細

受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
セミナー当日にダウンロードできます。
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
あり
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
八楽株式会社
代表取締役CEO
坂西 優氏
経歴
福岡県出身。早稲田大学を卒業後、渡米。現地ニューヨークにてマーケティング代理店を起業し、アメリカ企業における日本市場へのオンラインマーケティング支援に従事する。その後日本に帰国し、2010年、八楽株式会社をスタート。
著書に「自動翻訳大全 終わらない英語の仕事が5分で片づく超英語術」(三才ブックス)。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら