時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー

令和7年度の“使える”助成金 活用・提案のポイント(397)

本セミナーでは,法改正を助成金提案にどう活かすかを解説し、令和7年度の「使える」助成金とその提案ポイントについても詳しく紹介します。
すべての方向け
13,200 (税込)
この商品は 2025/11/18 09:00 よりご注文いただけます。
1時間27分 詳細へ
2025/11/18 09:00 から
ivFHDa4m

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 5日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2025/11/18 09:00 提供開始、視聴開始から 10日間 まで

イベント概要

 今年の助成金は,顧客獲得につながるものが充実しています。特に注目すべきは,改正育児・介護休業法の施行です。しかし,助成金ビジネスに参入している社労士の90%以上が,この法改正をどのように活用して提案すべきか気づいていません。

 本セミナーでは,法改正を助成金提案にどう活かすかを解説し、令和7年度の「使える」助成金とその提案ポイントについても詳しく紹介します。講師の伊藤泰人氏は,助成金ビジネスで業界No.1の実績を持ち,独自の営業スタイルで顧客を増やし,事務所を拡大してきました。是非セミナーに参加し,助成金を最大限に活用してください!

【テキスト】オリジナルレジュメ

※オリジナルレジュメは配布資料からダウンロードすることができます。

カリキュラム/プログラム

1 令和7年度の助成金の傾向と対策

2 今年注目の助成金「両立支援等助成金」6つのコースの提案ポイント

3 復活!超人気助成金「人材確保等支援助成金(雇用管理制度助成コース)」攻略のポイント

4 改悪されたキャリアアップ助成金 (正社員化コース),1人80万円に戻す裏技公開

5 働き方改革推進支援助成金の拡充,提案すべきコースの選定方法

詳細

受講対象者の職種/職位
社会保険労務士/助成金担当者
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講についての補足
・本情報は、収録日時点での情報です。
質問方法
できません
配布資料
  • レジュメ_20250501_jyoseikin_2.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/05/01
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
社会保険労務士法人アンブレラ
代表社員
社会保険労務士
伊藤 泰人
経歴
〇伊藤 泰人(いとう やすと)
社会保険労務士法人アンブレラ 代表社員。2010年4月に社労士事務所を開業。
前職の損保営業を社労士業界に持ち込む手法で,売上は開業1年後に1,000万円,5年後に1億円超を達成。現在,毎年1,000 社を超える企業の助成金申請代行を行う都内トップクラスの社労士法人。社労士向けに「助成金ビジネス講座」を開講,第1期から第22期までの受講者は500人を超える人気講座の講師。
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら