時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
【お知らせ】2025年10月9日(木)の1:00~5:00(深夜~早朝)の間、「デイリーヤマザキのコンビニ決済」はご利用いただけません。
恐れ入りますが、上記時間帯にご購入される場合は、他の決済手段をご利用ください。
メニュー
2025/12/02(火) 10:00 ON AIR
2025年12月2日開催

仕掛かり・停滞・作りすぎをなくす後補充生産の実践法

《欠品や過剰在庫は見込み生産が原因。今こそ見直すプッシュからの脱却!》トヨタ生産方式(TPS)にも通じる「後補充生産方式」の考え方を元に、“作りすぎない・滞らない”生産の仕組みをつくるヒントを学習
質問OK 中~上級者向け 返金保証
37,950 (税込)
クーポンをお持ちの方
6時間30分 詳細へ
2025/11/27 18:00 まで
ivh4LfHb
15

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
2025/12/02 10:00 から 2025/12/02 16:30 まで

イベント概要

【参加のおすすめ】

~ムダを見える化し、“必要なだけ必要なときに”を実現する~

「あなたの現場、“押して”いませんか?」
現場には「作ったのに使われない」「仕掛かりがあふれて流れが止まる」といった悩みがつきものです。
その多くは、“必要だから作る”のではなく、“ とりあえず作る ”というプッシュ型の生産が原因かもしれません。
鎖は「引く」と簡単に動きますが、「押す」とどうでしょうか? 
  ── まさにこれが、プッシュとプルの違いです。
本セミナーでは、トヨタ生産方式(TPS)にも通じる「後補充生産方式」の考え方を元に、“作りすぎない・滞らない”生産の仕組みをつくるヒントをお伝えします。
設備の操業計画表作成の実習を致します。

カリキュラム/プログラム

1.企業存続のために
1)企業の使命
2)売値はお客様が決める
3)算術計算の2つの方式

2.トヨタグループが進める2つの活動
1)リードタイムの短縮
2)一人工の追求

3.プル生産(後工程引き取り)って何?
1)プルとプッシュの違い
2)プル生産とは
3)作れば売れる時代遠い過去

4.JIT(ジャストインタイム)はお客様志向のプル生産
1)ジャストインタイム
2)プル生産の道具(かんばん)
3)プル生産のメリットとデメリット

5.プッシュ生産(前工程押し込み)って何?
1)作れば売れる時代はどんどん作れば良かった
2)こんな時はプッシュ生産で良い
3)プッシュ生産のメリットとデメリット

6.JITを構築するための3条件
1)工程を流れにする
2)タクトタイムを決める
3)後工程引き取り
    ・設備の操業計画表作成(演習)。


※ 講義内容は多少変わることがございます

詳細

受講対象者の職種/職位
改善リーダーや管理職向け
・現場で「作りすぎ」「滞留」「ムダな動き」が多いと感じている方
・生産計画と実作業のギャップに悩んでいる方
・改善活動を継続させる方法を探している方
・TPS(トヨタ生産方式)の実践的な導入方法を知りたい方
身につく知識/スキル
・「プッシュ型」とは何か?現場でよくあるムダの正体がわかります
・プル生産方式の基本原理と現場導入ステップが理解できます
・仕掛かり・在庫を減らす「後工程引取り」の考え方が身に付きます
・スモールスタートで定着させる具体的な方法が身に付きます
受講レベル
中~上級者向け
※受講レベルについて
受講における必須条件
◇WEB 環境について、必要なもの
① パソコン (要オンライン環境)
② マイク付きイヤホンまたはヘッドセット、WEB カメラ(ノートPC のカメラ可)
受講についての補足
セミナー講義内容の録音・録画・キャプチャーすること、SNS 等へのアップはご遠慮下さい。
質問方法
チャットで質問できます
その他の質問方法
セミナー当日にお知らせします
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
㈱T.M.A.
シニアコンサルタント
吉村伸二
経歴
トヨタ生産方式の生みの親である元トヨタ自動車工業㈱副社長 大野耐一氏の薫陶を受けた  ㈱T.M.A.前代表取締役 菅原茂比古に従事し、トヨタ生産方式による現場管理手法並びにそれをサポートするPMを学び、現場改善のコンサルタントとして活躍中。
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら