時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/09/30(火) 13:00 ON AIR
2025年9月30日開催

独占禁止法の体系的理解と近年の注目分野の解説

デジタル時代、持続可能な社会の実現、そして柔軟な働き方が求められる現代。独占禁止法は企業の競争力を左右する重要な鍵となります。本セミナーでは、体系的な法解説に加え、注目される執行事例や最新の法動向を掘り下げて解説。具体的な事例を通じて、ビジネス環境で活用できる実践的な知識を提供します。法務担当者や経営層の皆様、ぜひご参加ください。
質問OK すべての方向け 返金保証
15,000 (税込)
3時間10分 詳細へ
2025/09/27 23:59 まで
pcb9lWrc

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/09/30 13:00 から 2025/09/30 16:10 まで
見逃し配信:2025/10/01 00:00 から 2025/10/08 23:59 まで

イベント概要

独占禁止法の理解は、企業の成長と健全な競争環境を確保するための必須要素です。
本セミナーでは、法務の基礎知識を持つ方から初めて独禁法に触れる方までを対象に、次の3つのテーマを体系的に解説します。

  1. 独占禁止法の体系的説明
    法律の基本的な枠組みや意義を丁寧に説明し、複雑な法規を整理して理解します。

  2. 近年の注目すべき執行事例
    「ハブ・アンド・スポーク型カルテル」などの最新の執行事例を取り上げ、具体的なビジネス影響を探ります。

  3. デジタル、人材、グリーン分野の最新動向
    スマホソフトウェア競争促進法やフリーランス新法、環境に配慮したガイドラインなど、これからの企業戦略に欠かせない最新の法制度を詳細に解説します。

本セミナーを受講することで、独占禁止法を単なるリスク回避のための知識としてではなく、企業戦略を強化するツールとして活用する方法を学ぶことができます。

本セミナーは事前に録画された映像をライブ配信するライブフィールセミナーです。
※ライブ配信する情報は収録日時点のものです。
※ライブフィールセミナーについてはこちらをご覧ください。

カリキュラム/プログラム

・独占禁止法の体系的説明
・近年の注目すべき執行事例(ハブ・アンド・スポーク型カルテル等)
・デジタル、人材、グリーン等の最新分野の動向(スマホソフトウェア競争促進法、フリーランス新法、グリーンガイドライン)

詳細

受講対象者の職種/職位
・法務担当者、企業コンプライアンス部門の責任者
・経営者や事業部門の責任者
・新規事業開発担当者やマーケティング担当者
・サステナビリティ(ESG)やデジタル戦略を担当するリーダー
身につく知識/スキル
独占禁止法の基礎知識と実務での適用能力を獲得
法律の枠組みを体系的に理解し、適用事例を把握できるようになります

・最新の法改正やトレンドを先取りした企業戦略の構築
・デジタル市場やグリーン経済における競争法規制への対応力を強化できます
・リスク回避から競争優位性の確保へシフト
・違反リスクを減らし、法令を活用して新たなビジネスチャンスを掴む戦略を描けます
・社内外で信頼されるコンプライアンス文化の醸成
・法令遵守を基盤に、持続可能な企業価値向上を目指す行動計画を策定できます

受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
個別企業の質問については、対応しておりませんので、ご注意ください。
配布資料
  • 独占禁止法の体系的理解と近年の注目分野の解説.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2024/12/16
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
弁護士
林 紳一郎
経歴
【経歴】
2014年 明治大学法学部法律学科卒業
2016年 中央大学法科大学院修了
2017年 公正取引委員会事務総局勤務
     (調整課、審査局、経済調査室を歴任)(~2021年11月)
2022年 池田・染谷法律事務所入所

公正取引委員会に5年弱勤務し、法執行業務としてデジタルプラットフォームを含む多数の企業への立入検査や入札談合・カルテル等の事件審査に携わりました。また、フリーランス等の人材分野に係る調査やデジタル広告・モビリティ・ヘルスケア・フィンテック等のデータ利活用ビジネスに関する政策立案業務を担当いたしました。これらの規制当局における経験を活かし、独占禁止法・消費者法・個人情報保護法等の関連法制を踏まえた実効的かつ有益なアドバイスの提供をいたします。

https://www.ikedasomeya.com/shinichiro_hayashi
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら