時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
いつでもどこでも繰り返し受講可能!効率よく学べる!

システムを作らせるマネジメント講座

新任担当者向け!
質問OK すべての方向け
42,900 (税込)
クーポンをお持ちの方
4時間55分 詳細へ
2025/06/26 23:59 まで
ivNj92Cy

視聴期間/スケジュール

以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2025/05/01 00:00 から 2025/06/30 23:59 まで

イベント概要

デジタルトランスフォーメーション(DX)を成功に導くためには、システムやサービスの調達を効果的に行うことが不可欠です。

本講座では、発注サイドの視点からITサービスやシステムの調達実務を深く学び、満足度の高いシステム導入を実現するためのノウハウを提供します。システム要件の整理から、ベンダーとの調整、運用に至るまでの全プロセスを網羅し、実務に直結する知識とスキルを習得できます。

カリキュラム/プログラム

チャプター1:システム開発とは
・システム開発フェーズとシステム開発プロジェクトの特性
・ITプロジェクトがうまくいかない理由
・ウォーターホール開発とアジャイル開発

プロジェクトマネジメント概論
・5つのプロセスと10の知識エリア
・プロジェクト、プロジェクトマネジメントとは

チャプター2:受注者(ベンダー)が行うプロジェクトマネジメントの理解
・5つのプロセスと10の知識エリアのポイント

チャプター3:調達マネジメントプロセスのポイント
・調達マネジメントの流れ
・問題の起こりそうな契約文言例

開発中のベンダーとのかかわり方
・ベンダー管理のポイント
・システム発注者が行うプロジェクトマネジメント

チャプター4:要件定義
・要件定義の重要性
・要件定義の手順

チャプター5:テスト
・不具合があったら

データ移行

新システムの稼働

稼働後のベンダーとの関わり方(保守)
・システム運用管理とITサービスマネジメント

演習

※最新の動向・情報を盛り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。

詳細

受講対象者の職種/職位
システム発注に携わる各部門のご担当者
総務部門・調達部門等の契約ご担当者
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講における必須条件
購入前にインターネット環境をお確かめください。
セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。

テスト視聴サイト https://strm.deliveru.jp/pretest_player_environment/
動作環境 https://shop.deliveru.jp/supportedenv
受講についての補足
会員の方は、購入前に、必ず、下記会員検索サイトで会員であることを確認して、クーポン番号をご入力ください。
【会員検索サイト】
http://www.noma-front.com/shop/Member/member.aspx

------------------------------------
【クーポンコード】fr207k5tc0v

NOMA会員 35,200 円(税込)/名 ※1名のご参加料金です
一般     42,900 円(税込)/名 ※1名のご参加料金です
------------------------------------

<注意>
・お申込時に、必ず団体所属名・本名を記載ください。
 記入がない場合は、別途主催者からご連絡をさせていただきます。
・開講日の5営業日前から参加料の100%を申し受けます。
・参加者が少数の場合、天災の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。

<受講方法>
・カメラ・マイクは不要です。
・テキストはおおよそ3営業日前からサイト内でPDFをダウンロードできるようになります。
・講座の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
・質問については、別途事務局にご相談ください。

担当:本部事務局企画研修グループ tms@noma.or.jp
質問方法
メールで質問できます
配布資料
  • 【演習終了後にDLをお願いします】 日本経営協会研修ケース整理表解答例2025.xlsx
  • 【配布版】日本経営協会ケース整理表2025.xlsx
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
あり
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/02/26
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
プロジェクトマネジメント・コンサルタント
片江 有利(かたえ ありとし)氏
経歴
1974年4月大正海上火災保険株式会社(現三井住友海上火災保険株式会社)に入社、システム企画、損保商品開発、代理店営業推進、経営企画、生保事業立上げ、生保会社損保提携等を経て、1998年三井みらい生命(現MSA生命)に出向、生保商品開発部長、システム部長、コンプライアンス・リスク管理等部長等のスタッフ部門責任者を歴任。
2006年より株式会社プロシードに移り、ITサービス事業、コールセンタ向けCOPC事業部門長を経て、組織土壌改革等のコンサルタント業務やPMコンサルティング、研修講師を務める。
2017年9月プロシードを退職し、PM アソシエイツ、ヒューマンズ・ネット等で研修講師を務める他、システムコストマネジメント顧問、トムソンネットで保険関係の講師を務める。
2006年よりPMI日本支部理事を務め、広報・宣伝担当、ミッション委員会担当、企画委員会担当を務め2020年1月よりPMI日本支部会長、2022年4月より監事。PMIPMOグローバルアワード審査員。

【資格】
PMI-PMP (Project Management Professional)、ITIL Foundation V3、他 FP、金融内部監査士他金融関係資格保有
【著作】
日本能率協会マネジメントセンター通信講座「プロジェクトマネジメント入門」全2巻
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら