時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
労働時間マネジメントのプロに!法律から実務までをマスターしよう

人事・労務担当者のための労働法規基礎講座 -労働時間編

労働時間に関する法規制や働き方の柔軟化は、ビジネスにおける重要な課題です。効率的な労働時間管理は、従業員の健康や生産性に直結します。このセミナーでは、労働時間の変遷から最新の規制まで、実務に即した知識を提供します。
質問OK 初級者向け 別日程あり 返金保証
別の日程を選択
22,000 (税込)
2時間33分 詳細へ
終了予定なし
ivnibpmc

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2024/05/11 00:00 提供開始、視聴開始から 45日間 まで
このセミナーは以下の日程でライブフィール配信を選択することもできます。 ※ライブフィールとは?
• 2025年5月22日 選択する
• 2025年6月24日 選択する
• 2025年7月22日 選択する
• 2025年8月22日 選択する
• 2025年9月24日 選択する

イベント概要

2018年に働き方改革関連法が成立し、時間外労働規制を含め労働法制がますます複雑化するなかで、企業はその変化への対応を強く迫られています。本講座では、労働時間に対する基本的な考え方を理解し、労務コンプライアンスの中核の一つである労働時間管理を適切、適法に行うための基本的知識を得ていただくことを目的とするものです。本講座を受講いただくことで、労働時間管理に関する基礎知識を固めていただくことができます。
法規制の趣旨、目的、あるいは改正経緯を理解することで、基本的事項についての深い理解と実務対応力を養います。

カリキュラム/プログラム

プログラム
1 労働時間規制の変遷
 1) 戦後~
 2) 1987年労基法改正
 3) 1997年~
2 規制の原則
 1) 労働時間
 2) 休日
 3) 適用除外
  ・総論
・管理監督者
3 時間外労働の上限規制
 1) 経緯
  ・戦後労基法
  ・平成の過渡期
  ・働き方改革
 2) 上限規制の内容
  ・限度時間
  ・特別協定
  ・違反に対する罰則
 3) 割増賃金
 4) 残業代の計算
  ・月給制
  ・歩合給制
4 労働時間の管理義務と責任
 1) 労働時間の適正把握義務
  ・46通達
  ・労働時間適正把握ガイドライン
 2) 働き方改革
  ・働き方改革関連法
  ・労働安全衛生法
5 労働時間性の具体的判断
 1) 総論
  ・労働時間の定義と概念
 2) 各論
  ・始業時の状態
  ・終業時の状態
  ・手待ち時間
  ・仮眠時間、不活動時間
  ・研修、教育、企業行事
  ・持ち帰り残業
  ・通勤時間、移動時間
  ・出張中の時間
  ・テレワーク
6 副業社員の管理
 1) 副業と労働時間規制
 2) 労働時間の通算と管理モデル
7 柔軟な働き方
 1) 変形労働時間制
  ・1か月単位の変形労働時間制
  ・1年単位の変形労働時間制
 2) フレックスタイム制

詳細

受講対象者の職種/職位
・人事・総務・労務部門担当者
・労働時間管理に関わる全てのビジネスパーソン
身につく知識/スキル
労働時間の法規制や変遷について基本的な理解を得ることができます。
社員の労働時間を適切に管理するために必要な基礎的労務知識と実務対応力が身につきます。

受講レベル
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
受講期間中は、メールにて質問を受け付けます。
配布資料
  • R6.5.2収録人事・労務担当者のための労働法規基礎講座(労働時間編).pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2024/05/02
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
弁護士法人 TLEO虎ノ門法律経済事務所名古屋支店
弁護士
古山 雅則
経歴
岐阜県出身
中央大学法学部卒業
中央大学法科大学院卒業
弁護士法人TLEO虎ノ門法律経済事務所 専務執行役員兼名古屋支店支店長
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら