時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
ハラスメントを正しく理解し、部下とコミュニケーションを取る方法

一流のリーダーがやっているハラスメントの壁

新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来26年以上法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
すべての方向け
33,500 (税込)
2時間39分 詳細へ
2025/07/27 23:59 まで
ivnbF9Ab

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2022/09/20 10:00 提供開始、視聴開始から 14日間 まで

イベント概要

2020年6月からパワーハラスメントの防止を企業に義務付ける「改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)」が施行されました。それに伴い、ハラスメント防止対策を強化している企業も増えてきています。その一方で現場のビジネスマンの方からは、「必要以上にハラスメントを恐れてしまって、部下を叱れない」「最低限のコミュニケーションにとどまっていて職場がギスギスしている」「ハラスメントを盾にして行動改善しない部下がいる」といった悩む声も多く出ています。

本講座では、正しくハラスメントの意味を把握し、ハラスメントを過度に恐れることなく、部下とコミュニケーションをとっていく方法を現場のリーダーの目線でお伝えしていきます。

カリキュラム/プログラム

1.ハラスメントへの問題がよりクローズアップされている
 (1)法律によりハラスメントに厳しい時代が到来
 (2)良かれと思ってやっている行動が危険なことも
 (3)ハラスメントが起きる主な3つの要因

2.ハラスメントにならない「信頼関係」のつくり方
 (1)「心理的安全性」を高める
 (2)平常心を保つための感情コントロール術
 (3)「境界線」の保ち方

3.ハラスメントになる「言葉」に注意する
 (1)やってはいけない褒め方
 (2)ハラスメントにつながりやすい3つのワード
 (3)傾聴力を高める3つの原則

4.ハラスメントになる「内容」に注意する
 (1)仕事を頼むときの注意点
 (2)業務以外の話題をする場合の注意点

5.ハラスメントにならない「叱り方」をマスターする
 (1)叱らないことがハラスメントにつながることも
 (2)叱る前にやっておきたい3つの事前準備
 (3)叱る時の注意点
 (4)叱った後の「事後フォロー」はこうする

6.新しいハラスメントにはこう対応しよう
 (1)逆ハラスメントにはこう対応する
 (2)セカンドハラスメントに注意する
 (3)最近話題の3つのハラスメントもここを注意すれば大丈夫

※受講者全員に著書「一流の人は知っている ハラスメントの壁」(ロング新書)を進呈

詳細

受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講についての補足
資料は、動画視聴ページにてダウンロード可能(PDF)となります。
質問方法
できません
配布資料
  • 8.18 「一流のリーダーがやっているハラスメントの壁」.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2022/08/18
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
リフレッシュコミュニケーションズ
コミュニケーションデザイナー
吉田 幸弘(よしだ ゆきひろ) 氏
経歴
人財育成コンサルタント。1970年生まれ。大学卒業後、大手旅行会社、外資系企業などを経て2011年1月に独立。
現在は全国の企業、官公庁などで講演・研修に登壇しており、わかりやすく実践的ですぐに行動に移せる内容と評判を得ており、累計の受講者数は3万人を超えている。
著書は「どう伝えればわかってもらえるのか? 部下に届く 言葉がけの正解」(ダイヤモンド社)、「リーダーの一流、二流、三流」(明日香出版社)、「部下に9割任せる!」(フォレスト出版)など13冊。世界累計33万部。
NHK、日本経済新聞、日経ビジネス、プレジデント、東洋経済オンラインなどメディア掲載も多数あり。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら