時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2026/01/19(月) 10:00 ON AIR
【見逃し配信付き!】 オンライン実務講座
2026年1月19日開催

税効果会計実務コース

税効果会計実務を重要項目毎にわかりやすく解説
質問OK すべての方向け
42,900 (税込)
クーポンをお持ちの方
7時間0分 詳細へ
2026/01/30 23:59 まで
pcyZzVQb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2026/01/19 10:00 から 2026/01/19 17:00 まで
見逃し配信:2026/01/26 00:00 から 2026/02/02 23:59 まで

イベント概要

税効果会計の理解を深めるために

 税効果会計は将来の課税所得を見積ることが必要で、見積りを伴う難しいと考えられている会計処理に位置付けられていると思います。

 将来の税金負担を減少させ、税金負担を軽減することが認められることを要件とするため、事業計画における経常利益又は、税引前当期純利益の発生が見込まれるという確実性が重要と理解されているところですが、この難しいと思われている繰延税金資産の回収可能性に加えて、繰延税金負債の見落しをもなくす目的で本セミナーを分り易く解説させて頂きたいと思います。

カリキュラム/プログラム

~ 税効果会計実務を重要項目毎に体系的にわかりやすく解説します ~

Ⅰ.個別財務諸表と税効果会計
1.税効果会計の仕組み
2.税効果会計における一連の会計処理と表示

Ⅱ.繰延税金資産の回収可能性
1.回収可能性の判断要件
2.繰延税金資産の計上限度額と回収可能性の見直し
3.回収可能性判断の手順
4.企業分類に応じた繰延税金資産の回収可能性

Ⅲ.その他有価証券の評価差額に対する税効果会計

Ⅳ.各会計基準に係る税効果会計
1.資産除去債務
2.退職給付会計
3.固定資産の減損損失
4.役員退任慰労引当金
5.グループ法人税制

Ⅴ.四半期・中間財務諸表と税効果会計

Ⅵ.連結財務諸表と税効果会計
1.資産連結手続上の子会社の資産及び負債の時価評価による評価差額
2.未実現損益の消去
3.債権債務の消去に伴い減額修正される貸倒引当金
4.子会社等への投資に関する留保利益
5.為替換算調整勘定

Ⅶ.注記

※最新の動向・情報を織り込むため、内容を一部変更させていただく場合がございます。

詳細

受講対象者の職種/職位
経理・財務部門、経営管理部門、監査部門の方々など
身につく知識/スキル
・税効果会計の一連の流れを理解する
・他の会計基準との関係における間違いやすい論点を把握する
・連結財務諸表における留意事項を理解する
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講における必須条件
購入前にインターネット環境をお確かめください。
セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。

テスト視聴サイト https://strm.deliveru.jp/pretest_player_environment/
動作環境 https://shop.deliveru.jp/supportedenv

※見逃し配信期間中は繰り返しご視聴いただけます。 講義の復習にもオススメです。
※見逃し配信期間中のみのご視聴でもお申込みは可能です。
受講についての補足
会員の方は、購入前に、必ず、下記会員検索サイトで会員であることを確認して、クーポン番号をご入力ください。
【会員検索サイト】
http://www.noma-front.com/shop/Member/member.aspx

------------------------------------
【クーポンコード】fr34tczbowv

NOMA会員 35,200円(税込)/名 ※1名のご参加料金です
一般     42,900円(税込)/名 ※1名のご参加料金です
------------------------------------

<注意>
・お申込時に、必ず団体所属名・本名を記載ください。
 記入がない場合は、別途主催者からご連絡をさせていただきます。
・開講日の5営業日前から参加料の100%を申し受けます。
・参加者が少数の場合、天災の場合等においては、中止・延期させていただくことがございます。

<受講方法>
・カメラ・マイクは不要です。
・テキストはおおよそ3営業日前からサイト内でPDF ダウンロードできるようになります。
・講座の録音・録画や資料の複製は固くお断りいたします。
・質問については、別途事務局にご相談ください。

担当:本部事務局企画研修グループ tms@noma.or.jp
質問方法
チャットまたはメールで質問できます
その他の質問方法
見逃し配信期間のみメールで質問を受け付けます
配布資料
資料はおおよそ3営業日前に受講サイトにアップロードします
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
あり
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
公認会計士
山岸 聡 氏
経歴
早稲田大学 社会科学部卒業。
1990年、大手監査法人に入所。
製造業を中心とした監査業務に従事し、品質管理本部での経験を経て、2004年にパートナー就任。

ASBJ(企業会計基準委員会)固定資産の減損会計専門委員会 専門委員、
日本公認会計士協会 修了考査試験委員などを歴任。

“わかりやすい会計処理の解説”をモットーに、
日本経営協会主催の税効果会計セミナーをはじめ、多数の講演・研修で講師を務める。

主な著書(監修・執筆)
・『減損会計の完全実務解説』(財経詳報社)
・『ケースから引く 組織再編の会計実務』(中央経済社)
・『のれんの会計実務』(中央経済社)など
close
ビジネスWEBセミナーガイドブック ダウンロードはこちら