キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
技術/研究セミナー 一覧 件数:114
中外炉工業株式会社 : 2050年CN達成に向けて工業炉業界が取り組むべき課題
1時間47分 視聴期間: 28日 (7日以内に視聴開始)
カーボンニュートラル達成のためには工業炉脱炭素化の早期実現が必須。工業炉の水素燃焼技術・アンモニア燃焼技術・高効率省エネ燃焼技術など社会実装に向けた取組み
ivCwlYeb
質問OK 中~上級者向け [N]
33,650 (税込)
川崎重工業(株)の「ごみ炭化燃料」と利用先拡大及び炭化物によるCO2排出量削減の可能性
1時間25分 視聴期間: 28日 (7日以内に視聴開始)
地域循環共生圏/環境省モデル ごみ炭化システム バーナ
ivH3QK9b
質問OK 中~上級者向け [N]
33,860 (税込)
既設微粉炭火力発電所を対象としたアンモニア混焼技術
1時間44分 視聴期間: 28日 (7日以内に視聴開始)
戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)およびNEDO事業によるアンモニア混焼技術開発
ivXxpysc
質問OK 中~上級者向け [N]
33,700 (税込)
2023/11/29(水) 13:00 ON AIR
会社利益に貢献するために技術者が身に着けるべき原価低減+αの「利益思考力®」
4時間0分 ライブ配信: 2023/11/29 13:00~17:00
長引くデフレ環境下において、日本の製造業は「品質を維持した上で、いかに原価低減を図るか」を主なテーマとして利益確保を目指してきましたが、これに頼って利益を確保するのは限界です。その一方、顧客提供価値を高めて単価アップを図り、高業績を挙げている企業も存在します。 本セミナーは、技術者向けに、「コストダウン以外の発想で利益を向上させる」考え方である「利益思考力」について豊富な事例を使って解説します。「利益思考力」と言うと財務系のセミナーをイメージするかもしれませんが、一般の財務系セミナーとは異なり、具体的な儲けのしくみ(特に値上げの実現方法)に主眼を置き、会計+競争戦略+マーケティングのエッセンスを一体的に学ぶ内容です。 このセミナーに参加することで自分の専門分野に「利益思考力」を加味し、より会社の利益に貢献できる技術者を目指しましょう。
ivJbFrU5
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
小田原市が取組む再エネ活用の持続可能な公民連携 まちづくりの現況と新たな取組み
1時間33分 視聴期間: 28日 (7日以内に視聴開始)
配電網レベルでの地域エネルギーマネジメントから地域エネルギーガバナンスへ
ivL2CO5b
質問OK 中~上級者向け [N]
33,880 (税込)
バイオマス発電事業検討において重要な法規制、行政・自治体対応のあり方について
1時間45分 視聴期間: 28日 (7日以内に視聴開始)
脱炭素・カーボンニュートラルに向けたバイオマス発電、その他再生可能エネルギー事業
ivnZuFMb
質問OK 中~上級者向け [N]
33,700 (税込)
GX時代における再エネ事業環境と再エネ発電事業者への影響を徹底解説
1時間36分 視聴期間: 28日 (7日以内に視聴開始)
FIP、カーボンプライシング、発電側課金等
ivhLYlhc
中~上級者向け [N]
33,510 (税込)
「動く蓄電池」としてのEV普及展望を踏まえたEV×BaaSのマネタイズポテンシャルと勘所
1時間18分 視聴期間: 28日 (7日以内に視聴開始)
カーボンニュートラル実現に向けたEV普及
iv6zMKEj
質問OK 中~上級者向け [N]
33,840 (税込)
2023/10/06(金) 10:30 ON AIR
開発組織が主導する「技術開発戦略の立案方法」入門講座
6時間0分 ライブ配信: 2023/10/06 10:30~16:30
商品開発部署や R&D 部署の開発者が、既存事業・商品のみにとらわれず、継続的に新しい価値を生み出すために必要な技術開発の進め方を紹介します。既存事業の技術開発と並行しながら、短期・小リソースで進めるためにファースト・イノベーテックが推奨する「シンプル技術戦略」と開発における具体的 な活用方法を紹介します。 未来を予測しにくい現代において必要となる市場ニーズの仮説やコア技術の定義・育成について開発テーマの探索を通して進めながら、技術開発戦略・ロー ドマップへ展開する方法を解説します。
ivxLUFVb
質問OK 初~中級者向け [N]
46,200 (税込)
2023/10/16(月) 13:00 ON AIR
研究開発現場を活性化するリーダーシップとチームマネジメント
4時間0分 ライブ配信: 2023/10/16 13:00~17:00
研究・開発現場を担うリーダーの仕事は、業務計画の立案や予算作成、進捗管理や業務報告などの管理作業をこなすことではありません。現場の「経営者」として、チームの明日を創造し、現在を変え続けていくためのチームマネジメントを実践することです。そして、チームマネジメントは、研究・開発現場の活力を引き出し、イノベーションを生み出す力を高めるために、リーダーが取り組む最も重要な仕事のひとつです。 本セミナーでは、ケミストリーキューブが研究・開発現場を支援する中で培った実践手法をもとに、チームマネジメントの考え方と実践ノウハウを解説します。
ivvwJZYb
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)