時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2026/01/15(木) 13:45 ON AIR
2026年1月15日開催

価格転嫁を実現する伴走支援スキル向上セミナー【Bコース】

質問OK すべての方向け
16,000 (税込)
6時間25分 詳細へ
2026/01/14 17:00 まで
pcHLYVb6
25

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信を行ないます。
ライブ配信1:2026/01/15 13:45 から 2026/01/15 17:00 まで
ライブ配信2:2026/01/22 13:50 から 2026/01/22 17:00 まで

イベント概要

【研修のねらい】

BtoB取引において調達する財・サービスの価格が上昇していることに加え、人件費も高騰し、多くの事業者にとって、収益を圧迫する重荷となっています。適切な価格転嫁は大きな課題であると事業者も認識しています。しかしながら、価格転嫁の実現には、「価格転嫁の機運」、「取引相手との関係性」、「価格交渉の準備・実践」と3つの要素が絡み合っており、ワーストケースでは取引が無くなるのではないかという心配もあって、踏み出せない事業者も少なくありません。

 本研修では、事業者が価格転嫁の行動を起こすことに腹落ちし、自走するために助力していく支援者の視点から、実践的な考え方や振る舞いについて解説し、支援能力の向上を目指します。

カリキュラム/プログラム

1日目

 15分間 接続確認及び事務連絡

 3時間 価格転嫁を実現する伴走支援スキル向上セミナー
     ・価格転嫁支援者の心構え
     ・価格転嫁に関する最新動向
     ・知っておくべき法制度(下請法、フリーランス法、パートナーシップ制度)
     ・価格交渉準備①(原価の把握など)
     ・上記テーマに沿ったワークを挟みます

2日目

 15分間 接続確認及び事務連絡

 3時間 価格転嫁を実現する伴走支援スキル向上セミナー
     ・価格交渉準備②(取引相手、担当者の状況把握、外部データ収集)
     ・価格交渉の実施(交渉のパターン、交渉術など)
     ・価格転嫁のケース考察
     ・上記テーマに沿ったワークを挟みます

詳細

受講対象者の職種/職位
中小企業・小規模事業者の支援者
(支援機関職員、金融機関職員、中小企業診断士、認定経営革新等支援機関、その他専門家)
※中小企業診断士の資格更新に係る理論政策研修の対象です。
身につく知識/スキル
・事業者の価格転嫁の実績や中小企業庁の取り組み等を通して、「価格転嫁の機運」を把握します。
・支援先事業者と取引先との関係性を把握することで、価格交渉の機会を探る視点を学びます。
・支援先事業者の交渉準備、交渉力向上のための支援スキルを学びます。
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講における必須条件
オンライン研修受講に際して、必ず以下をご確認ください。

■推奨環境は、以下URLをご確認ください。
・お申し込みの前に視聴テストサイトを必ずご確認ください。
・視聴できない場合はファシオセミナー事務局(03-6304-0550 平日9:30から17:00)までご連絡ください。

-------
https://deliveru.jp/pretests/zoom_web
ID livetest55
パスワード livetest55

※特にWEBカメラ・マイク・スピーカーについて、視聴テストを忘れずに実行いただきたくお願い申し上げます。
※ご利用の環境等が原因で当日講義を受講いただけなかった場合は、キャンセルとなりご返金もいたしかねますので、ご了承の程何卒よろしくお願い申し上げます。
-------

■必要機材は、以下の通りです。
・WEBカメラ(パソコン内蔵型も可)
・ヘッドセット(もしくはマイク付きイヤホン)
・インターネット環境が整い、雑音の入りにくい、研修に集中できる環境
 Wi-Fi等の無線接続は通信が安定しない場合がございますので、有線接続を推奨いたします。
・安定したインターネット接続が可能なことを確認ください。(目安として、上り50Mbps 下り50Mbps以上)
・Free Wi-Fiはセキュリティの観点からご使用されないようにお願いします。

■留意事項
・講師への質問は原則、講義中に行ってください。
・事務局に対する事前の質問や連絡はメールにて行ってください。講義中はチャットにて、利用できない場合には電話にてご連絡ください。
・PC等の機材導入にかかる費用、インターネット回線の導入や通信費等研修に必要となる受講者のみが利用するものは受講者でご負担ください。
・受講者側のパソコン、ネットワーク回線等の状況によっては受講できないあるいは映像や音声が途切れる等の不具合が発生することがあります。予めご了承ください。
・インターネット回線への接続、WEB会議システムの操作については受講者でご対応をお願いします。ご不明な点については、事前にお渡しさせていただく手引きを参照してください。その他分からないことがありましたら事務局にご連絡ください。
・次のような場合、予告なしに講義を中断もしくは中止する場合があります。
・停電、設備故障、外部からの不正アクセス等による通信障害またはその恐れがある場合
・研修を提供するスタジオのある地域での大規模な災害等が発生した場合
・その他研修の運営に支障が生じると判断した場合
・受講者の言動あるいは受講環境からの影響により、研修の継続に支障をきたすと判断した場合、一方的に利用を制限、中断または中止することがあります。
・配信する映像、画像、テキスト、音声または関連資料などのコンテンツの全てまたは一部に関する著作権は、講師、中小企業基盤整備機構、その他著作権者に帰属します。
受講についての補足
■キャンセルポリシー
・開講1ヶ月前の翌日から開講日の前日17時迄(前日が土曜・日曜・祝祭日の場合はその前営業日):受講料の8割返還。それ以降:返還いたしません。
・キャンセルは研修の始まる前日(前日が土曜・日曜・祝祭日の場合はその前営業日)の17時まで可能です。必ずお電話及びメールでもご連絡ください。

本プログラムは、独立行政法人中小企業基盤整備機構・株式会社ファシオ共催となっております。
質問方法
チャットで質問できます
配布資料
開催3日前までに受講サイトにアップロードいたします
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
修了証はシステムからの自動発行ではなく、別途中小企業基盤整備機構事務局より送付させていただきます(下に「「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます」と書いてありますが、ダウンロードはできません)
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
中小企業診断士
津賀 弘光
経歴
日本政策金融公庫やベンチャーキャピタルに勤め、中小企業経営の資金面からの
外部支援者として12年の経験を積む。
独立して20年、複数の企業の役員を務めるなど、経営者の伴走支援を得意とする
ほか、公的機関を通じた延べ4,500件以上の経営相談実績、下請法や価格交渉セ
ミナーの登壇実績も豊富にある。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら