キーワード
動画種別


チャットで質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

子会社不正リスクの早期発見の実務 ~データ分析を活用した監査・モニタリング/実際の不正事案のデータ分析事例解説~

コロナ禍において日本企業における子会社不正の発覚件数は減少しましたが、現在においてもその傾向が継続しています。子会社不正リスクの早期発見は日本企業が直面している重要な課題です。上場企業を対象としたKPMGのアンケート調査では、データ分析を活用した不正検知に関心がある企業は93%にものぼりますが、実際に取り組んでいる企業は16%にとどまり、これから導入する企業が多い状況です。 そこで本セミナーでは、データ分析を活用した監査・モニタリングについて、実際の不正データをふんだんに用いながら具体的な分析ノウハウ、業務への導入・定着化手法、DX推進による効率化等について実務的なノウハウを解説します。
質問OK 初~中級者向け [N]
38,500 (税込)
販売終了
3時間30分 詳細へ
終了
ivlzJOGb

イベント概要

1.不正リスクの基礎: なぜ不正検知が必要なのか
(1)子会社不正リスクの基礎知識
(2)不正の発見経路・不正行為者等の特徴
(3)不正検知の役割と重要性
(4)どのデータの分析から着手すればよいか -各データの特徴と不正検知における役割

2.データ分析手法①: 決算データ分析 - 具体的な分析手法の解説
(1)重要分析パターンの解説 -8つの着眼点
(2)連結パッケージを活用したグループ全体の分析事例解説 -リスク評価・モニタリング
(3)個社決算データを活用した分析事例解説 -内部監査等
(4)実際の不正データを活用した分析事例解説

3.データ分析手法②: 仕訳・取引分析 ― 主な分析手法の解説
(1)仕訳データ分析の事例解説 -主な分析手法・不正データ事例
(2)販売データ分析の事例解説(同上)
(3)調達データ分析の事例解説(同上)
(4)経費データ分析の事例解説(同上)

4.データ分析業務: どのように業務に導入・定着化させるのか
(1)データ分析の導入事例
  ・ 定期的モニタリング
  ・ 内部監査 -リモート監査/データ監査/リスクアプローチ監査
  ・ 買収後のPMI監査
(2)業務に導入・定着化させる際のポイント
  ・ どの子会社を深掘りすべきか -リスク評価手法
  ・ 異常データを発見した際の対処法
  ・ DX推進による高度化・効率化

5. 質疑応答

視聴期間/スケジュール

ライブ配信は終了しました。
2024/03/22 16:30 に終了

詳細

受講レベル
初~中級者向け
※受講レベルについて
チャットで質問
できます
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信

講師のプロフィール

講師名
株式会社KPMG FAS フォレンジック部門 執行役員パートナー  佐野智康 氏