2025年2月18日開催
<別日の開催あり>日程の一覧を見る
コーチング手法が導く 革新的チームビルディング 【企業経営者・管理職対象】
社員一人ひとりが自らをセルフコーチングでき、それを束ねる管理職もコーチ型リーダーへと変わります。結果、組織全体が主体者意識の高いワンチームとなり、元気で活力ある生産性の高い組織集団に変貌いただきます。
質問OK
すべての方向け
別日程あり
返金保証
視聴期間/スケジュール
以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/02/18 16:30 に終了
見逃し配信:2025/02/19 00:00 から 2025/02/26 23:59 まで
イベント概要
カリキュラム/プログラム
詳細
受講対象者の職種/職位
一般社員から企業経営者まで(職位によって受講いただく学習深度が異なります)
企業経営者様、組織のリーダー的業務を担われる方、その他 次の様な方も対象となります。
・人事課や総務課などに所属され、人材育成業務のウエイトが高い方
・商品・サービスの開発・研究部門など、生産性の高い部署や職種に属される方
・商品・サービスの営業・マーケティング部門など、企業の業績に直結する部署や職種に属される方
企業経営者様、組織のリーダー的業務を担われる方、その他 次の様な方も対象となります。
・人事課や総務課などに所属され、人材育成業務のウエイトが高い方
・商品・サービスの開発・研究部門など、生産性の高い部署や職種に属される方
・商品・サービスの営業・マーケティング部門など、企業の業績に直結する部署や職種に属される方
身につく知識/スキル
フェーズ1では自己管理能力全般
【目標と行動計画の策定/モチベーション管理/PDCA進捗管理/主体者意識など】
フェーズ2はマネジメント力全般
【メタ認知能力/EQ力/傾聴的コミュニケーション力/コーチングテクニックなど】
フェーズ3は経営資源(ヒューマンリソース)に関する知識
【若者の働き方の動向/最新のキャリアモデル/社員のメンタル・マインドを見える化して経営指標とする方法など】
【目標と行動計画の策定/モチベーション管理/PDCA進捗管理/主体者意識など】
フェーズ2はマネジメント力全般
【メタ認知能力/EQ力/傾聴的コミュニケーション力/コーチングテクニックなど】
フェーズ3は経営資源(ヒューマンリソース)に関する知識
【若者の働き方の動向/最新のキャリアモデル/社員のメンタル・マインドを見える化して経営指標とする方法など】
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
※受講レベルについて
受講における必須条件
なし
受講についての補足
なし
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
受講期間中であれば、メールにて質問対応をいたします。
配布資料
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2023/12/25
提供方法
Deliveru配信
講師のプロフィール
講師名
人財ゼミナールWillBe
代表
宮本 芳樹
経歴
人財ゼミナールWillBe 代表 愛媛県西予市生まれ。
大学卒業後は住宅メーカー(CADシステム開発業務)、外資(米国)コンピューターメーカー(SE職)に就く。その後は民間教育機関において専門教育と就職指導を主業務としながら、経営トップの命による新設校の立ち上げ、さらに校運営責任者としても多くの教職員採用や人材育成業務に従事。12年間右肩上がりの組織運営実績を有し、「人材を送り出す側と受け入れる側」双方に精通することが主たるキャリア(コアコンピタンス)。
2013年3月に同上教育機関を退職、同年4月より「若年者へのキャリア教育」をテーマとして活動を始め、2014年2月「就職ゼミナールWill Be」を起業。キャリア形成支援に関するこれらの企業経験(30年余)をベースに、基幹事業を「人材育成」と「就職支援」とし、コーチング手法等を取り入れた独自のメソッド(Will Be人財育成プログラム、Will Be就活必勝プログラム)を確立する。2019年1月より西日本を中心とした各主要都市において、定期的に一般向けの人材育成セミナーを数多く開催するようになる。2020年2月に「人財ゼミナールWill Be」に社名変更。
キャリアコンサルタントとしても、厚生労働省愛媛労働局主催「就職支援セミナー」「高齢者スキルアップ就職促進事業」等、業務委託による講師歴は10年目を迎える。現在は企業や一般向けの人財育成事業として各種の研修/セミナー/コンサルティング業務を広域展開、キャリアコンサルタントの後進育成にも精力的に活動中。
【 取得資格等 】
•国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー
•JIPCC認定エグゼクティブ・コーチ/キャリア・コーチ
•厚生労働省 愛媛労働局主催「就職支援セミナー」講師
•日本産業カウンセラー協会 四国支部 認定講師
•株式会社東京リーガルマインド 講師/就職支援員
大学卒業後は住宅メーカー(CADシステム開発業務)、外資(米国)コンピューターメーカー(SE職)に就く。その後は民間教育機関において専門教育と就職指導を主業務としながら、経営トップの命による新設校の立ち上げ、さらに校運営責任者としても多くの教職員採用や人材育成業務に従事。12年間右肩上がりの組織運営実績を有し、「人材を送り出す側と受け入れる側」双方に精通することが主たるキャリア(コアコンピタンス)。
2013年3月に同上教育機関を退職、同年4月より「若年者へのキャリア教育」をテーマとして活動を始め、2014年2月「就職ゼミナールWill Be」を起業。キャリア形成支援に関するこれらの企業経験(30年余)をベースに、基幹事業を「人材育成」と「就職支援」とし、コーチング手法等を取り入れた独自のメソッド(Will Be人財育成プログラム、Will Be就活必勝プログラム)を確立する。2019年1月より西日本を中心とした各主要都市において、定期的に一般向けの人材育成セミナーを数多く開催するようになる。2020年2月に「人財ゼミナールWill Be」に社名変更。
キャリアコンサルタントとしても、厚生労働省愛媛労働局主催「就職支援セミナー」「高齢者スキルアップ就職促進事業」等、業務委託による講師歴は10年目を迎える。現在は企業や一般向けの人財育成事業として各種の研修/セミナー/コンサルティング業務を広域展開、キャリアコンサルタントの後進育成にも精力的に活動中。
【 取得資格等 】
•国家資格キャリアコンサルタント/産業カウンセラー
•JIPCC認定エグゼクティブ・コーチ/キャリア・コーチ
•厚生労働省 愛媛労働局主催「就職支援セミナー」講師
•日本産業カウンセラー協会 四国支部 認定講師
•株式会社東京リーガルマインド 講師/就職支援員