時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別


質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
経営者・新任取締役・新任財務管理職向け

中小企業の財務改善ノウハウ

中小零細企業の財務戦略や資金繰り方法についてわかりやすく解説します!
質問OK すべての方向け [N] 返金保証
33,000 (税込)
3時間3分 詳細へ
終了予定なし
ivxhoMdc

イベント概要

独立前に担当した会社の社長が資金繰りに悩みこの世を去ったことにショックを受け、それまで机上で勉強した財務戦略が全く役に立たないことを痛感、本気で中小企業の財務戦略について考える。1,000万円以上のコストと1,500時間以上の時間を費やし、融資申込から借換・返済・返済猶予といった銀行との折衝を通じて、単なる税務会計のみに留まらない、中小企業が健全に経営できる財務戦略や資金繰り手法として「キャッシュリッチ資金繰り法」を確立。

本セミナーでは基礎編として中小零細企業の財務戦略や資金繰り方法についてわかりやすく解説しました。

カリキュラム/プログラム

■銀行借入にまつわる ウソ・ホント
・銀行借入にまつわる ウソ・ホント
・With&Afterコロナ 攻めるも守るも 重要なのは “金”
・With&Afterコロナ時代を生き残るために必要なたったひとつのこと
・月次損益を正しくつかむための変動損益計算書
・いくらまで投資に回せるのか?

■融資の担当者は決算書のどこを見る?
・融資の担当者は決算書のまずどこを見る?
・やり方次第で頑張らなくても黒字に!  2つの基本決算戦略
・決算期の設定で会社の運命が決まる
・決算書をより良くみせるためにはココを押さえろ!
・経営者の心をつかむ 決算書のチェックポイント

■銀行を動かす2つの行動原理とは?
・利益を出す(売上を上げる)のと資金を集めるのは全く別だから
・同じ業績でも銀行によって評価はマチマチ

■何行と付き合えばよいの?いくらずつ借りればよいの?
・With&Afterコロナの銀行えらびと創業融資のポイント
・何行と付き合えばよいの?いくらずつ借りればよいの?

■銀行交渉はどのタイミングで行えばよいの?
・究極の「年一回調達」!「借りて下さい」といわせる決算報告
・決算報告で数字に強い経営者と見せるための魔法の言葉!
・「いくら借りたいか」説得力のある根拠はこれ!
・交渉はどのタイミングで行えばよいの?
・借入理由は何といえばよいの?
・借りた資金はどの銀行に置くべきか? 
・企業が良くなる・強くなる借り方と銀行が貸したい貸し方

■赤字の対応とスムーズなリスケジュールへの移行の仕方とは?
・金融機関の融資姿勢が後退しているのなら、まずは…
・赤字の対応とスムーズなリスケジュールへの移行の仕方とは

■財務改善の具体的な方法と事例
・強気に出てよい? それとも銀行のいうことを聞くしかない?
・この順番で手を打てば必ず良くなる!貸借対照表の改善ステップ
・この順番で手を打てば必ず良くなる!銀行対策必勝ステップ
・~事例1~ 3期連続赤字 債務超過からの脱却
・~事例2~ グループ会社の整理統合
・会社発展の良いループにのれ!

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2024/07/05 21:00 提供開始、視聴開始から 30日間 まで

詳細

受講対象者の職種/職位
中小企業経営者・税理士・コンサルタント・保険・融資等の業務職
・身につく知識/スキル
中小零細企業の財務戦略
中小零細企業の資金繰りの方法
銀行融資のノウハウ
・受講レベル
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
配布資料
  • 中小企業の財務改善ノウハウ_テキスト.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2024/07/02
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
さいたま新都心税理士事務所
代表社員
税理士
松波 竜太 氏
経歴
税理士・日本融資アナリスト協会理事

中小企業の資金繰り&銀行交渉専門の税理士。会計事務所業界に25年、税理士資格取得後独立し20年間。300社以上の中小企業に関与し、特に資金繰りと銀行交渉については113社をサポート。 「決算書が読めない経営者でも銀行交渉ができる」をコンセプトに説明資料の準備から、アピールすべき点、想定される質問、さらには交渉の継続判断など具体的な「次の一手」をアドバイスし、中小企業経営者から絶大な信用を得ている。