時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
介護と仕事の両立をサポートするための人事セミナー:介護離職を防ぐための必須知識

知っておきたい家族介護の基本~高齢者の現状と介護保険サービス~

~介護離職を防ぎ、従業員をサポート!人事労務担当者向けの実践的アドバイスと知識~
質問OK すべての方向け 返金保証
14,500 (税込)
1時間37分 詳細へ
終了予定なし
iv7iUesQ

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2024/05/10 10:30 提供開始、視聴開始から 30日間 まで

イベント概要

『人事労務担当者向けに、介護と仕事の両立をサポートするための介護に関する基礎知識を提供します。従業員の介護離職を防ぐための重要なポイントを学びましょう』

 

「介護」は、従業員の家族が高齢になった時に直面する重要な課題です。近年の急激な高齢化に伴い、介護の問題は多くの従業員にとって身近なものとなりつつあります。このセミナーは、人事労務担当者が介護離職を防ぐための知識と実践的な対策を学ぶ場です。

 

●動画の内容

セミナーでは、介護認定申請の方法、在宅介護と施設入所の違い、施設選びのポイントなど、介護保険サービスに関する基本知識を詳しく解説します。また、老化や認知症に関する知識を深め、介護と仕事の両立を支援する具体的なアプローチを紹介します。これにより、従業員が安心して仕事を続けられるよう、サポート体制を強化するための方法を学びます。

カリキュラム/プログラム

■プラグラム
(1)高齢化社会の現状
(2)介護保険制度とは
(3)介護認定申請の仕方
(4)要介護状態とは
(5)介護サービスの種類
 ・居宅サービス
 ・施設サービス
 ・地域密着型サービス
(6)施設選びのポイント

詳細

受講対象者の職種/職位
人事労務担当者
人材管理部門の責任者
経営者および管理職
身につく知識/スキル
■身につくスキル・ベネフィット
介護保険制度の基本知識
介護認定申請の手順と対応策
在宅介護と施設介護の違いと選び方
介護と仕事の両立を支援するための具体的なアプローチ
介護に対する理解とサポート体制の強化方法
従業員の介護離職を防ぐための心構えと実践方法
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
受講における必須条件
※必須条件あれば入力お願いします
受講についての補足
※補足情報あれば入力お願いします
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
受講期間中は、メールにて質問を受け付けます。また、ご要望があれば、リモートでの相談も可能です。
配布資料
  • 【DL用】主催会社様向け_Deliveru提携のご提案_20240424_B.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2024/05/09
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
畑谷圭子
経歴
大手情報関連会社にて人材関連の営業、商品企画Mgなど担当。その後、キャリアカウンセラーとして大学でキャリアの授業の企画立案、講師などを行う。両足の人工股関節置換術の手術をしたことをきっかけに介護職に転身。大手企業のデイサービスの管理者として高齢者介護の仕事に従事。
現在は介護職員初任者研修講師、行政や一般の方向けの介護の基礎講座や介護施設向けの研修企画立案や講師を行う。保有資格:介護福祉士
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら