製品/サービスについて内省する ~プロダクトリフレクション研修(基本編+マスター編)
製品/サービスの企画開発者の「考え抜く力」を強化する研修です。製品/サービスに関するニーズ・シーズについての思考を可視化し、コンセプトについて深く内省(振り返り)ができるようになります。
質問OK
中~上級者向け
研修提供OK
返金保証
視聴期間/スケジュール
この商品は購入後 30日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2023/12/18 13:00 提供開始、視聴開始から 30日間 まで
イベント概要
このWEBセミナーはオプションとして、講師との対面形式も交えたブレンデッド・ラーニング型研修としてのご利用もできます。
詳しくはこちらをご覧ください。
カリキュラム/プログラム
詳細
受講対象者の職種/職位
・新規事業や新製品/サービスの企画部門
・製品/サービスの開発テーマ策定に携わる開発部門
・メーカーの技術企画部門やイノベーション推進部門
・アイデアのブラッシュアップがしたいベンチャー・起業家
※製造業界のみでなく、サービス業界の企業でも活用できる内容です
・製品/サービスの開発テーマ策定に携わる開発部門
・メーカーの技術企画部門やイノベーション推進部門
・アイデアのブラッシュアップがしたいベンチャー・起業家
※製造業界のみでなく、サービス業界の企業でも活用できる内容です
受講レベル
中~上級者向け
※受講レベルについて
※受講レベルについて
質問方法
メールにて対応します
配布資料
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2023/12/08
研修の提供
提供方法
Deliveru配信
講師のプロフィール
講師名
オモイエル株式会社
代表取締役
近田 侑吾
経歴
半導体製造装置メーカーで技術者としてプロダクトマネジメントに従事した後、コンサルティングファームおよびベンチャー企業を経て、起業。
社名は「想いを得る・想いを言える」という意味を込めてオモイエル株式会社とし、これまでに大手含む90社・300テーマ以上でのプロジェクト支援を通じ、企業の製品/サービスづくりに「考動」を届けてきた。
ニーズ・シーズについての思考を可視化する「Solution Structure(ソリューションストラクチャー)」という思考法を考案し、それを活用したワークショップや自社開発のWebツールを展開している。
企業研修や産業支援機関によるセミナーでの講演実績も多数。
特に最近は、製品/サービスについて内省する「プロダクトリフレクション」という概念を提唱し、自社技術の強み・特徴の明確化、ビジネスアイデアのブラッシュアップ、社内認識の共通化などをテーマにした講演が好評を得ている。
1985年生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。
これまでに起業家支援拠点K-NICのサポーター、けいはんなリサーチコンプレックスのコーディネーター等を歴任。技術経営修士(MOT)。
著書に、『イノベーティブなプロダクトを生み出す秘訣 ~ニーズとシーズをつなぐ 思考・調査・場づくり』。
≪オモイエル株式会社についてはこちら≫
https://www.omoieru.co.jp/
社名は「想いを得る・想いを言える」という意味を込めてオモイエル株式会社とし、これまでに大手含む90社・300テーマ以上でのプロジェクト支援を通じ、企業の製品/サービスづくりに「考動」を届けてきた。
ニーズ・シーズについての思考を可視化する「Solution Structure(ソリューションストラクチャー)」という思考法を考案し、それを活用したワークショップや自社開発のWebツールを展開している。
企業研修や産業支援機関によるセミナーでの講演実績も多数。
特に最近は、製品/サービスについて内省する「プロダクトリフレクション」という概念を提唱し、自社技術の強み・特徴の明確化、ビジネスアイデアのブラッシュアップ、社内認識の共通化などをテーマにした講演が好評を得ている。
1985年生まれ。東京大学大学院工学系研究科修了。
これまでに起業家支援拠点K-NICのサポーター、けいはんなリサーチコンプレックスのコーディネーター等を歴任。技術経営修士(MOT)。
著書に、『イノベーティブなプロダクトを生み出す秘訣 ~ニーズとシーズをつなぐ 思考・調査・場づくり』。
≪オモイエル株式会社についてはこちら≫
https://www.omoieru.co.jp/