時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたしました。
クレジットカード決済の手続きでは、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)に対応しているクレジットカードのみがご利用になれます。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/05/15(木) 15:00 ON AIR
2025年5月15日開催

労災保険制度や労働保険年度更新の様々な疑問を解消します!

受講者の皆様から労災保険制度や労働保険の年度更新に関する疑問を事前にお寄せいただき、労災認定現場での実務経験を基にしての労災全般に関する各種相談業務で活躍されている元厚生労働事務官の高橋社労士に解説いただきます。
質問OK すべての方向け
7,700 (税込)
2時間0分 詳細へ
2025/06/16 23:59 まで
pcUESpdb

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/05/15 15:00 から 2025/05/15 17:00 まで
見逃し配信:2025/05/22 00:00 から 2025/06/30 23:59 まで

イベント概要

【質問例】

・建設業を営んでいます。従業員が現場に向かう際の事故が「労災」か「通勤災害」なのか、どのような基準で決まるのでしょうか?
・常時事務所にて仕事をしている従業員がいるわけではないが、事務所労災を成立させる必要はありますか?
・初めて元請け(一括有期)としての工事を施工しましたが、年度更新の書類の書き方が分かりません。
・「上司のパワハラでうつになった。労災申請したい」との訴えがありました。会社としてはパワハラとは認識していないのですが、申請に協力しなければならないでしょうか。

※当日までの状況により内容を一部変更する可能性もあります。予めご了承ください。

詳細

受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
事前質問がある方は seminar@rodo.co.jp にメールを送信ください(5月2日16時まで)
配布資料
なし
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
提供方法
Zoom配信 & Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
たかはし社会保険労務士事務所
高橋 健
経歴
昭和48年労働省(現厚生労働省)入省、厚生労働事務官として労働本省、都道府県労働局、労働基準監督署に勤務。平成21年3月退職(最終官職:東京労働局労働基準部労災補償課地方労災補償監察官)。
平成23年たかはし社会保険労務士事務所開業。
労災認定現場での実務経験を基にしての労災全般に関する各種相談業務、
セミナー講師、専門誌寄稿などを中心に活動中。

著書
「改訂版 職場のうつと労災認定の仕組み」
「改訂版 労災保険実務講座」
「労災保険実務標準ハンドブック」
「労災保険の審査請求事例と解説」(以上 日本法令)
「労災認定の考え方と申請のポイント」(労働新聞社)
「交通事故が労災だったときに知っておきたい保険の仕組みと対応」(日本法令・共著)
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら