テクノロジーや「介護助手」等の導入による人材対策・業務改善の実践
2040年に向けた介護現場の生産性向上と人材確保に向けた施策
新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年12月6日に設立、創業以来26年以上法人向けビジネスセミナーを年間約500回企画開催する情報提供サービスを主な事業としております。
すべての方向け
視聴期間/スケジュール
この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2022/09/20 10:00 提供開始、視聴開始から 14日間 まで
イベント概要
カリキュラム/プログラム
詳細
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
※受講レベルについて
受講についての補足
資料は、動画視聴ページにてダウンロード可能(PDF)となります。
質問方法
できません
配布資料
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2022/09/02
提供方法
Deliveru配信
講師のプロフィール
講師名
厚生労働省 老健局 高齢者支援課 介護業務効率化・生産性向上推進室 室長補佐 東 好宣(ひがし よしのり) 氏
医療法人緑の風 介護老人保健施設いこいの森 理事長 公益社団法人全国老人保健施設協会 会長 東 憲太郎(ひがし けんたろう) 氏
経歴
東 好宣(ひがし よしのり) 氏
平成14年 厚生労働省入省。
平成27年 健康局生活衛生課 課長補佐。
平成29年 労働基準局安全衛生部安全課 建設安全対策室 技術審査官。
令和 元年 青森労働局 総務部長。
令和 3年 老健局高齢者支援課 課長補佐。
令和 4年 同課 介護業務効率化・生産性向上推進室 室長補佐。
東 憲太郎(ひがし けんたろう) 氏
昭和55年 三重大学医学部卒業、三重大学医学部附属病院 胸部外科入局。
平成 元年 有床診療所千里クリニック開業。
平成 3年 医療法人緑の風設立 理事長に就任。
平成 9年 介護老人保健施設いこいの森設立 施設長に就任。
平成12年 グループホームくつろぎの家開設、居宅介護支援事業所虹開設。
平成17年〜平成21年 全国老人保健施設協会 常務理事に就任。
平成24年より三重県老人保健施設協会 会長、全国老人保健施設協会 三重県支部長に就任、全国老人保健施設協会東海・北陸ブロック長に就任。
平成24年〜平成26年 全国老人保健施設協会 副会長に就任。
平成26年より全国老人保健施設協会 会長に就任。
【その他】三重大学医学部 非常勤講師、高知大学医学部 非常勤講師、
厚生労働省社会保障審議会 介護給付費分科会 委員、厚生労働省社会保障審議会 介護保険部会 委員、厚生労働省医道審議会 専門委員
平成14年 厚生労働省入省。
平成27年 健康局生活衛生課 課長補佐。
平成29年 労働基準局安全衛生部安全課 建設安全対策室 技術審査官。
令和 元年 青森労働局 総務部長。
令和 3年 老健局高齢者支援課 課長補佐。
令和 4年 同課 介護業務効率化・生産性向上推進室 室長補佐。
東 憲太郎(ひがし けんたろう) 氏
昭和55年 三重大学医学部卒業、三重大学医学部附属病院 胸部外科入局。
平成 元年 有床診療所千里クリニック開業。
平成 3年 医療法人緑の風設立 理事長に就任。
平成 9年 介護老人保健施設いこいの森設立 施設長に就任。
平成12年 グループホームくつろぎの家開設、居宅介護支援事業所虹開設。
平成17年〜平成21年 全国老人保健施設協会 常務理事に就任。
平成24年より三重県老人保健施設協会 会長、全国老人保健施設協会 三重県支部長に就任、全国老人保健施設協会東海・北陸ブロック長に就任。
平成24年〜平成26年 全国老人保健施設協会 副会長に就任。
平成26年より全国老人保健施設協会 会長に就任。
【その他】三重大学医学部 非常勤講師、高知大学医学部 非常勤講師、
厚生労働省社会保障審議会 介護給付費分科会 委員、厚生労働省社会保障審議会 介護保険部会 委員、厚生労働省医道審議会 専門委員