時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる

2025年3月24日(月)より、クレジットカード決済の手続きに本人認証サービス(3Dセキュア2.0)を導入いたします。

本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は下記をご覧ください。
https://support.deliveru.jp/faq/docs/309

メニュー
2025/08/19(火) 10:00 ON AIR
2025年8月19日開催

新任管理職として 知っておくべき労務管理 (労働時間編)

管理職に求められる「労務管理」の基本を知っていますか?法定労働時間、36協定、多様な働き方など、実務で直面する課題に即した知識を体系的に学べるセミナーです。第2回目では、具体的な事例を通して労働時間管理や休憩・休日の重要ポイントを掘り下げます。初級者向けにわかりやすく解説しますので、これから労務管理を学びたい管理職や人事担当者に最適な内容です。今後のマネジメントに役立つ知識をぜひ身につけましょう!
質問OK すべての方向け 返金保証
13,500 (税込)
1時間50分 詳細へ
2025/08/16 23:59 まで
pcPuWDvm

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/08/19 10:00 から 2025/08/19 11:50 まで
見逃し配信:2025/08/20 00:00 から 2025/08/27 23:59 まで

イベント概要

労働法における「労働時間」と「休憩、休日、休暇」を中心に、労務管理の基本知識をわかりやすく解説します。本セミナーでは、特に労務管理上で重要な「36協定」を深く理解するために欠かせない法定労働時間や労働時間の把握方法について学びます。また、年次有給休暇の5日取得が義務化された今、取得促進には上司としての適切な管理が求められます。本セミナーでは、実務に即した具体的な事例やワークを交えながら、現場での対応力を高めるための実践的なスキルを提供します。管理職や管理職候補、人事・総務担当者はもちろん、初級者でも安心して学べるプログラムとなっています。労務管理に自信を持ち、トラブルを未然に防ぐための一歩を踏み出しましょう。

本セミナーは事前に録画された映像をライブ配信するライブフィールセミナーです。
※ライブ配信する情報は収録日時点のものです。
※ライブフィールセミナーについてはこちらをご覧ください。

カリキュラム/プログラム

1.労働時間
 (1) 法定労働時間と所定労働時間
   週40時間労働制を実現する方法
 (2) 労働時間制の種類
   フレックスタイム制
 (3) 労働時間の把握
   労働時間ガイドライン
 (4) 労働時間とは
   指揮命令下とは
   事例検討
   労働時間か否かの判断のポイント
 (5) 36(サブロク)協定
   時間外労働の上限規制
   複数月平均80時間以内とは
   事例検討
   36協定・上限規制のポイント
 (6) 多様な働き方
   その目的は?
   多様な働き方(例)  
2.休憩、休日、休暇
 (1) 休 憩
   事例検討
 (2) 休 日
   法定休日と所定休日
   法定休日と代休  
 (3) 休 暇
   年次有給休暇
   事例検討
  退職時の年休取得のポイント
  今後の予定

・受講対象者の職種/職位
管理職・管理職候補 、人事・総務・法務部門担当者
・身につく知識/スキル
 管理職に求められている労働時間管理について、36協定や休憩、休日など法的な理解を通して、体系的に学ぶことができる。
 「管理職から指示のない自宅での持ち帰り残業」「出張時の移動時間でのメール確認」など、企業現場でよくご相談のある事例など、実務レベルの対応を学ぶことができる。
・受講レベル
初級者向け
・質問方法
できません

詳細

受講対象者の職種/職位
・管理職および管理職候補の方
・人事・総務・法務部門の担当者
・労務管理の基礎を体系的に学びたい初級者
身につく知識/スキル
・労働時間管理の法的な基礎を理解し、適切な対応ができるようになる
・実務で起こりがちな労務トラブルのリスクを軽減が期待できる
・チームメンバーの働き方に柔軟に対応し、効率的なマネジメントができる
・36協定や休暇管理に関する適切な意思決定ができるようになる
・法令遵守のもと、組織運営に貢献できる管理職としてのスキルが向上する
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
受講期間中は、メールにて質問を受け付けます。また、ご要望があれば、リモートでの相談も可能です。
配布資料
  • 第2回研修資料_2.pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2024/11/25
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
社会保険労務士法人中村・中辻事務所 代表社員 産業カウンセラー
中辻 めぐみ
経歴
2005年12月
産業カウンセラー 登録

2005年3月
社会保険労務士 登録

2006年7月
株式会社インフィニティ 設立 取締役 就任

2007年6月
中村雅和社会保険労務士事務所 参画

2015年6月
特定社会保険労務士 登録

2017年2月
社会保険労務士法人中村・中辻事務所 設立(法人化) 代表社員 就任

厚生労働省 労働基準局


「職場のパワーハラスメントのポータルサイト」企画委員

「働き方改革の推進に向けた周知啓発事業」に係る総合評価落札方式技術審査委員 委員長(2020年)

「医療勤務環境改善マネジメントシステムの普及促進等事業」に係る総合評価落札方式技術審査委員 委員長(2021年)

「労災補償業務に関する各種債権の納入督励及び債権回収等業務」に係る総合評価落札方式技術審査委員(2021年)

厚生労働省 委託事業

「こころの耳」委員

東京都 産業労働局

「職場のメンタルヘルス対策推進事業」委員(2013~2021年)

東京商工会議所

「健康経営アドバイザー支援ワーキンググループ委員(2015~2018年)

他多数
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら