時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー
2025/06/26(木) 13:30 ON AIR
2025年6月26日開催 <別日の開催あり>日程の一覧を見る

管理職として 知っておくべき労務管理 (第3回)

労務管理の知識不足は、企業にとって思わぬリスクとなり得ます。本セミナーでは、管理職が押さえるべき「適当」「暫定規則・労使協定」「退職・解雇」「戒め処分」について、具体的な事例を踏まえながら解説します。
質問OK すべての方向け 別日程あり 返金保証
別の日程を選択
13,500 (税込)
2時間20分 詳細へ
2025/06/23 23:59 まで
pcm5MUdc

視聴期間/スケジュール

以下の期間でライブ配信と見逃し配信がスケジュールされています。
ライブ配信:2025/06/26 13:30 から 2025/06/26 15:50 まで
見逃し配信:2025/06/27 00:00 から 2025/07/04 23:59 まで
このセミナーは別の日程またはアーカイブ配信を選択することもできます。
• 2025年6月26日 選択中
• 2025年7月8日 選択する
• 2025年8月6日 選択する
• 2025年9月4日 選択する
• 2030年12月31日まで 選択する

イベント概要

企業経営に関して、労務管理は避けて通れないテーマです。管理職が正しい知識を持たずに対応することには法的リスクとなり得ます。
管理職には、日々の業務遂行だけでなく、正しい労務管理が求められており、誤った対応は、従業員とのトラブルに発展する恐れもあります。本セミナーでは「賃金」「就業規則・労使協定」「退職・解雇」「懲戒処分」の4つのテーマで、実務で活かせる知識と対応方法を学びます。

本セミナーは事前に録画された映像をライブ配信するライブフィールセミナーです。
※ライブ配信する情報は収録日時点のものです。
※ライブフィールセミナーについてはこちらをご覧ください。

カリキュラム/プログラム

管理職として知っておくべき労務管理(第3回)
プログラム

1.賃金
2.就業規則・労使協定
3.退職・解雇
4.懲戒処分

1. 賃金
賃金
賃金とならないもの
賃金の決定
最低賃金
最低賃金の対象となる賃金
賃金支払いの5原則
割増賃金
賃金の時効
書類送検事例
このような対応は問題ない?(ワーク)

2.就業規則・労使協定
(1)就業規則
就業規則作成・変更手続き
就業規則に記載すべき事項①
就業規則に記載すべき事項②
就業規則の効力①
就業規則の効力②
就業規則変更による不利益変更
合理性の判断要素
(2)労使協定
労使協定の種類
過半数代表者の要件

3.退職・解雇
労働契約の終了
任意退職・合意退職
退職勧奨の裁判例
退職勧奨の注意点
解雇
解雇の禁止
解雇の手続き
解雇予告手当
解雇の効力
解雇の「該当性」と「相当性」
解雇(勤務成績不良)の裁判例
このようなケースへの対応は?(ワーク)
対応の流れ
業務指導書
注意書

4.懲戒処分
懲戒処分の種類
懲戒の規定
懲戒処分の効力
懲戒処分の7つの原則
このようなケースへの処分は?(ワーク)
懲戒処分量定にあたって考慮すべき事情
懲戒処分の流れ
今後予定している内容

詳細

受講対象者の職種/職位
・企業の部門長・マネージャー・リーダーなどの管理職
・これから管理職になる予定の方
・労務管理の基礎を学びたい人事・総務担当者
身につく知識/スキル
・労務管理の基礎知識を生かし、体系的に冷静にリスクを回避できるようになる
・適切な規則の運用や労使協定の取り扱いを見極め、実務で活かす
・退職・退職・懲戒処分を適切に行い、トラブルを未然に防げるようになる
・具体的なケース対応力を強化し、管理職としての判断力を向上できる
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
メールで質問できます
その他の質問方法
受講期間中は、メールにて質問を受け付けます。また、ご要望があれば、リモートでの相談も可能です。
配布資料
  • 管理職として知っておくべき労務管理(第3回).pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/01/29
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
社会保険労務士法人中村・中辻事務所 代表社員 産業カウンセラー
中辻 めぐみ
経歴
2005年12月
産業カウンセラー 登録

2005年3月
社会保険労務士 登録

2006年7月
株式会社インフィニティ 設立 取締役 就任

2007年6月
中村雅和社会保険労務士事務所 参画

2015年6月
特定社会保険労務士 登録

2017年2月
社会保険労務士法人中村・中辻事務所 設立(法人化) 代表社員 就任

厚生労働省 労働基準局


「職場のパワーハラスメントのポータルサイト」企画委員

「働き方改革の推進に向けた周知啓発事業」に係る総合評価落札方式技術審査委員 委員長(2020年)

「医療勤務環境改善マネジメントシステムの普及促進等事業」に係る総合評価落札方式技術審査委員 委員長(2021年)

「労災補償業務に関する各種債権の納入督励及び債権回収等業務」に係る総合評価落札方式技術審査委員(2021年)

厚生労働省 委託事業

「こころの耳」委員

東京都 産業労働局

「職場のメンタルヘルス対策推進事業」委員(2013~2021年)

東京商工会議所

「健康経営アドバイザー支援ワーキンググループ委員(2015~2018年)

他多数
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら