時期やカテゴリーで
キーワード
動画種別



質問


開催日/収録日






日から 日まで
受講レベル






配布資料


研修の提供

カテゴリー
閉じる
メニュー

【2025年改正対応】育児介護休業法 従業員向け制度説明用動画

\ 制度説明にそのまま使える! / 育児・介護の「個別周知」「情報提供」に対応!社会保険労務士がやさしく解説するコンパクト動画
すべての方向け
11,000 (税込)
33分 詳細へ
終了予定なし
ivmRp51q

視聴期間/スケジュール

この商品は購入後 7日 以内に視聴を開始してください。
以下の期間でアーカイブ配信を行ないます。
2025/06/27 00:00 提供開始、視聴開始から 30日間 まで

イベント概要

改正育児介護休業法により企業に義務化された、育児および介護に関する「個別周知」「情報提供」に対応した従業員向け制度説明用動画です。

 

■育児に関する「個別周知」とは

2022年4月1日より、妊娠・出産の申出をした労働者に対する育児休業制度等の個別の周知・意向確認の措置が義務化されました。

さらに、2025年10月1日からは、3歳に満たない子を養育する労働者に対し、子が3歳になるまでの適切な時期に、会社が選択した柔軟な働き方を実現するための措置に関する個別周知および制度利用の意向確認を行うことが義務付けられます。

 

■介護に関する「個別周知」「早期情報提供」とは

2025年4月1日より、介護に直面した旨の申出をした労働者に対し、介護休業制度等に関する個別周知と介護休業の取得・介護両立支援制度等の利用の意向の確認を個別に行うこととなりました。

あわせて、40歳等、介護に直面する前の早い段階に、介護休業および介護両立支援制度等に関する情報提供も義務となりました。

 

本動画は、法律で定められた周知事項および情報提供事項のうち、制度説明に関する部分を、社会保険労務士がコンパクトかつわかりやすく解説しています。対象となる従業員の方への制度説明にそのままご活用いただくことが可能です。

 

受講についての補足:
※ 本資料の内容は、撮影日現在の関係諸法令に準拠しており、その後の法改正は反映しておりません。
※ 本資料を第三者へ転売、配布、譲渡、転貸、インターネットで配信・アップロードすること、また、これらを目的として、複製を許可なく作成することはご遠慮ください。

カリキュラム/プログラム

■動画の構成と解説内容(2部構成)

PARTⅠ 育児編
妊娠・出産~子育て中の休業・給付・社会保険・労働時間(約20分)

法律で定められた仕事と育児の両立支援制度について、子どもの年齢に応じた次の3つのステージに分けて解説します。
・妊娠・出産~1歳まで(①女性従業員、②子どもを養育する男女従業員)
・1歳~3歳まで
・3歳~小学校3年生修了まで
それぞれの段階で利用できる「休業」「給付」「社会保険」「労働時間」に関する制度のポイントを横断的にわかりやすく説明しています。

※本動画では法律で定められた制度を解説しています。会社独自の両立支援制度や、法律を上回る取り組みがある場合は、別途あわせてご案内いただくことをおすすめします。



PARTⅡ 介護編
~働くあなたを守る~仕事と介護の両立に利用できる制度(約10分)

法律で定められた仕事と介護の両立支援制度について解説した動画です。
介護関連の知識のない方にもスムーズに理解いただけるよう、制度のポイントや利用できる「対象家族の範囲」および「要介護状態」について、かみ砕いて解説しています。
個別周知にも、早期の情報提供にもご活用いただける構成となっています。

※本動画では法律で定められた制度を解説しています。会社独自の両立支援制度や、法律を上回る取り組みがある場合は、別途あわせてご案内いただくことをおすすめします。

詳細

受講対象者の職種/職位
育児および介護の両立支援の制度利用者、人事総務担当者、管理部門担当者
身につく知識/スキル
【育児編】
1)育児両立支援制度の全体像が理解できます
2)「妊娠・出産~1歳まで」「1歳~3歳まで」「3歳~小学校3年生修了まで」の各段階で利用できる制度(休業制度、給付金、社会保険料免除等)と、そのポイントが押さえられます
3)対象となる従業員の方のスムーズな制度利用につながります

【介護編】
1)介護に直面した時に利用できる制度の全体像が理解できます
2)「対象となる家族」や「要介護状態」の定義を正しく理解できます
3)両立支援制度を利用しながら働くイメージがつかめ、スムーズな制度利用につながります
受講レベル
すべての方向け
※受講レベルについて
質問方法
できません
配布資料
  • 介護:制度説明用動画レジュメ(PDF).pdf
  • 育児: 制度説明用動画レジュメ(PDF).pdf
※資料がある場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
修了証の発行
なし
※「あり」の場合、動画の視聴ページからダウンロードができます。
※視聴期間の終了後はダウンロードできなくなります。
収録日
2025/03/12
提供方法
Deliveru配信

講師のプロフィール

講師名
株式会社ブレインコンサルティングオフィス
特定社会保険労務士 介護まるごとアドバイザー
鴛尾清美
経歴
大手化粧品メーカー、法律事務所等に勤務。
給与計算、年末調整、申告手続、社会保険手続などの実務経験を活かし、
現在は就業規則作成や人事評価制度、労務相談など行う。営業面でも活躍中。

主な登壇セミナー
「はじめての給与計算と社会保険の基礎セミナー」
「はじめての社会保険・労働保険手続き実務 基礎セミナー」
「はじめての年末調整実践セミナー」
「給与計算実務能力検定試験対策講座(1級)」がある。

「給与計算実務能力検定 入門講座DVD」
でも講師を務めている。
close
ビジネスWEBセミナー番組表 ダウンロードはこちら